最新リリース

株式会社さとふる

さとふる、「ふるさと納税で盛り上げよう!花火大会特集」を公開

~各花火大会の情報や観覧席など関連お礼品を紹介~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、ふるさと納税制度を活用し、コロナ禍を経て再開される各地の花火大会を応援するため、「ふるさと納税で盛り上げよう!花火大会特集」...

三菱ケミカル・クリンスイ

クリンスイ、業界最大サイズ※1の大容量ポット型浄水器CP508発売

冷蔵庫への出し入れがしやすい取っ手付き中容量モデルCP503も同時発売
三菱ケミカル・クリンスイ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:田邉大地、以下:クリンスイ)は、浄水器の製造・販売を通して、環境に優しく安心して使えるおいしい水を暮らしに届けるとともに、「もう一度、水道水を飲もう。」の企業メッセージを発信。国内の水資源の活用を軸に、人々がよりサステナブルで豊...

ヤマハ発動機株式会社

ヤマハ バイクレンタル「E01 レンタル配備店舗拡大」について

お近くの配備店舗でE01をレンタルでご体感ください
ヤマハ発動機販売株式会社が手掛ける「ヤマハ バイクレンタル」は、一般向けの販売を行っていない電動スクーターE01を、より多くのお客様に手軽にご体感いただくため、配備店舗を全国34店舗へ順次拡大いたします。 新たに配備する店舗での予約開始は2023年7月中旬頃からを予定していま...

株式会社WDI JAPAN

老舗すき焼き店「ちんや」 適サシ肉3部位をすき焼きで食べ比べ!さらに最上部位のヒレを“焼き”で楽しめる、予約限定コースが登場

「ちんや」こだわりの適サシ肉を、部位だけでなく調理法でも堪能できる特別コース 「熟成黒毛和牛食べ比べコース」 販売開始 : 2023年7月1日(土)
東京・浅草最古のすき焼き店として創業143年を誇る老舗すき焼き店「ちんや」浅草本店では、独自の基準により厳選、熟成した「適サシ肉」(商標登録)3部位によるすき焼きに加え、最上位部位のヒレ焼きが楽しめる、予約限定「熟成黒毛和牛食べ比べコース」の販売を7月1日(土)より開始、6月30日(金)より予...

株式会社WDI JAPAN

焼きスパゲティ専門店 「ロメスパバルボア」町中華の定番料理がスパゲティに変身!期間限定スペシャルスパゲティ 「レバニラ」

販売期間 : 2023年7月3日(月)~9月末(予定)
パンチの効いたクセになる味わいの焼きスパゲティ専門店として都内に3店舗を展開している「ロメスパバルボア」では、大定番の町中華メニューをアレンジしたスペシャルスパゲティ「レバニラ」を、7月3日(月)から9月下旬(予定)までの期間限定で販売します。     ロメスパバルボアが提供...

株式会社日本触媒

日本触媒、東京本社に「共創エリア」を設置

お客様や社員間のコミュニケーションを促進しビジネスチャンスを創出
 株式会社日本触媒(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:野田和宏、以下「日本触媒」)は、2023年5月末に東京本社の執務エリアと来客エリアの全面リニューアルを行い、お客様とのコミュニケーションや社員同士の交流のための空間として新たに「共創エリア」を設けました。  リニューアルは、昨年オフ...

株式会社VALUKU

「カードローンおすすめ契約先診断フローチャート」の画像を金融メディア「マネーグロース」にて作成して公開しました

Webコンテンツ制作事業を展開する株式会社VALUKU(本社:東京都渋谷区)が一部制作・寄稿する金融メディアサイト「MONEY GROWTH(マネーグロース)」にて、カードローン契約先を選ぶ際に役立つ「カードローンおすすめ契約先診断フローチャート」を作成して公開しました。 お金借りた...

虹色PRパートナー

第31回レインボー・リール東京〜東京国際レズビアン&ゲイ映画祭〜上映作品決定!

青山と渋谷の2会場で全11プログラム21作品を上映
NPO法人レインボー・リール東京(代表・宮澤英樹)は、LGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティをテーマとした映画を、ジャンルを問わず国内外からセレクションして上映する「第31回レインボー・リール東京 〜東京国際レズビアン&ゲイ映画祭〜」の上映プログラムが決定したことをお知らせします。 ...

近畿大学

KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。とNEWRON株式会社が共同開発 「桑茶ジェノベーゼ風まぜそば」を期間限定販売

近畿大学(大阪府東大阪市)の学生飲食店起業支援プロジェクト「KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。(以下 近大をすすらんか。)」と、近畿大学発ベンチャー企業で、ヘルシー食品の開発を行うNEWRON株式会社(大阪府和泉市、以下 NEWRON)は、桑の葉茶の粉末を麺に絡め...

関西福祉大学

関西福祉大学 社会福祉学部社会福祉学科3専攻開設記念にて益子 直美氏、成田 悠輔氏、織田 友理子氏の3名をお招きしてリレー講演会を開催します。

関西福祉大学は、開学から30周年を迎えるいま、次の四半世紀を展望し、先に見た伝統の継承を大切にするとともに、新たな時代に対応した革新と創造を目標に次世代を担う人材の育成を目指します。そのため、2024年4月に、社会福祉学部を3専攻8コースに改編します。多様化する社会課題に向き合い挑戦するた...

Media OutReach

Media OutReach Newswire、中国向けニュース配信で300のニュースサイトへの掲載を保証、ニュースワイヤー業界における新たなマイルストーンを達成

香港 - Media OutReach - 2023年6月27日 - アジア初のグローバルニュースワイヤーであるMedia OutReach Newswire(https://www.media-outreach.com/ )は、中国国内の配信ネットワークを強化したことを発表しました。メディア...

大阪ガス株式会社

大阪湾・瀬戸内エリアにおけるShip to Ship方式による船舶向けLNG燃料供給の事業化決定

 大阪ガスは、大阪湾・瀬戸内エリアにおいてShip to Ship方式*1による船舶向けLNG燃料供給事業(以下「LNGバンカリング事業」)の事業化を決定しました。本件は、当社では初めてのShip to Ship方式によるLNGバンカリング事業であり、LNG燃料供給船(以下「バンカリング船」)...

ノーリツ、ESG指数「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初選定

 湯まわり設備メーカーの㈱ノーリツ(本社:神戸市、代表取締役社長:腹巻知、資本金201億円、東証プライム上場)は、環境・社会・ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業を対象とした指数「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初めて選定されましたのでお知ら...

アイリスオーヤマ 福島12市町村移住者支援 継続決定

2022年度は169世帯が支援申請
アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、「福島県12市町村(※1)移住支援金交付決定者」を対象とした支援を今年度も継続することを決定しました。 昨年、当社は「福島県 12 市町村(※1)移住支援金事業」に参画し、福島県が支援を決定した全世帯に対して公...

株式会社ビデオリサーチ

テレビ番組だけでなく配信コンテンツの評価もわかる“視聴質”サービス『コンテンツカルテ』の提供を開始

株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:望月 渡)は、テレビ番組の評価サービスの『テレビ番組カルテ』をリニューアルする形で、動画コンテンツにおける視聴者からの評価や、他の動画コンテンツとの評価の比較、定点観測ができる“視聴質”サービス『コン...

日本電信電話株式会社

NTTとリージョナルフィッシュによる合弁会社「NTTグリーン&フード株式会社」設立について~地域と新たな産業創出をめざす~

 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)とリージョナルフィッシュ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:梅川 忠典、以下「リージョナルフィッシュ」)は合弁会社「NTTグリーン&フード株式会社」を設立し、2023年7月1日より事業を開始します...

日本女子大学

日本女子大学が公式ホームページを全面リニューアル -- 変化し続ける大学の''今''を届けるコンテンツを充実 --

⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、目的に応じたコンテンツ配置の見やすさや、必要な情報の探しやすさを向上させるべく、公式ホームページの全面リニューアルを行いました。  今回のリニューアルにあたり、変化し続ける日本女子大学の''今''を在学生や卒業生、教職員などそれぞれの...

麻布大学

麻布大学、開催10年目を迎える高校理科教諭向け理科実験技術研修会(参加費無料)を今年も開催

麻布大学は、今年で10年目を迎える高校教諭対象の「理科実験技術研修会」を開催します。実習を通して高校の授業に還元していただけるコンテンツとなることを目指すものです。 麻布大学は、本学教員による高校教諭対象の「理科実験技術研修会」を2023年8月10日(木)、10月24日(火)、11...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所