聖学院大学 復興支援''オンライン''スタディツアー 「工夫を凝らし、途切れることなく開催することができました」
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)ボランティア活動支援センターと復興支援ボランティアチームSAVEは、2020年8月29日(土)、30日(日)の2日間にわたる、オンラインによる釜石市との交流、『復興支援“オンライン”スタディツアー』 を開催しました。 復興支援オンラインス...
- 2020年09月07日
- 14:05
- 聖学院大学
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)ボランティア活動支援センターと復興支援ボランティアチームSAVEは、2020年8月29日(土)、30日(日)の2日間にわたる、オンラインによる釜石市との交流、『復興支援“オンライン”スタディツアー』 を開催しました。 復興支援オンラインス...
“niji VOICE 2020” 速報
認定NPO法人 虹色ダイバーシティ(大阪府大阪市、代表:村木 真紀、研究員:三上 純)は、国際基督教大学 ジェンダー研究センター(東京都三鷹市、上級准教授:高松 香奈、研究員:平森 大規)との共同調査として「niji VOICE 2020 〜LGBTも働きやすい職場づくり、生きやすい社会づくり...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は2020年度前期のオンライン授業に関して、第1週目、第5週目、第10週目の計3回の学生アンケートを実施し、結果を基に教職員全員で改善案を共有し、授業改善に努めてきました。アンケート結果では、アンケートに回答した多くの学生はスムーズにオンライン授...
JR塩尻駅プラットホーム上のぶどう園で収穫祭を行います
2019年収穫祭のようす
一般社団法人塩尻市観光協会(会長 塩原悟文)は、2020年9月14日(月) 午前10時より塩尻駅3、4番線プラットホーム上にて「JR塩尻駅ホームぶどう棚の収穫祭」を開催します。
*長野県の中央に位置するJR塩尻駅は、日本でただ一つ、駅構内プラットホーム上で...
札幌市と北海道大学大学院環境科学院と法政大学はこのたび、SDGsの人材育成を目的としたオンラインプログラムを共同で開催します。 本プログラムでは、地域・大学の垣根を越えて、北海道と東京という異なる地で学び、暮らす同世代の学生が、SDGsを通じてこれからの学び方や暮らし方について考...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 広尾学園小石川中学校 第4回中学校オンライン説明会、第2回高等学校オンライン説明会のご予約を受け付けております。 広尾学園小石川のビジョンとコース、具体的な学習活動や行事など学園生活全般を、多彩な映像を交えながらご説明いた...
金沢工業大学は、全国の小学校・中学校・高校・学習塾から「SDGsイノベーション教育拠点校」を募集しており、この度、10校を採択し活動を開始します。 金沢工業大学は、全国の小学校・中学校・高校・学習塾から「SDGsイノベーション教育拠点校」を募集しており、この度、10校を採択し活動を...
神田外語大学、東洋大学、法政大学、明治大学の4つのグローバル系大学が協力し、9月10日(木)19:30より『グローバル系4大学 スーパーセッション』のライブ配信を行います。これは、新型コロナウイルス禍で情報収集が困難な中、各大学が協力して最新の2021年度入試情報やこれからのグローバル社会...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明 以下、聖学院中高)は9月4日(金)に『十年間の最初の日』を発行する。これは、2019年12月に実施したタイ研修旅行のレポート集で、参加した中学3年~高校2年までの32名の生徒が、...
桃山学院教育大学(学長:梶田 叡一)と帝塚山学院大学(学長:津田 謹輔)、南海電気鉄道株式会社(社長:遠北 光彦)は、泉北ニュータウンの健幸年齢※を長ずることを目的に、2020年10月29日(木)から2021年1月28日(木)まで、泉北ニュータウン・泉ヶ丘で「ボケない&コケない アンチエイ...