ビジネス

女性研究者の研究力強化とリーダー育成に取り組む武庫川女子大学は、「女子総合大学における挑戦的次世代女性リーダー育成プログラム」の第2回シンポジウムを開催します。

武庫川女子大学女性研究リーダー育成推進センターは2月21日(金)、「女性研究者の研究力強化とリーダー育成」をテーマに、「武庫川女子大学 女子総合大学における挑戦的次世代女性リーダー育成プログラム 第2回シンポジウム」を開催します。シンポジウムでは、優れた共同研究の事例を通じて、次世代リーダ...

人間総合科学大学

人間総合科学大学×さいたま商工会議所×会員事業所の産学官連携で、さいたま市農産物を使用した地産地消のメニューを共同開発

『こころ、からだ、環境・社会』を統合して学び、社会の変化に柔軟に対応できるスペシャリストを養成する人間総合科学大学(埼玉県さいたま市、学長:久住眞理)では、人間科学部ヘルスフードサイエンス学科において、さいたま商工会議所およびさいたま市内飲食・小売店との産学官連携により、さいたま市農産物を...

【高等学校教員、教育関係者を対象に】「情報化社会における新しいSTEAM教育の展開」をテーマに、金沢工業大学が数理工教育セミナーを開催

金沢工業大学では、高等学校教員、教育関係者を対象に「第23 回 数理工教育セミナー」を 令和7年 2月22日(土)10時20分から15時40分まで扇が丘キャンパス23号館およびオンラインで開催します。 昨今、『STEAM教育等の各教科等横断的な学習の推進』が謳われ、高等学校で...

昭和女子大学

【昭和女子大学現代ビジネス研究所】認定プロジェクト成果発表会を2月7日に開催

 昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)現代ビジネス研究所では、学科や学年を超えた学生主体の課題解決型プロジェクトの窓口となり、学生と協働先企業・自治体をサポートしています。  今年度は 28 の認定プロジェクトが活動しており、そのうちの4つのプロジェクトが2月7日に成果発表を行い...

BATジャパン

glo™、色鮮やかな限定カラーデバイスが続々登場する「Live Life in Color」キャンペーンを6月まで展開

-glo™、色鮮やかな限定カラーデバイスが続々登場する「Live Life in Color」キャンペーンを6月まで展開 ‐「さっぽろ雪まつり」の開催期間中、会場内に体験型喫煙ブースを出展
 ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:エマ・ディーン、以下「BATジャパン」)は、2025年1月から6月にかけて、glo™の加熱式たばこ専用デバイスの限定カラーやたば...

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

第二次トランプ政権下でのエネルギー転換政策:誤解と現実

トランプ政権が米国の再生可能エネルギーセクターに与えるマイナスの影響についての懸念は、誇張されすぎているかもしれません。 デビッド・ボイス シュローダー・グリーンコート、北米CEO 要点: 再生可能エネルギーを支援する法案は、トランプ前政権下でも、...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 シンガポール最大級の鋼管問屋 HUPSTEEL 社での日本製鉄のグリーンスチール「NSCarbolex Neutral」採用について

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)ならびに日鉄物産株式会社は、このたびシンガポール鋼管問屋HUPSTEEL 社*1 と、日本製鉄が提供するグリーンスチール「NSCarbolex® Neutral(エヌエスカーボレックスニュートラル)」の採用について合意しました。当社ラインパイプ向けシー...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 カタマSP の累計出荷1,000 万トンを達成 ~簡易で安価な固まる舗装資材としてインフラ整備・維持に貢献~

日本製鉄株式会社が開発し、日鉄スラグ製品株式会社が販売を代行している鉄鋼スラグ製品「カタマ®SP」(カタマスペシャル)は、2009 年の販売開始以降、簡易でコストパフォーマンスの良い舗装資材として、林道や農道、ソーラー発電所、遊休地、中央分離帯等での簡易舗装工事や防草対策用途で採用され...

株式会社タウ

エートス協同組合 滋賀県栗東市と災害協定を締結

~放置・立ち往生車両をレッカー移動し、被災地の早期復旧復興に対応~
エートス協同組合(拠点:埼玉県さいたま市、理事長:宮本 明岳(株式会社タウ 代表取締役社長))は1 月24日、滋賀県栗東市と「災害時等における車両の移動等に関する協定」の締結式を執り行いました。本協定は、災害時の迅速な道路啓開によって復旧活動に貢献することを目的としております。 ...

シエンプレ株式会社

2024年の炎上発生件数は1,225件、リスク発生後の対応の巧拙が企業活動に大きな影響を与える

「デジタル・クライシス白書2025」公開のお知らせ
 2025年1月28日、一般社団法人デジタル・クライシス総合研究所(所長:佐々木 寿郎、住所:東京都渋谷区、以下「研究所」)は、2024年のデジタル・クライシス(ソーシャルメディアを中心としたネット上で発生した危機や重大なトラブル)を調査分析した「デジタル・クライシス白書2025」を公開しまし...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所