【武蔵大学】第63回土曜講座、「ヘルスケア事業の目指すべき道」と「フィジカルリテラシーからみるスポーツと健康」をテーマに開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、大学同窓会と共催で、第63回土曜講座を2月25日(土)に来場とオンラインのハイブリッド型で開催します。講座は2部構成で、第1部は渡辺一郎氏(第33回経済学部卒)を講師に迎え、代表取締役社長を務める帝人ファーマ株式会社におけるヘルスケア事業について...
- 2023年02月13日
- 08:05
- 武蔵大学
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、大学同窓会と共催で、第63回土曜講座を2月25日(土)に来場とオンラインのハイブリッド型で開催します。講座は2部構成で、第1部は渡辺一郎氏(第33回経済学部卒)を講師に迎え、代表取締役社長を務める帝人ファーマ株式会社におけるヘルスケア事業について...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、2023年2月25日(土)に「第3回ビジネスプランコンテスト」を開催いたします(オンライン配信あり)。「ビジネスプランコンテスト」は大学生であればどの大学の学生でも応募が可能で、起業を目指す大学生には大きなチャンスとして、また本学に新設されたアン...
ものつくり大学では、総合型選抜入試や学校推薦型選抜入試等の早い時期に入学が決まった入学予定者を対象に入学前スクーリングを2023年2月6日(月)に実施。スクーリングは,新たに始まる大学生活に不安や期待を寄せている入学予定者に対して大学での学びがスムーズに移行できるように開催する入学前教育プ...
聖徳大学ならびに聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市/学長:川並弘純)と神田女学園高等学校(東京都千代田区/校長:芦澤康宏)は、2023年2月9日に高大教育連携に関する協定を締結。今後は協定に基づいた交流・連携活動を行うことで、高等教育と中等教育の間にある隔絶を解消し、円滑な教育的移行(進路)...
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、本社:東京都港区)の子会社である株式会社ニコン・セル・イノベーション(社長:中山 稔之、本社:東京都港区)は、Heartseed 株式会社(社長:福田 恵一、本社:東京都新宿区、以下「Heartseed」)から治験用のiPS 細胞由来心筋細胞・心筋球※の製造を...
ビジネスサポート事業の領域を拡大
センコーグループホールディングス株式会社(本社:東京都江東区、社長:福田 泰久、以下「センコーGHD」)は、日制警備保障株式会社(本社:東京都杉並区、社長:篠原 信治、以下「日制警備」)の全株式を取得し、日制警備は、2月10日付けでセンコーGHDの傘下となりました。
日制警備は、東京...
火災予防を始めとする防災をビッグデータの分析とAIの活用でアップデートするDXクラウドサービス!
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)は、株式会社WAVE1(東京都杉並区、代表取締役:吉村拓也、以下WAVE1)と資本業務提携をし、防災DXを推進するVertical SaaSの共同...
金沢工業大学では「導入が本格化した情報教育における高等学校と金沢工業大学における取り組みと現状」をテーマとした「第21回数理工教育セミナー」を、2023年2月25日(土)10時30分~15時30分に開催します。 本セミナーでは、「高大連携による数理教育研究会」の活動の一環として、数理教育に...
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市 所長:坂上雅道)の小口峰樹(おぐちみねき)特任准教授、坂上雅道(さかがみまさみち)教授らはこのたび、2段階の選択をともなう状態遷移課題を用いて、従来の研究ではよく分かっていなかった、利己的/利他的といった社会的選好と、モデルベース(熟慮的思考)/モデルフ...
「移動と健康の検証」に加え、継続的な地域移動支援の実現を目指して
ヤマハ発動機株式会社は、河内長野市、千葉大学、株式会社エイチ・ツー・オー商業開発と連携し、河内長野市において2022年7月から2023年1月にかけて「電動カート利用による健康維持の効果検証」実証実験を実施しました。このたび、これを発展させ、実証実験第2弾を2月13日~7月22...