最新リリース

コーナーストーンオンデマンドジャパン株式会社

コーナーストーン、働くすべての人びとに成長と成功をもたらす新たな戦略的人財管理システムのビジョンを発表

今後の労働環境に合わせて設計された、スキルを中心とするAIドリブンな体験重視アプローチ
【米国カリフォルニア州サンタモニカ発プレスリリース抄訳】 タレントマネジメントソフトウェアのグローバルリーダーであるコーナーストーンオンデマンド(NASDAQ: CSOD、以下、コーナーストーン)は、従業員の働き方の変革に応えるために、新しい「戦略的人財管理システム」...

TVISION INSIGHTS株式会社

テレビの「視られている量」を測るTVISION INSIGHTS、テレビCM枠の販売を含めたワンストップサービスを提供開始

 ご家庭に人体認識技術を搭載した機器を設置し、テレビの「視られている量」を測るTVISION INSIGHTS株式会社(所在地 :東京都千代田区、代表取締役社長 郡谷 康士、以下TVISION)は、2021年10月よりテレビCM枠の販売を含むワンストップサービスを提供開始することお知らせします...

株式会社オージス総研

オージス総研、レジリエンス工学に基づく安全の取り組み 「Safety-Ⅱ」実践に向けたコンサルティングサービスを提供開始

~99.9%の「日常の何も起きていない」事象を対象にし、未来の対策にベクトルを向ける~
株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:中沢 正和、以下オージス総研)は、企業・現場の「安全」に対する取り組みにおける新たな支援サービスとして、「Safety-Ⅱの実践に向けた」コンサルティングサービスの提供を開始します。本取り組みは、工事や作業現場をはじめ、企業の「安全マネジ...

スリー・アールシステム株式会社

360度追っかけ撮影する、ライブ配信・オンライン会議用スマホスタンド「ティックトルック」一般販売開始

ライブ配信やオンライン会議に最適!自動顔追従のスマホ用スタビライザー「ティックトルック」
スリーアールグループである、デジタル機器の通信販売を行うスリー・アールシステム株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:今村 陽一)は2021年10月6日より、顔を認識して自動で“追っかけ撮影”ができるスマホスタンド「ティックトルック」の一般販売を開始しました。...

株式会社 ノーリツ

ノーリツ、「STOP!ヒートショック」プロジェクト ヒートショック対策の啓発活動に参画

湯まわり設備メーカーの㈱ノーリツ(本社:神戸市、代表取締役社長:腹巻知、資本金:201億円、東証一部上場)は、近年、社会問題のひとつとして注目されている「ヒートショック」に関する正しい理解の浸透と対策を促進するため、理念をともにする複数企業の共同での取り組みとなる「STOP!ヒートショック」プ...

株式会社アルペン

スポーツデポ・アルペン&アディダス限定展開! 2021年秋 新ライン「ID2.0」が誕生!!

10月8日(金)より全国のスポーツデポ・アルペンでキャンペーン開始!
 スポーツ用品販売の株式会社アルペン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:水野敦之)は、10月8日(金)より、全国のスポーツデポ・アルペン店舗にてID2.0のためのディスプレイやビジュアル公開、人気スタイリスト小山田早織さんによるコーデ提案や自分に似合うスタイルが分かる骨格診断など様々なコン...

All Doshisha Research Model COVID-19 Research Project第3回オンラインシンポジウム「Withコロナ時代の社会と行動を考える」開催

このたび同志社大学では、「COVID-19 Research Project第3回オンラインシンポジウムWithコロナ社会の健康・医療を考える」を下記の通り、開催することになりました。参加無料、Zoom Webinar によりどなたでも視聴できますので、ぜひご参加ください。 本学は...

京都産業大学

【京都産業大学】山岸博名誉教授らの研究グループが、アブラナ科の野生植物におけるミトコンドリアゲノムの種内変異を詳しく解明 -- 国際学術雑誌「Genome」に掲載

山岸博名誉教授と生命科学部の研究グループは、アブラナ科野生植物のBrassica maurorum と Moricandia arvensisについて、ミトコンドリアゲノムが持つ雄性不稔遺伝子のorf108の有無と塩基配列の種内変異を世界で初めて詳しく明らかにした。  山岸名誉教...

日本マクドナルド株式会社

日本マクドナルド 「2050年までにネット・ゼロ・エミッション達成」気候変動対策を強化

日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、米マクドナルド社が10月4日(月)に発表した「2050年までにネット・ゼロ・エミッション達成」に向けたグローバルコミットメント※1に参加し、日本においても、気候変動対策を強化いたします。 ...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

10/15(金)~11/12(金)東京ミッドタウン日比谷&日比谷シャンテで劇場版「きのう何食べた?」公開記念コラボメニューの提供を開始!

~シロさんとケンジに食べてほしい絶品メニューを食べて、限定オリジナルグッズを手に入れよう!~
東京ミッドタウン日比谷 (千代田区有楽町 事業者:三井不動産株式会社)は、10月22日から開催する「HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2021」において、11月3日公開予定の劇場版「きのう何食べた?」とのコラボキャンペーンを10月15日(金)~11月12日(金)までの期間、実施いた...

NTT東日本

日本初7年サポート保証つき農業ドローン「AC101」2022モデルについて ~全ては、長く、安心してご利用いただくために~

 株式会社NTT e-Drone Technology(埼玉県朝霞市北原2-4-23 代表取締役社長:田辺 博)より、農業ドローン「AC101」2022モデルの仕様並びに付帯サービス等についてお知らせします。  2022モデルは、日本の圃場にあった「軽量」「コ...

株式会社イオンファンタジー

世界初『Pokémon UNITE(ポケモンユナイト)』のレッスン開講 ゲームのならいごと「ゲームカレッジLv99」が 10月5日より小学生対象「無料モニター」を募集!

株式会社イオンファンタジー(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:藤原徳也、以下、当社)は、ゲームを遊ぶことで子どもたちのこれからの時代を生きる上で必要な能力を伸ばすオンラインスクール「ゲームカレッジ Lv99」にて、新たに『Pokémon UNITE(ポケモンユナイト...

NTT東日本

小学生向け出張授業 NTT東日本「ネット安全教室」の開催について

 NTT東日本茨城支店(支店長:長野 公秀 水戸市北見町8-8)では、地域社会貢献活動の一環として、2021年10月12日(火)にNTT東日本「ネット安全教室」を実施します。  この活動は、パソコンやゲーム、スマートフォンなどでインターネットを使う子供たちが増えるとともに、ICT社会なら...

NTT東日本

「産業データ共有・利活用プラットフォームモデル」データ利活用の有用性を検証する実証実験開始について

 この度、栃木県及び東日本電信電話株式会社栃木支店(支店長:小林 博文 以下、NTT東日本)は、下記のとおり、産業データ共有・利活用プラットフォーム構築に向けた「データ利活用モデルの有用性検証に係る実証実験」を令和3(2021)年10月5日より開始することを御報告いたします。 1.背景・...

NTT東日本

2021年度電話応対コンクール神奈川大会の開催について ~競技課題テーマ「チャンスを活かして、お客様の信頼をつかむ」~

 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 神奈川支部(支部長:上野 孝、以下「ユーザ協会」)は、東日本電信電話株式会社 神奈川事業部(執行役員 神奈川事業部長:中西 裕信、以下、「NTT東日本」)などの後援により、「2021年度電話応対コンクール神奈川大会」を新型コロナウイルス感染対策に配慮した...

株式会社インフキュリオン

「Embedded Finance Week 2021」第2弾登壇企業発表 自社サービスに金融機能を実装する注目企業が集結

合計8セッション、14名が登壇
株式会社インフキュリオン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丸山 弘毅、以下「インフキュリオン」)が主催するEmbedded Finance(エンベデッド金融)をテーマにした日本初のオンラインカンファレンス「Embedded Finance Week 2021」の第2弾登壇企業が決定しまし...

NTT東日本

高等教育の高度化に取り組む新会社「NTT EDX」の設立について~ICTで学びを新たなステージへ~

西日本電信電話株式会社(代表取締役社長:小林 充佳、以下、NTT西日本)、大日本印刷株式会社(代表取締役社長:北島 義斉、以下、DNP)と東日本電信電話株式会社(代表取締役社長:井上 福造、以下、NTT東日本)は、共同出資を行い、高等教育の高度化に取り組む新会社「株式会社NTT EDX」(以下...

人間総合科学大学

人間総合科学大学が10月20日に第55回心身健康科学サイエンスカフェ《らてとーく》「コロナ禍生活者の陰性感情のコントロールについて」を開催

人間総合科学大学では、10月20日(水)にオンラインにて、第55回心身健康科学サイエンスカフェ《らてとーく》「コロナ禍生活者の陰性感情のコントロールについて」を開催。Knowledge for well-being ~現代をよりよく生きるための知恵~として、”こころとからだの運用の仕方”に...

芝浦工業大学

芝浦工業大学の魅力について若者研究の原田曜平氏と学生が考えるワークショップを実施

芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、広報アドバイザーの原田曜平氏指導のもと、「芝浦工業大学の魅力」と「SNSにおける発信方法」について、学生たちにディスカッションしてもらうブランディングワークショップを2日間実施しました。 芝浦工業大学の在学生6人と次世代生活研究所所属...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所