公共・政治

武蔵大学

【武蔵大学】アントレプレナーシップ「ビジネスプランコンテスト」 あなたのアイデアをカタチに、出場チーム募集 -- 大学生であればどなたでも応募可、1月14日締切 --

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山㟢哲哉)は、2022年2月19日(土)に「ビジネスプランコンテスト」を大学生限定の公募という形式で開催いたします。 今回は、今年度開講している寄付講座「アントレプレナーシップ―新しい事業を始めるための経営学―」の履修生のみならず、本学在学生および他大学の学生...

塩尻市観光協会

<100本限定>「塩尻駅ワイン」シリーズにマスカット・ベーリーAジュースが新登場!「塩尻駅ナイアガラ2021」は明日から販売開始!

一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)では、塩尻駅構内のぶどう棚や塩尻駅西口のぶどう並木で収穫されたぶどうで作られたワインを販売しています。今年は多くの方々からのご要望にお応えして、お酒を飲まない方も楽しめるジュースも販売することになりました。
<新登場!>塩尻駅西マスカット・ベーリーAジュース 塩尻駅西マスカット・ベーリーAジュース 塩尻駅西口ぶどう並木のマスカット・ベーリーAで作ったジュースです。 「お酒を飲めない方も塩尻駅ワインシリーズを楽しみたい」というご要望にお応えする形で、今年からジュースも販売することと...

東洋大学

東洋大学に「SDGsアンバサダー」が誕生 -- SDGsを推進する学生49名認定

教育研究機関として地球社会の未来へ貢献するため、SDGsの推進を掲げる東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)は、SDGs活動の一層の活性化、充実および発展を図るために、本学の学生個人または学生団体に対して「東洋大学SDGsアンバサダー」の称号を付与する制度を設けました。2021年11月2...

明治大学

全盲のハンディキャップを乗り越え司法試験に合格!学生の資格取得体験記を公開中

明治大学法務研究科(法科大学院)修了生の奥山茂さんが、全盲というハンディキャップを乗り越えて、見事司法試験に合格しました。 奥山さんは2019年度に同研究科に入学し、2021年修了・同年司法試験に合格しました。資格取得への体験記やバックアップ体制がMEIJINOW(メイジナウ)で公...

【武蔵大学】11月23日「一般入試対策講座」を開催 -- 個別相談と学内見学をリアル開催、入試解説はオンライン配信します

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、11月23日(火・祝)に「一般入試対策講座」を行います。個別相談と学内見学は来場型、予備校講師による英語・国語(現代文)の入試解説はオンライン配信になります。入試解説は、来場して大学の教室で受講、または自宅などからの視聴、のどちらかを選択できます...

神田外語大学

神田外語グループ×読売新聞社 第10回全国学生英語プレゼンテーションコンテストを開催

神田外語グループ(東京都千代田区/理事長:佐野元泰)は、読売新聞社との共催イベントである全国学生英語プレゼンテーションコンテストの節目となる第10回大会を開催します。本コンテストは英語表現力、論理的思考力、そしてプレゼンテーション能力の向上に取り組むことによる就業力の育成、ならびに学生間の...

青山学院大学が11月27日(土)青山学院史研究所開設記念シンポジウム 「学校史・大学史研究の可能性」を開催

青山学院大学は、青山学院大学附置研究所として、青山学院史研究所を2021年4月に開設した。 本研究所は、近代日本社会において青山学院が果たした歴史的役割を広く研究することにより、ひいては近代日本へのキリスト教文化の影響を考察し、教育史、思想史、近現代史の発展に寄与することを目指す。この研究...

神田外語大学

【神田外語グループ】リベラルアーツ学術院のプログラム内で「グローバル教養講座」「異文化理解研修」を提供

神田外語グループ(東京都千代田区/理事長:佐野元泰)は、グループ の1つである神田外語大学の朴ジョンヨン准教授が代表理事・学術院長を務める一般社団法人リベラルアーツ学術院の「2021年度高校生冬期集中プログラム」に協力します。第1部ではリベラルアーツ学術院による特別講座、第2部では神田外語...

東京工芸大学

東京工芸大学芸術学部 福島治教授が「令和3年度『障害者の生涯学習支援活動』に係る文部科学大臣表彰」を受賞

 東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)芸術学部デザイン学科の福島治教授が、11年に渡る、障害者アーティストの持つ才能を活用することで所得面を中心に社会参加を促そうとする事業「アートビリティ」などでの活動が評価され、このたび、「令和3年度『障害者の生涯学習支援活動』に係る文部...

関西大学

◆関西大学が和歌山県と就職支援に関する協定を締結◆ ~全国17件目に拡がる関大就職支援ネットワーク ~

 このたび関西大学と和歌山県は、同県の産業の次代を担う人材確保を目指して、「就職支援に関する協定」を11月2日に締結しました。本学における自治体との就職支援連携は、本件で17件目となります。 【本件のポイント】 ・本学17件目となる就職支援協定 ・和歌山県内へのU・Iターン就職...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所