イベント

北里大学が「農医連携教育研究セミナー」を12月14日に開催 ≪私立大学研究ブランディング事業≫

北里大学は12月14日(金)に「農医連携教育研究セミナー」を開催します。本セミナーでは、2017年度文部科学省選定 私立大学研究ブランディング事業「農医連携研究拠点の創出:食を介した腸内環境制御による健康社会構築」の成果について中間報告を行います。  本学では、食や環境が健康の維持...

文教大学情報学部の学生が1年かけてアプリやコンテンツを開発 -- 最新の情報システム技術を使用したコンテンツ発表会

文教大学情報学部(神奈川県茅ヶ崎市;学長 近藤研至)では、12月15日(土)に湘南キャンパスにおいて、情報システム学科の学生による「プロジェクト演習発表会」を開催します。入場無料で、一般・小中高生の方も参加できます。 本学情報学部情報システム学科では、所属する2〜3年生全員が、「プ...

株式会社ピーバンドットコム

日本最大級の自作ハードウェアコンテスト「GUGEN2018」 大賞決定!

 株式会社ピーバンドットコム(本社:東京都千代田区、東証マザーズ上場 3559)は、日本最大級の自作ハードウェアコンテスト「GUGEN2018 展示会・授賞式」を2018 年 12 月 2 日(日)にアクセンチュアイノベーションHUB東京にて開催いたしました。 「ユーザーの課題を解決する&l...

神奈川大学

第21回 神奈川大学全国高校生俳句大賞 選考結果について

2018年11月13日(火)に行われた選考会を経て、第21回「神奈川大学全国高校生俳句大賞」の選考結果が決まりました。 ●本大賞は、日本の伝統芸術であり短詩型文学である「俳句」を通して、高校生に独自の感性で表現する機会を提供することで、高校生文化の発信に寄与することをめざしています。 ●第...

目白大学が12月6日~8日の「エコプロ2018~SDGs時代の環境と社会、そして未来へ」に出展 -- エコキャンパスづくりの取り組みについて紹介

目白大学(東京都新宿区)は、12月6日(木)~8日(土)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「エコプロ2018~SDGs時代の環境と社会、そして未来へ」(主催:一般社団法人産業環境管理協会、日本経済新聞社)に出展する。同大は全学的なエコキャンパスづくりを推進しており、「エコプロ」...

千葉商科大学

千葉商科大学の学生が連覇記録を更新! 全国大学対抗簿記大会 大会史上初の7連覇

千葉商科大学(学長:原科幸彦)「瑞穂会」の学生が、11月10日(土)開催の2018年秋季(第62回)全国大学対抗簿記大会(主催:資格の大原 大原大学院大学)において、団体戦1位、2位、4位、6位に入賞、大会史上初の7連覇を達成した。個人戦1級の部では、同大学生が1位~4位までを独占する快挙...

国分寺の街案内ならお任せを。国分寺市と協定を結び「ぶんじコンシェルジュ」が誕生! -- 東京経済大学

東京経済大学(学長・岡本英男 東京都国分寺市)は大学が所在する国分寺市と協定を結び、本学の学生ボランティアが国分寺市内の街案内をする「ぶんじコンシェルジュ」活動を2018年12月8日(土)からスタートさせる。JR中央線国分寺駅構内にある国分寺市案内所を活動の拠点として、国分寺の魅力を市民や...

関西大学

◆「まちFUNまつりin関西大学2018」を開催◆100人の大人忍者も登場!?地域のための学園祭!~スポーツ体験に子ども店長、体験ワークショップ、わくわく科学実験etc~

関西大学ではこのたび、昨年一昨年と6,500人を動員した地域と大学をつなぐイベント「まちFUNまつりin関西大学2018」を12月9日(日)11:00より千里山キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 ・昨年一昨年と6,500人を動員した、来場者の笑顔あふれる人気地域イベン...

関東学院大学

平成最後の年末シーズンに地元産食材でありがとうを! 「贈り物」をテーマに学生マルシェを開催します。~12/10(月)京急百貨店1階 京急線上大岡駅改札口前~関東学院大学

関東学院大学(本部:横浜市金沢区、学長:規矩大義)は、京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:原田一之、以下 京急電鉄)と京急グループの株式会社京急百貨店(本社:横浜市港南区、取締役社長:上野賢了、以下 京急百貨店)の協力により、12月10日(月)に「K-bizマルシェ」を開催...

明治大学

~高大連携の新たな取り組み~明治大学が鳥取県立米子東高校にて高大連携教科研修プログラムを開催

明治大学は高大連携の強化を主な目的として、新たな高校との連携プログラムを今後随時、実施する。その皮切りとして、12月12日(水)及び13日(木)に鳥取県立米子東高等学校にて、高大連携教科研修プログラムを開催。このプログラムは本学のコーディネートによって、灘・開成高校など、全国屈指の高校から...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所