最新リリース

株式会社 ノーリツ

【ノーリツ × 九州大学 前田享史教授・樋口重和教授 共同研究】 入浴による深部体温の上昇度の違いが 睡眠潜時(寝つき)や睡眠の質におよぼす影響が明らかに

 湯まわり設備メーカーの㈱ノーリツ(本社:神戸市、代表取締役社長:腹巻知、資本金:201億円、東証プライム上場)は、九州大学大学院芸術工学研究院 前田享史教授、樋口重和教授の研究グループとの共同研究によって、若年から中年と幅広い年齢層を対象に実生活空間で実験を行い、入浴に伴う体温変化が睡眠...

株式会社ワッツ

株式会社ワッツ|「ワッツウィズ ハローズ高松レインボー店」を香川県高松市にオープン

100円ショップや雑貨店など全国1,600店舗以上を運営する株式会社ワッツ(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役:平岡史生)は、2023年9月15日(金)に「ワッツウィズ ハローズ高松レインボー店」を香川県高松市のハローズ高松レインボー店内にオープンいたしました。 台所用...

株式会社VALUKU

「FX自動売買と手動取引の違い」解説画像を作成して公開しました

Webコンテンツ制作事業を展開する株式会社VALUKU(本社:東京都渋谷区)が一部制作・寄稿する金融メディアサイト「MONEY GROWTH(マネーグロース)」にて、「FX自動売買と手動取引の違い」解説画像を作成しました。 FXの自動売買の活用を検討している人は、参考にしてみてください。...

エームサービス株式会社

「アーバン・フィットネス2023」に健康チェック&栄養相談ブースを出展!

エームサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小谷周、以下「当社」)は、9月20日、21日(新宿西口会場)、10月24日、25日(二子玉川会場)の4日間、東京都が主催する体験型イベント「アーバン・フィットネス2023」に参加し、「HEALTHY NAV.®体験会&栄...

横浜市立大学

ラップのように脳を優しく密に覆える薄膜電極を開発

-難治てんかんの診断治療に向けた医療機器開発を前進させる技術-
【要点】 ○脳表での電位記録と電気刺激の両立が可能な厚さ8 µmの薄膜状硬膜下電極を開発。 ○エラストマー製の柔らかい薄膜構造とインクジェット印刷で、テーラーメイドの多点状の微小電極を  実現。 ○難治てんかん患者の脳表脳波記録時の...

東京工芸大学

東京工芸大学芸術学部、戸越銀座商店街で街路灯絵本「戸越銀座のたてもの動物」を展示開始 -- 新しい絵本体験で商店街の魅力を再発見 --

東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)芸術学部デザイン学科笠尾研究室は、東京都品川区戸越銀座商店街の街路灯に、絵本「戸越銀座のたてもの動物」を2023年9月1日から12月末まで展示。商店街の立地や建物から感じられる世界観を物語と絵で作り出す新しいメディアアート作品を歩きながら...

学校法人聖学院

学校法人聖学院が写真・動画を募集する「第4回SDGsコンテスト」を開催 -- コンテストを通して持続可能な世界の実現を自分ゴトに --

学校法人聖学院(東京都北区/理事長:小池茂子)は、聖学院関係者を対象とした「第4回 聖学院SDGsコンテスト」を開催いたします。このコンテストはSDGsに関連した写真や動画を募集するもので、投稿を通して一人ひとりの身近なSDGsへの気づきを促し、持続可能な世界の実現に向けた意欲を高めること...

明治大学

明治大学 総合数理学部 宮下芳明教授らがイグ・ノーベル賞(栄養学)を受賞

明治大学 総合数理学部 宮下芳明教授と東京大学 中村裕美特任准教授(受賞対象論文の発表時は明治大学大学院博士前期課程に在学)が、イグ・ノーベル賞(栄養学)を受賞しました。 イグ・ノーベル賞とは? イグ・ノーベル賞(Ig Nobel Prize)は、ノーベル賞のパロディー(裏ノーベ...

古河電気工業株式会社

キロアンペア級の交流電流を流せる高温超伝導集合導体SCSCケーブルを開発

~交流損失低減でカーボンニュートラルや核融合への応用に期待~
概要  京都大学 大学院工学研究科 電気工学専攻の雨宮 尚之教授らは、古河電気工業株式会社(以下、古河電工)、古河電工グループのSuperPower Inc.と共同で、交流の大きな電流を流せ、内部で発生する摩擦発熱のような損失(交流損失(注1))も小さいSCSCケーブル(エスシーエスシーケー...

弘前大学

弘前大学が10月30日まで文部科学省「情報ひろば」で企画展示を実施中 -- りんご/さくら剪定枝より作製した和紙による地域活性化

弘前大学(青森県弘前市)は10月30日(月)まで、文部科学省「情報ひろば」(東京都千代田区)において企画展示「りんご/さくら剪定枝より作製した和紙による地域活性化」を実施。りんご剪定枝を原料とする和紙を活用したねぷたの展示をはじめ、「りんご/さくら和紙研究会」の取り組みをパネルや映像で紹介...

いまだからこそ。「健康長寿」と「ロシア」をテーマに。 -- 「秋の生涯学習講座」2023/9~2023/12 @箕面市立船場生涯学習センター

大阪府箕面市立船場生涯学習センターにおいて、2023年9月から12月にかけて「秋の生涯学習講座」を開講します。今回はその中から、大阪大学の教授等が登壇する講座を紹介します。 9月からの講座「健康長寿を実現するためには(4講座)」では、人生100年時代のキーワード“健康長寿”の要因を科学的な...

拓殖大学

拓殖大学が朝日教育会議2023に参画。テーマは「住み続けられるまちづくりを~関東大震災から100年、暮らしや命を守るために今すぐできること~」。基調講演には俳優・気象予報士の石原良純氏が登壇。

拓殖大学(東京都文京区 学長:鈴木昭一)は、10月14日(土)に行われる朝日教育会議2023に参画する。「住み続けられるまちづくりを~関東大震災から100年、暮らしや命を守るために今すぐできること~」をテーマに、俳優・気象予報士の石原良純氏が基調講演を行う。また、パネルディスカッションでは...

関東学院大学

関東学院大学・横浜 関内キャンパス開校記念公開討論会 第2回「ヨコハマから未来へ。」開催のお知らせ

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)では、この春、新たに開校した横浜・関内キャンパスにおいて、各界で活躍されている方を招いての公開討論会「ヨコハマから未来へ。〜これからの多文化共生を考える〜」を全4回にわたって開催しています。 関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:...

昭和女子大学

昭和女子大学女性文化研究所シンポジウム コロナ禍で何が変わり、何が明らかになったのか~研究成果とこれからの社会に向けた現場・研究者からのメッセージ~

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 女性文化研究所では、10月7日にアフター・コロナ時代の男女共同参画社会の実現、国民の安全・安心な生活・労働のための研究成果の発表と提言を行うシンポジウムをオンラインで開催します(参加費無料)。  このシンポジウムは、2023年2月に刊...

淑徳大学

【淑徳大学】大学ロゴマークのタグラインが「共に歩む これまでも これからも」に決定

淑徳大学(学長:山口光治、以下「本学」)は、令和5年度から7学部13学科を擁する総合大学へと発展したことに伴い、社会に本学のブランドイメージをより印象的かつ魅力的に発信していくため、大学ロゴマークのタグラインを策定いたしました。 淑徳大学の構成員一人ひとりが、このタグラインを通して目標・意...

株式会社ピーバンドットコム

ピーバンドットコム、生成AIによる基板設計サポートのチャットボット「基準書ちゃん」をリリース

報道関係社各位 2023年9月14日 株式会社ピーバンドットコム ピーバンドットコム、生成AIによる 基板設計サポートのチャットボット「基準書ちゃん」をリリース  株式会社ピーバンドットコム(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:後藤 康進)は、生成AI「ChatGPT-...

株式会社リベンリ

秋田県信用保証協会大曲支所・だいせんLabo(大仙市若者チャレンジ推進室)共催 企業経営者・企業者交流会にリベンリ秋田が登壇します。

~なぜ、湘南のIT企業「リベンリ」が、仙北市に現地法人「リベンリ秋田」を立ち上げたのか?~
株式会社リベンリ秋田(本社:秋田県仙北市、代表取締役:櫻井誠)は、2023年10月12日(木)15時30分から、大曲駅前の「ゲストハウスフォーシーズン」2階(大仙市佐野町2-4)で開催される「企業経営者・起業者交流会」(秋田県信用保証協会大曲支所・だいせんLabo<大仙市若者チャレンジ推進室>...

Molex

モレックス、新しいコネクティビティ業界レポートを発表、 技術の進歩と製品イノベーションの力強い未来が明らかに

金属間の物理的接触に比べ、非接触コネクターはより高い信頼性と耐久性、設計上のメリットをもたらす可能性あり V2X(vehicle-to-everything)アンテナが、自動車とインフラ間のシームレスな通信を実現 コネクテッドホームに必要な電力が、エネルギー管理のイノベーションを...

  • 17:31
The Okura Tokyo(オークラ東京)

The Okura Tokyoで煌めくホリデー ご宿泊、レストラン、イベントで。クリスマスのひと時をぜひオークラ東京で

クリスマス特別メニュー / 宿泊プラン / サントリーホールとのコラボレーションイベント 9月20日(水)より順次予約受付開始
The Okura Tokyo(以下、オークラ東京)(所在地:東京都港区、総支配人 髙栁健二)は、2023年のクリスマスシーズンに向け、煌めくホリデーを彩るレストラン&バー特別メニューや宿泊プランを販売いたします。予約受付は9月20日(水)より開始いたします。 フランス料理「ヌー...

The Okura Tokyo(オークラ東京)

The Okura Tokyoで煌めくホリデー クリスマス スペシャル セレクション2023

和と洋が融合した、青森シェフパティシエの新作スペシャリテ「La Fusion」 9月20日(水)より予約受付開始
The Okura Tokyo(以下オークラ東京)(所在地:東京都港区、総支配人:髙栁健二)では、デリカテッセン シェフズガーデンにて素材にこだわったクリスマスシーズン限定商品をご用意しました。12年ぶりにシェフパティシエが交代し、就任した青森昌之(※別紙参照)が初めて...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所