相模女子大学×相模原市消防局 生活デザイン学科の学生が防火衣を制作し、相模女子大学 学園祭「相生祭」で試着体験イベントを実施します
相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)学芸学部生活デザイン学科の学生が、相模原市と包括連携協定に基づき、相模原市防災協会のご協力のもと8種類の防火衣を制作しました。 学生が消防士の方に話を聞いたり、消防署で1日密着体験をしたり、イメージを膨らませてデザインした結果、斬...
- 2022年10月12日
- 20:05
- 相模女子大学
相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)学芸学部生活デザイン学科の学生が、相模原市と包括連携協定に基づき、相模原市防災協会のご協力のもと8種類の防火衣を制作しました。 学生が消防士の方に話を聞いたり、消防署で1日密着体験をしたり、イメージを膨らませてデザインした結果、斬...
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)では、正課で身につけた専門的知識を活かして、正課外において主体的に学ぶ社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」※ により、多くの学生が全国各地域をフィールドとした活動に参加しています。岩手県大船渡市で復興支...
このたび、国立科学博物館にて開催される特別展「毒」に、東京薬科大学薬用植物園が展示協力することとなりました。 日本最古の私立薬科大学である東京薬科大学には、明治時代の創立から収集している生薬標本約5000点や貴重な文献が所蔵されています。 11月1日開幕の特別展「毒」の開催に際し、東京薬科...
本学建築学科 古賀元也准教授の研究室では、この度、愛知県と熊本県の小学校で災害時に危険な箇所を点検し、防災点検マップを制作するワークショップを開催します。 蒲郡市立形原北小学校(愛知県蒲郡市)と益城町立広安小学校(熊本県益城町)のそれぞれの小学校の児童、保護者、地元住民、大学の研究室が一緒...
法政大学は、11月3日(木・祝)に、理系分野の研究・技術の内容・成果を紹介する「法政科学技術フォーラム2022(法政大学理系学部・研究所 主催/法政大学理系同窓会 後援)」を対面及びオンラインで開催します。 法政大学の理系学部は、情報科学部、デザイン工学部、理工学部、生命科学部、...
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)現代経営学部の「マーケティングとメディア研究ゼミ」(八塩圭子教授)では、横浜みなとみらいホールとの産学連携の取り組みの一環として、「ホールのリニューアルオープンを盛り上げ、軌道に乗せるためのマーケティング戦略」を提案し、S...
大東文化大学(東京都板橋区/埼玉県東松山市)は、創立100周年となる来年の2023年に向けて「みんなでつくる100周年」をテーマに掲げ、学生・教職員・OB/OG・地域の人々が一体となり、さまざまな活動を展開している。その中の一つ「カフェつく!」プロジェクトの一環で、このたび東松山キャンパス...
人気女子ボートレーサー・渡邉優美選手へ送るデカ盛りグルメをリサーチ!
今後の展望や初めて弟子ができた心境にも迫る!
一般財団法人BOATRACE振興会は、公式ボートレースWeb映像サービス「BOATCAST」のオリジナルコンテンツ『永島知洋 Presents ミッション・いんぽっしぶる!』が公開中です。
本番組は、コロナ禍でお家時間を余儀なくされたボートレーサーたちの要望を、ボートレース芸人の永島知洋が...
玉川高島屋S・Cのサステナブルイベント
玉川高島屋S・C(運営:東神開発株式会社/所在地:東京都世田谷区)は今年2回目となる、未来へのアクションにつながるイベント「TSUNAGU ACTION WEEKS」を11月1日まで開催いたします。
玉川高島屋S・Cでは、施設や各店舗がサステナブルな取組みを様々行っておりますが、本イベン...
「世界メンタルヘルスデー2022」の対談イベントを配信しました ~どんな立場の人でも、誰のこころも同じように不調になる。そんな時、あなたならどうしますか?~ メンタルヘルスに関連するものは、「分かりにくい」「実感しづらい」等、伝える側、受け取る側双方に「言...