テクノロジー・IT

株式会社エルテス

【発表】ネット炎上レポート 2025年上期版

~エンタープライズ企業の炎上が増加、社会が抱く期待やパーセプションの理解が重要~
「安全なデジタル社会をつくり、日本を前進させ続ける。」をミッションと掲げる、株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)は、2025年上期「ネット炎上レポート」をサービスサイトにて発表いたしました。 サービスサイト:「ネット炎上レ...

日鉄ソリューションズ株式会社

「CrossMeetz」と「トレーダム為替ソリューション」を連携 ~為替予約における意思決定が容易に~

プレスリリース 2025年7月23日 日鉄ソリューションズ株式会社 「CrossMeetz」と「トレーダム為替ソリューション」を連携 ~為替予約における意思決定が容易に~ 日鉄ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:玉...

アライドテレシスホールディングス株式会社

【導入事例】DXハイスクール指定の坂出商業高校、「Net.Campus」活用で生徒・教員ともにICT実践スキルを習得

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、DXハイスクール指定校の香川県立坂出商業高等学校(香川県坂出市、校長 関本 英統)において、当社トレーニングサービス「Net.Campus」が採用されたことを発表いたします。 ■導入の背景...

古河電気工業株式会社

北海道鹿追町で道路附属物メンテナンス効率化の実証報告および勉強会を実施

~官・学・民の有識者が登壇し、道路附属物のメンテナンスの効率化を検討~
● 北海道鹿追町と古河電工が、同町内に点在する道路標識などの道路附属物の劣化スクリーニングに対して、当社のDXソリューション「みちてん(R)」の有用性を判定する実証実験を実施 ● 実証実験の結果報告と、各有識者からインフラメンテナンスの現状や最新知見を共有する目的で、同町と当社が共同で「市区...

パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社

冷蔵庫AIカメラ活用による家庭系食品ロス削減効果を横浜市と共同で実証

パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社(以下、パナソニック)は、横浜市と連携してAI技術を搭載した冷蔵庫カメラの活用による家庭系食品ロス削減の効果検証を目的とした実証実験を行います。食品ロス削減を目的として冷蔵庫AIカメラを基礎自治体と活用する実証実験は、パナソニックとし...

アルプス システム インテグレーション株式会社

ALSI クラウド型経費精算サービス「BIZUTTO経費」が「勘定奉行クラウド」とAPI連携を開始

~仕訳・証憑データや取引先情報の自動連携により、経理業務の負担を大幅に軽減~
 アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:金子 央、以下ALSI〔アルシー〕)は、クラウド型経費精算サービス「BIZUTTO(びずっと)経費」において、株式会社オービックビジネスコンサルタント(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:和田 成史、以下OB...

株式会社エルテス

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、国立大学法人神戸大学との共同研究成果発表のお知らせ

「安全なデジタル社会をつくり、日本を前進させ続ける。」をミッションと掲げる、株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)は国立研究開発法人情報通信研究機構(本部:東京都小金井市、理事長:徳田英幸、以下「NICT」)、国立大学法人神戸大学...

株式会社オーディオテクニカ

「聴こえ」の可能性を引き出し、人生をもっと彩り豊かに 耳(みみ)に優しく音(おと)を届ける新ブランド「audio-technica MIMIO」を発表

ヒアリングアシストイヤホン「MIMIO ASSIST ONE」、お手元テレビ用スピーカー「MIMIO SOUND MOVE」を8月1日より順次発売
 株式会社オーディオテクニカ(本社:東京都町田市、代表取締役社長:松下和雄)は、「聴こえ」の可能性を引き出し、人生をもっと彩り豊かにしたいという思いから、新ブランド「audio-technica MIMIO(オーディオテクニカミミオ)」を発表、ヒアリングアシストイヤホン「MIMIO ASSIS...

京都橘大学

【京都橘大学】松原仁教授「ヒトシの部屋」特設サイトにてAIロボティクスの未来社会に向け共に歩む『ヒトシのナカマ』小野哲雄教授の紹介コンテンツを公開!

京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田 知弘)では、AI研究者である松原仁教授が取り組むプロジェクトをまとめた特設サイト「ヒトシの部屋」を公開しています。人とAIで手塚治虫の“新作漫画”を制作した「TEZUKA2020」や、AI作家による小説で星新一賞の入賞をめざす「きまぐれ人工知能プロジェ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所