玉川大学(東京都町田市)芸術学部の田中敬一教授のゼミナールでは、3年生の学生6名が神奈川県箱根町の伝統工芸である寄木細工の魅力を伝えていくプロジェクトを展開している。箱根には同大の実習林や研修施設があり関係の深い土地であることから、学生たちが今回のプロジェクトを企画。その一環として、1月1...
学校法人昌平黌 東日本国際大学・いわき短期大学(福島県いわき市)は、福島工業高等専門学校(福島県いわき市)と連携協定を締結。これにより、両校は今後、被災地域の復興および福島イノベーション・コースト構想推進に寄与することを目的に、人材育成・人材交流・研究協力などの事業を共同で実施していく。締...
- 2018年01月12日
- 20:05
- 東日本国際大学
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
女子聖学院中学校(東京都北区)は、2017年度入試から導入している「日本語表現力入試」と「英語表現力入試」を2018年においても実施する。「日本語表現力入試」では、自分の思考を自分のことばで表し、他者の理解を深めるツールとして活き...
- 2018年01月12日
- 14:05
- 大学プレスセンター
成蹊大学(東京都武蔵野市)は、2018年1月27日(土)に公開シンポジウム「日本の中の朝鮮文化、再発見」を開催する(成蹊大学アジア太平洋研究センター主催、駐日韓国大使館 韓国文化院・公益財団法人 日本民藝館後援)。朝鮮半島の文化と日本の文化の深いかかわりの歴史と現在について考え、共有するた...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の学生プロジェクト団体「笑顔のまち なこそ復興プロジェクト」は、福島県いわき市勿来(なこそ)地区の復興公営住宅入居予定者を対象とした「んだ!勿来さ行ぐべ!!勿来・双葉復興応援バスツアー」を2018年1月21日(日)に開催する。
初めての開...
狭山市が企画をするシティプロモーション事業の一つ「届け出挙式」が2018年2月22日(木)に挙行されます。
当日は2組のカップルに、婚姻届の提出と併せて、市役所内でプチ挙式を挙げて頂くイベントとなります。
西武文理大学は、ホスピタリティと、ブライダルの講義で培われた能力で狭山市のシティプロ...
静岡文化芸術大学の学生たちが、国指定の「日本の棚田百選」や県指定の「静岡県景観賞」にも選定されている久留女木の棚田(浜松市北区引佐町)で栽培・収穫したお米「久留女木 棚田の恵」が大学生協で販売。
静岡文化芸術大学では、学生たちが「日本の棚田百選」(国指定)、「静岡県景観賞」(県指...
- 2018年01月11日
- 20:05
- 静岡文化芸術大学
実践女子大学(東京都日野市、学長 城島栄一郎)生活科学部現代生活学科の学生が、日野市が推進する地域づくり活動「アクションプラン」において、学生企画・運営による、まちあるきツアー「二中地区ブランニング!!!」を実施します。
「アクションプラン」とは、「地域の力で行う地域課題解決」の...
恵泉女学園大学と多摩市が共催で、ノーベル平和賞授賞式終了に伴い、式典に参加した被爆者の方々による報告会を行う。
【オスロ・被爆者キャンペーン・報告会―ノーベル平和賞授賞式2017に参加して】
2017年度ノーベル平和賞が「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」に決定し、恵泉...
- 2018年01月11日
- 08:05
- 恵泉女学園大学
関西大学総合情報学部 AMDプロジェクトおよび関西大学拠点形成支援事業 STEPプロジェクトは、百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進本部会議〔大阪府、堺市、羽曳野市、藤井寺市〕ならびに大阪府立近つ飛鳥博物館と連携し、VisLabOSAKAの協力を得て、大阪初の世界文化遺産登録に向けた取り...