現代的な進化を遂げた伝統工芸品や製作技術、地域振興につながる材料・素材開発、若手後継者の支援などに取り組む、伝統工芸の持続・発展に寄与する業界関係者18組を選出
三井グループ24社で構成する「三井広報委員会」は、日本の伝統工芸の持続・発展に貢献する業界関係者・団体を表彰する第3回「三井ゴールデン匠賞」のファイナリストを決定しました。
今般の応募では、時代とともに進化した伝統工芸品や製作技術のほか、地域振興にもつながる材料・素材の開発や探求、また若手の...
- 2020年01月15日
- 13:05
- 三井広報委員会
2020年1月20日、JR東日本から文教大学国際学部学生に感謝状が贈呈されます。近年増加している外国人利用者へのサービス向上を目的とした、JR茅ケ崎駅と文教大学国際学部の共同プロジェクトにより行われてきた各種取り組みが評価されました。
【本件のポイント】
◆文教大学国際学部学生とJ...
中央大学文学部社会情報学専攻の研究チーム(代表者:小山憲司教授)と八王子市図書館部(代表者:佐藤宏部長)は1月28日(火)、共同研究の2019年度中間報告会を開催する。これは、両者が2017年度から行っている「読書感想文および図書館利用実態に関する研究」について発表するもので、学生らが今年...
玉川大学(東京都町田市)文学部太田美帆准教授のゼミでは、毎年、東日本大震災の被災地である岩手県陸前高田市を訪れ、地域の人々と交流を深め、復興支援活動を行っている。同ゼミでは「陸前高田のことをもっと知ってもらいたい」という思いから、同市の食材を使用した限定メニューを学生食堂Cafeteria...
京都産業大学は、地域社会の発展と人材の育成を図るため、京都府綴喜郡井手町と連携協力包括協定を2013年に締結。経済学部 大西辰彦ゼミの学生が「井手応援隊」として井手町内の魅力を発信し、交流人口を増やす活動に取り組んでいる。今回、6年目となるイルミネーションイベント「井手!みねーしょん」を開...
愛知大学三遠南信地域連携研究センター(愛知県豊橋市)は1月25日(土)に「越境地域政策研究フォーラム」を開催。7回目となる今回は、豊橋技術科学大学の大西隆学長による基調講演のほか、「越境地域計画と広域連携」「越境と地域システム」「越境地域と事業協働」の3つをテーマとした分科会を実施する。こ...
大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長:武蔵野實)では、一般の方を対象とした公開講座を、各界を代表する著名な先生方をお招きし、2020年5月より全8回にわたり開講いたします。
【後援】日本経済新聞社 【協賛】ニッセイ基礎研究所、りそな総合研究所
<本件の概要>
大阪成蹊大学(大阪市東...
知識を生きていくためのスキルとしてどのように変換していくか、グローバルな視座で「生きる力」「達成する力」「つながる力」の3軸で人間性の成長をフォローアップ
二子玉川を拠点に探究型英会話スクールを展開するグランディール株式会社は、白金高輪に新たにバイリンガルスクール『Future Me, Future Us』を2020年2月に開校します。当校は、グランディールが提唱する「創造学習」をベースに学ぶトータルスクールで、2歳から12歳まで何歳からでもスタ...
- 2020年01月09日
- 11:02
- グランディール株式会社
常葉大学 造形学部の学生が、令和2年の干支「子(ねずみ)」の大絵馬を制作し、静岡浅間神社に設置されました。
静岡市葵区の静岡浅間神社に、令和2年の干支「子(ねずみ)」の大絵馬が設置されました。この活動は造形学部による地域貢献活動として今年で8年目になります。
大絵馬の大きさは高さ...
~分譲マンションの建替え等に関する特別相談会も同日開催~
公益財団法人マンション管理センターは、『マンション再生セミナー~改修・建替え・敷地売却・・・マンションの将来を考える~』を1月17日(金)/2月1日(土)に東京都、2月2日(日)/2月27日(木)に大阪市、2月28日(金)に名古屋市にて開催いたします。【事前申込制・参加無料 詳細は次ページの...
- 2020年01月08日
- 14:00
- マンション再生セミナーPR事務局