京都橘大学吹奏楽部「第20回定期演奏会」を開催します。
京都橘大学吹奏楽部は12月19日(日)に第20回定期演奏会を開催します。今回の演奏会の見どころは、第二部で5名のソリストと共演する「トゥーランドット」というオペラの演目です。「トゥーランドット」はオペラの代名詞ともいえる「誰も寝てはならぬ」で知られているプッチーニ代表作の歌劇のひとつです。...
- 2021年12月08日
- 20:05
- 京都橘大学
京都橘大学吹奏楽部は12月19日(日)に第20回定期演奏会を開催します。今回の演奏会の見どころは、第二部で5名のソリストと共演する「トゥーランドット」というオペラの演目です。「トゥーランドット」はオペラの代名詞ともいえる「誰も寝てはならぬ」で知られているプッチーニ代表作の歌劇のひとつです。...
このたび関西大学総合情報学部・堀雅洋研究室が、世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」出土品検索アプリ(本年3月公開)を拡充しました。これにより、大阪府内の歴史博物館・文化財展示施設で見学可能な埴輪、副葬品等の遺物情報が検索・閲覧可能となりました。あわせて、古墳時代の埴輪・副葬品の変遷について...
処理不能事態のバックアップに寄居工場が寄与
オリックス資源循環株式会社(本社:埼玉県大里郡寄居町、社長:花井 薫一)は、このたび、山梨県上野原市より、施設の火災事故に伴う可燃ごみ処理委託における協力に対し、感謝状を受贈しましたのでお知らせします。
本感謝状は、上野原市が運営するごみ処理施設「上野原市クリーンセンター」で今年2月に発...
京都橘大学は、2021年12月11日(土)に地域住民との協働で災害ゲーム(DIG)による机上防災訓練を行います。DIGとは、Disaster Imagination Game(災害想像力ゲーム)の略であり、地図や見取図に参加者が書き込みをして自分の地域や住まいに潜む災害の危険性を「見える化...
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、2021年12月10日(金)から12月26日(日)にかけて、 東京で塩尻のワインや特産品をお楽しみいただけるイベントを実施します。レストランとのコラボレーション企画やポップアップショップの出店を予定しています。
塩尻ワイン
2021年をしめくくる塩尻ワインプロモーション企画、今年は東京銀座・新宿で以下の4大企画を実施します。
<4大企画その1>
塩尻ワインと冬野菜の素敵なマリアージュ
長野県の中心に位置する塩尻市は、ワインの名釀地として知られていますが、ワイン用ぶどうだけでなく...
~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、1,000,000円を目標に寄付を募集~
京都府福知山市とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さとふるクラウドファンディング」(https://www.sa...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、2021年度後期「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を12月22日(水)に開催いたします。2008年度に正規科目となってから14年目を迎える今年度は、前期・後期ともに1クラスずつ開講しており、...
神田外語大学・神田外語学院を擁する神田外語グループ(学校法人佐野学園/東京都千代田区/理事長 佐野元泰)は、11月27日(土)に読売新聞社と共催で「第10回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト」の本選(決勝)を開催しました。このコンテストは、グローバル化が進むビジネスの現場で必要とされ...
昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)と岩手県久慈市(遠藤譲一 市長)は12月13日、実践的なプロジェクト型学修と地方創生を目的とした包括的連携協定を締結します。コロナ後の外国人観光客誘致を目指す久慈市と昭和女子大学は、観光振興を目的とした課題発見、解決を目指し協働してい...
株式会社みずむすびマネジメントみやぎ(本社:宮城県仙台市青葉区、社長:酒井 雅史)は、宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式、以下「本事業」)※1に関連し、12月6日、宮城県と実施契約を締結しました。 本事業は、宮城県が保有する水道用水供給事業、工業用水道事業および流域...