イベント

相模女子大学

相模女子大学 栄養科学部管理栄養学科 藤崎香帆里助教が第8回アジア栄養士会議にてExcellent Poster Awardを受賞しました

相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑 雅英)栄養科学部管理栄養学科の藤崎香帆里助教が、2022年8月19日(金)~21日(日)、パシフィコ横浜で開催された第8回アジア栄養士会議(ACD)にて、Excellent Poster Awardを受賞しました。 「アジア栄養士...

北星学園大学が開学60周年記念セミナー「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」を10月から来年1月にかけて開催 -- 作家・言語学者の川添愛氏、立命館大学准教授の富永京子氏、美術作家の新明史子氏が登壇

北星学園大学(札幌市厚別区)は今年10月から、開学60周年記念セミナー「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」(全3回)を開催する。10月22日(土)に作家・言語学者の川添愛氏による「AIと日本語を考える」、11月26日(土)に立命館大学准教授の富永京子氏による「もう少し『わがまま』に生...

敬愛大学が夏休みに「宮城ボランティア2022」を実施 -- 『支縁~他人ごとを「自分ごと」に』をテーマに

敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:中山幸夫)は、9月11日(日)~ 13日(火)まで2泊3日の日程で「震災学習スタディツアー2022」を実施する。これは、東日本大震災が発生した2011年から毎年夏休みを利用して行っているもので、今年で11回目。宮城県で被災者らから話を聞くほか、尚絅学院大学(宮...

酪農学園大学

2022/9/24(土)・25(日) 酪農学園大学(北海道江別市)で第2回本学オープンキャンパスを開催します。

「北の大地で『好き』をかたちに」 北海道江別市にある酪農学園大学で、9/24(土)、9/25(日)に第2回オープンキャンパスを開催します。 「酪農」と聞くと「牛」のイメージが強いと思いますが、農・食・環境・生命に関わるさまざまなことを2学群5学類に分かれて学べます。 大学生は文系・理系問わ...

名城大学

【名城大学】社会課題に挑む学生起業家向けプログラム「DONUTS(ドーナツ)」を開始

名城大学は、起業を目指す学生や学生起業家のコミュニティ形成を目的として、循環型経済の担い手となる学生起業家を育むインキュベーション型連続セミナー「DONUTS(ドーナツ)」 を開始します。本プログラムは、社会課題を解決することでサステイナブルな未来をつくりたい学生や学生起業家向けのセミナー...

関東学院大学

第6回 地域創生実践シンポジウム2022 「『誰一人取り残さない』ための地域創生 -- ごみ屋敷問題を例に -- 」を開催

関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:小山嚴也)は、法学部地域創生実践研究所主催の第6回地域創生実践シンポジウム2022「『誰一人取り残さない』ための地域創生―ごみ屋敷問題を例に―」を9月11日(日)に横浜・金沢八景キャンパスにて開催します。  いわゆる「ごみ屋敷問題」は、周辺地...

味の素株式会社

第3回 「食と健康の未来フォーラム」開催!速報レポート

約1,300人のオンライン視聴者と山之内すずさんが共に考える それぞれが目指す美BODYをかなえる “栄養バランスの良い食事”、無理なく続けるためのポイント
 味の素株式会社(社長:藤江 太郎 本社:東京都中央区)は、正しい情報選択による健康で豊かな社会実現への取り組みとして、2022年9月1日(木)に第3回「食と健康の未来フォーラム」をオンラインにて開催しました。 今回のテーマは、『食べてかなえる、ワタシの美BODY! ~無理なくおいしい、美と...

帝京平成大学

帝京平成大学が横浜DeNAベイスターズ公式戦で「帝京平成大学デー」を開催 -- 8月20・21日に新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施

帝京平成大学人文社会学部観光経営学科(東京都中野区)は8月20日、21日の横浜DeNAベイスターズ公式戦(横浜スタジアム/広島東洋カープ戦)で、冠試合「帝京平成大学デー」を開催した。これは、同学科2年生の体験型授業として行われたもので、学生らがイベントの企画やオリジナルグッズの制作などに挑...

駒澤大学

駒澤大学禅文化歴史博物館の子ども向けイベント「ぜんぱくになにかようかい?」が東京都「こどもスマイル大賞」遊び・学び部門を受賞 -- 妖怪をテーマにした夏のナイトミュージアム

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)禅文化歴史博物館は8月6日(土)、夏の子ども向けイベントとしてナイトミュージアム「ぜんぱくになにかようかい?」を初開催。通常開館していない夜の博物館を解放し、妖怪をテーマとしたワークシートで夏休みの自由研究にも活用できる学びを提供した。同イベントは...

ヤマハ発動機株式会社

ヤマハ発動機 中高生向け「親子バイク教室」を道の駅富士川で開催!!

 ヤマハ発動機は、10月2日(日)、道の駅富士川(山梨県)にて、安全運転啓発活動「YRA(ヤマハ・ライディング・アカデミー)」の一環として、二輪免許をお持ちでない中高生を対象とした「親子バイク教室」トライコースを開催します。  従来は、小学生を対象とした「親子バイク教室」...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所