公共・政治

桜美林大学

桜美林学園とグラミン日本が協働 桜美林学園100年回帰プログラム「SDGs教育プログラム」を展開 ~日本のアカデミアとして初の取り組みへ~

学校法人桜美林学園(所在地:東京都町田市、理事長:小池 一夫、以下「桜美林学園」)と一般社団法人グラミン日本(所在地:東京都中央区、理事長:百野 公裕、以下「グラミン日本」)は、桜美林学園100年回帰プログラムである「SDGs教育プログラム」において、子どもの貧困対策や経済的理由により子育...

東京女子大学

リベラルアーツ教育のさらなる進化 東京女子大学の教学改革第一段階始動します ~「知のかけはし科目」と「情報数理科学専攻」~

東京女子大学(東京都杉並区、学長:森本 あんり)は、2024年度に以下を実施します。 (1)「全学共通カリキュラムの大胆な改革」 (2)「情報数理科学専攻の立ち上げ」「経済・経営学分野の強化」 これは本学が創立以来百余年にわたって追求してきたリベラルアーツ教育を、現代的に展開するための改革...

学校法人聖学院

学校法人聖学院が創立120周年ロゴを制定 -- 神学校から始まった聖学院の原点を振り返り未来を描く

学校法人聖学院(東京都北区/理事長:清水正之)は2023年に創立120周年を迎えるにあたり、このたびロゴマークを制定した。建学の精神である「神を仰ぎ 人に仕う」を土台に据え、同法人が運営する7校それぞれの校章カラーを用いたオリーブの実と葉があしらわれているほか、平和の象徴である大小の鳩が十...

大阪樟蔭女子大学

■複合型コミュニティづくりを目指す"味噌をいちからつくるプロジェクト"■有機・無農薬栽培大豆の収穫と天日干しを実施

 大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部ライフプランニング学科の濱田信吾准教授の3年生ゼミは、地域と協働で遊休農地(耕作放棄地)の再活用と地域交流を目的とした「味噌作り」活動を行っています。11月26日(土)に大豆の収穫と収穫後の天日干しを行います。 【本件のポイント】 ・「...

東洋学園大学

女性に対する暴力撤廃デーイベント -- 映画「ソニータ」を通じて考える私達ができること -- 開催 2022年11月25日(金)13:30~15:30 東洋学園大学にて

東洋学園大学(学校法人東洋学園/本部:文京区本郷/理事長:愛知太郎)グローバル・コミュニケーション学科の「国際協力・国際援助研究ゼミ」(川口智恵専任講師)では、11月25日の「女性に対する暴力撤廃のための国際デー」にあわせたイベント「映画『ソニータ』を通じて考える私達ができること」を開催し...

西南学院大学

【西南学院大学】第73回大学祭 開催のお知らせ

西南学院大学(福岡市早良区)では、11月10日(木)~13日(日)の4日間、第73回大学祭を開催します。 今年度の大学祭は3年ぶりに対面での開催。西南学院大学の学生でない方も、どなたでもご来場いただけます。 皆さまのご来場、お待ちしております。 <西南学院大学第73回大学祭「煌めく...

北翔大学とコープさっぽろ、NPOが協働して取り組む「地域まるごと元気アッププログラム」 -- 高齢者対象の運動教室、認知症予防と体力維持、参加者同士の交流も

北翔大学(北海道江別市)では、コープさっぽろおよび特定非営利活動法人(NPO)ソーシャルビジネス推進センターと連携して「地域まるごと元気アッププログラム(略称:まる元)」 を展開。市町村からの委託を受け、高齢者を対象に、認知症予防や体力維持を目的として運動教室を開催している。これまでに、道...

札幌大学

札幌大学がWEB版広報誌「リンデン通信」を創刊

札幌大学は、2022年10月3日(月)、WEB版広報誌「リンデン通信」を創刊した。「リンデン通信」は、メディアプラットフォーム「note(※)」上で公開し、原則として毎月更新する。 建学から半世紀以上が経過した札幌大学では、開学時に正門に植えられた小さな菩提樹(リンデン)の苗木が、...

神田外語大学

神田外語キッズクラブ 10月30日(日)に「Halloween Party」を3年ぶりにキャンパスで対面開催~さまざまなイベントが実施され、1,000名以上が参加し大盛況となりました~

神田外語グループの児童英語教室である神田外語キッズクラブ(東京都千代田区/運営:株式会社神田外語文庫)は、2022年10月30日(日)に会員である0歳から小学6年生の子どもたちおよび、その家族対象のハロウィンイベントを3年ぶりに神田外語大学キャンパスにて開催しました。新型コロナウイルスの影...

【佛教大学】環境負荷低減、エコキャンパスの実現に向けてマイ箸づくりワークショップ・マイ箸活用促進キャンペーンを実施

佛教大学(京都市北区)では、環境負荷低減、エコキャンパス実現に向けた取り組みの一環として、長岡銘竹株式会社様より講師をお招きし、本学学生を対象にマイ箸づくりのワークショップを11月11日に開催します。持続可能なカーボンニュートラル素材として注目される竹を用いてマイ箸づくりを行います。 また...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所