公共・政治

新潟大学が12月17日に「日本酒学体験講座」を東京で開催 -- 日本酒の魅力を知ることができる人気講義の出張版

新潟大学(新潟市西区)は、12月17日(月)に東京で「日本酒学体験講座」を開催する。これは、同大が4月から開講している講義「日本酒学」の出張版。この講義は、同大が新潟県および新潟県酒造組合と連携して進めている取り組みの一環で、学生向け、一般市民向けともに高い人気を得ている。今回の体験講座で...

実践女子大学

女子大生の視点から考えるフォーラム2018 ~2020東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げるために~ 「女子大生フォーラム2018」12月15日(土)実践女子大学 渋谷キャンパスにて開催! 取材のご案内

実践女子大学(東京都日野市、学長 城島栄一郎)は、2020年東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げていくための首都圏を中心とした女子大生連携によるプロジェクトを展開。「女子大生の視点から考えるフォーラム2018」 12月15日(土)13:00~20:00(懇親会を含む) を、実践女...

公益財団法人日本英語検定協会

速報! 2019年度 英検新方式 実施概要

公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、このたび、実用英語技能検定(以下、「英検」)の新方式、「英検CBT」、「英検2020 1 day S-CBT」、「英検2020 2 days S-Interview」それぞれの2019年度の...

株式会社高島屋

天皇陛下御即位30年と、天皇、皇后両陛下の御成婚60年を記念した特別展「国民とともに歩まれた平成の30年」を京都高島屋・日本橋高島屋で開催

貴重な品々やお写真など約300点とともに、両陛下のこれまでの歩みをご紹介いたします。
■平成31年(2019年)1月5日(土)~21日(月) 京都高島屋7階 グランドホール (連日午前10時~午後8時 ※最終日は午後5時閉場。ご入場は、閉場時刻の30分前まで) ■平成31年(2019年)4月3日(水)~21日(日) 日本橋高島屋S.C.本館8階ホール (連日午前10時30...

昭和大学医学・医療振興財団が今年度の昭和上條医療賞の受賞者を発表

公益財団法人昭和大学医学・医療振興財団(東京都品川区・理事長 山元俊憲)は、このほど平成30年度の昭和上條医療賞受賞者を発表した。授賞式は12月17日、昭和大学50年記念館で執り行う。  昭和大学医学・医療振興財団は、国民の健康増進と医学・医療の発展に貢献するために設立された公益財...

大阪電気通信大学

楠 正行(くすのき まさつら)かるた大会を開催 -- 大阪電気通信大学

「楠正行かるた大会」を四條畷総合センターで開催します。  デジタルゲーム学科社会プロジェクト実習 木子班(担当:木子香准教授)の学生が主となり、今年の4月より四條畷市ゆかりの武将である楠正行の「かるた」を作成してきました。  「かるた」が完成し10月26日(金)には、四條畷市のく...

芝浦工業大学で世界11カ国21大学から79人の学生が企業・団体の課題に取り組むPBLを実施~多国籍・多分野の学生たちが混成で総合的に問題を解決~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人) は、大宮キャンパスを拠点に2018年12月6日から14日までの9日間、海外・国内協定校の学生とプロジェクトチームを作り、企業や団体が抱える「解決したい課題」の解決策を考えるグローバルPBL(Project Based Learning)を実施しま...

◆関西大学飛鳥史学文学講座第506回特別講演◆▽作家 玉岡かおる氏「女帝の時代とその終焉 -- 歴史から学ぶ女性天皇という未来」▽宮内庁陵墓調査官 徳田誠志氏「続 陵墓調査の30年 -- 仁徳天皇陵はどこまでわかったか」

関西大学ではこのたび、極彩色の壁画で有名な高松塚古墳の発見をきっかけとして1974年に開講した、関西大学飛鳥史学文学講座の第506回記念講演を、12月9日(日)13:00から奈良県・明日香村中央公民館にて開催します。 【本件のポイント】 ・極彩色の壁画で有名な高松塚古墳の発見を機...

国分寺の街案内ならお任せを。国分寺市と協定を結び「ぶんじコンシェルジュ」が誕生! -- 東京経済大学

東京経済大学(学長・岡本英男 東京都国分寺市)は大学が所在する国分寺市と協定を結び、本学の学生ボランティアが国分寺市内の街案内をする「ぶんじコンシェルジュ」活動を2018年12月8日(土)からスタートさせる。JR中央線国分寺駅構内にある国分寺市案内所を活動の拠点として、国分寺の魅力を市民や...

関東学院大学

関東学院大学と札幌学院大学と交流協定を締結 -- 国内留学の相互受け入れを推進 --

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、札幌学院大学(本部:北海道江別市 学長:鶴丸俊明)との間で「大学間交流協定」を締結しました。11月30日(金)には、両大学の関係者が出席し、札幌学院大学で協定の調印式を執り行いました。  今回の協定締結で、両大学で1年間の学生の...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所