大阪工業大学の学生が地域福祉施設の改修プロジェクトで感謝状
大阪工業大学(大阪市旭区)建築文化研究部の学生らが、大阪市旭区社会福祉協議会からの要請を受け、同区在宅サービスセンターのエントランスと会議室を改修した。「高齢者に優しく、温かみのある和の雰囲気の施設に生まれ変わった」と7月2日、同協議会から感謝状を贈られた。 同大建築文化研究部による地域...
- 2016年07月08日
- 08:05
- 大阪工業大学
大阪工業大学(大阪市旭区)建築文化研究部の学生らが、大阪市旭区社会福祉協議会からの要請を受け、同区在宅サービスセンターのエントランスと会議室を改修した。「高齢者に優しく、温かみのある和の雰囲気の施設に生まれ変わった」と7月2日、同協議会から感謝状を贈られた。 同大建築文化研究部による地域...
大阪経済法科大学(大阪府八尾市/学長:藤本和貴夫)は7月16日(土)、八尾市消防本部と協定を結び、消防支援の学生ボランティアサークル「SAFETY」を立ち上げる。当日は、覚書の調印式のほか、学生消防隊の発足式や消防車による放水訓練などを実施する。 地域防災力の充実、強化という社会的要請の...
千葉商科大学(学長:島田晴雄)人間社会学部(学部長:朝比奈剛)では、湖山医療福祉グループ(代表:湖山泰成、東京都中央区)の協力のもと、介護福祉業界でのキャリアをめざす新入生を対象とした修学支援金制度を2017年度より新設する。 同制度は、介護福祉事業への高い関心を持ち、「介護福祉士」の資...
東京農業大学(東京都世田谷区桜丘1-1-1、学長:高野克己)総合研究所研究会「稲・コメ・ごはん部会」は、米への新たな付加価値創造の取り組みを共有すべく、第2回セミナーを平成28年7月27日に開催する。 日本における「米」を取り巻く状況は、消費量が年々減少しており、TPPをはじめとする貿易...
昭和大学は2013年(平成25年)4月より、旗の台キャンパスの最寄り駅である東急池上線・大井町線「旗の台駅」に「昭和大学前」と記載した副駅名標板を設置。視認性の高い副駅名標板を設置することで利用者の利便性の向上を図るとともに、昭和大学の認知度向上と地域の人々に親しみをもってもらうことを期待して...
すべての子どもに家庭生活を保障するために
文京学院大学 オピニオンレター Vol.11
提言者:森 和子(人間学部准教授 専門:児童福祉、家族福祉、里親養育)
「養子と里親を考える会」理事。埼玉県児童相談所非常勤職員、早稲田大学人間科学部通信教育課程非常勤講師(教育コーチ)、流通経済大学非常勤講師、身延山大学非常勤講師等を経...
桃山学院大学と岸和田市は包括的な連携協定を締結し、大学の保有する人的・知的資源を最大限に生かしながら、市および大学双方の発展に寄与すると考え、地域連携を積極的に推進する。 桃山学院大学(大阪府和泉市まなび野1-1)と岸和田市は、これまでにも学校・園および生涯学習の場への学生の派遣や、さま...
創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は、7月30日(土)、31日(日)、8月21日(日)にオープンキャンパス特別イベント「サマーチャレンジセミナー2016」を開催する。これは、創価大学・創価女子短期大学のオープンキャンパスにあわせて開催するもので、『ビリギャル』の著者坪田信貴氏などを講師...
国際大学(新潟県南魚沼市、学長:加瀬公夫)は、佐渡市(市長:三浦基裕)および株式会社第四銀行(頭取:並木富士雄)と連携して、7月8日(金)~10日(日)の日程で「国際大学の留学生を活用したモニターツアー」を実施する。これは、同大の学生が佐渡市を訪問し、佐渡市がすすめる「グローバル人材育成」およ...
7月6日(水)から8日(金)まで、紫野キャンパスにて「佛教大学社会福祉学部平和でつながる“縁”原爆展~No War,Know War僕らは平和に生きたい~」を開催する。「原爆展」は平和について考える機会として、2005年から社会福祉学部が中心となって、企画・運営している。 今回の原爆展で...