イベント

三井デザインテック株式会社

三井デザインテックとミナ ペルホネンがコミュニケーション活性化に向けた新たなコラボレーション 社内イベント用ビールのラベルをmina perhonenがデザイン

―名称は「アイデアビール」とし、遊び心を取り入れたユニークなデザインに ―自分だけのオリジナルラベル制作が可能であり、コミュニケーションやリラックスを促進
三井デザインテック株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:檜木田 敦)と株式会社ミナ(本社:東京都港区、代表取締役:田中 景子)は、コミュニケーション活性化に向けたコラボレーションへの取り組みとして、三井デザインテックの社内イベント等※で使用する缶ビールのラベルを、minä p...

株式会社ショーケース

未来の働き方を創るイベント「FUKUOKA DX WORLD」に出展・登壇いたします!

11/09(火)11:15~11:30に「オンラインでの申し込み増加に必須の「EFO」とは?最新の改善事例をご紹介」と題した講演に上級ウェブ解析士:樫木が登壇いたします!
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)は、アイセールス株式会社(東京都中央区、代表取締役:田中亮大)が福岡市役所や福岡を拠点に構える複数社と協力して開催する福岡発の地域最大級オンライン...

サイエンス・コミュニケーションプロジェクトが「プログラミング体験教室」開催。ゲーム制作や人型ロボットの制御を体験。 -- 国際高等専門学校・金沢工業大学

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 金沢工業大学の学生・教員、国際高等専門学校の教員で運営するサイエンス・コミュニケーションプロジェクトは、11月7日(日)に中谷宇吉郎 雪の科学館(石川県加賀市潮津町イ106、電話0761-75-3323)にて児童を対象としたプログ...

名城大学

名城大学がトヨタコネクティッド株式会社との産学連携授業「待ったなしモビリティ社会 なろう!求められるIT人材に。」を実施 -- 2022年4月誕生の情報工学部におけるPBL教育の充実に向けて

名城大学(名古屋市天白区)理工学部情報工学科とトヨタコネクティッド株式会社(名古屋市中区)は、産学連携授業として「待ったなしモビリティ社会 なろう!求められるIT人材に。」を実施する。これは、2022年4月に同学科を改組して新設される情報工学部のPBL(課題解決型学習)の充実を目的とした取...

学校法人藍野大学

学校法人藍野大学の支援契約締結校である明浄学院高等学校と西日本最大級のファッション専門学校である上田安子服飾専門学校が高専連携協定を締結

令和3年11月11日(木)、学校法人藍野大学(茨木市)の支援契約締結校である明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区)と上田安子服飾専門学校(大阪市北区)は高専連携協定締結における調印式を執り行います。  同協定は普通科総合キャリアコース ファッション・メイクアップ専攻の連携授業をはじめと...

明星大学教育学部が「第19回 教育・保育セミナー 保育ワークショップ」を開催 -- 粘土とスマートフォンを使った「クレイアニメ」作りに挑戦 --

 明星(めいせい)大学教育学部(東京都日野市)では、「第19回 教育・保育セミナー」を2021年11月27日(土)にオンライン開催します。今回のセミナーでは保育ワークショップを企画し、「クレイアニメ」と呼ばれる粘土とスマートフォンを活用したストップモーション・アニメーションの作成に挑戦しま...

武蔵大学

【武蔵大学】クールジャパン''日本アニメ''誕生の秘話に迫る! -- 第60回土曜講座を11月20日(土)に開催 --

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、大学同窓会と共催で、一般及び同窓生を対象とした第60回土曜講座を11月20日(土)に来場とオンラインで開催します。講座では、「日本アニメ誕生」の著者である豊田有恒氏(本学経済学部卒。SF作家)を講師に迎え、アニメの草創期に試行錯誤を重ねて作り上げ...

東京家政大学

東京家政大学に緑苑祭(板橋)公式キャラクター「りょっくん」が誕生 -- 企画参加や広報などで学園祭を盛り上げる

東京家政大学は10月に学園祭「緑苑祭」をオンラインで開催。その中で、学生を対象とした公募により、緑苑祭(板橋キャンパス)の公式キャラクター「りょっくん」が誕生した。来年度以降、学園祭が通常開催された場合には、キャンパスで来場者を出迎える。  東京家政大学では昨年度、新型コロナウイル...

拓殖大学

第23回 全国高校生・留学生作文コンクール2021 表彰式を開催

拓殖大学では毎年、全国の高校生、外国人留学生を対象に「作文コンクール」を実施している。これは、明治から大正にかけて日本が国際社会に登場していく上で重要な足跡を残した第三代学長・後藤新平、第二代学監・新渡戸稲造の精神を受け継ぎ、「国際協力」「国際理解」「社会貢献」の重要性を広く伝え、グローバ...

札幌学院大学

札幌学院大学 シンポジウム「厚いつながりを目指して~地域×医療×教育のコラボレーション~」--新さっぽろ駅周辺地区G・I街区開発プロジェクトで協働する札幌看護医療専門学校、新さっぽろ脳神経外科病院、新札幌整形外科病院、記念塔病院との共催--

札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西 邦人)は、新さっぽろ駅周辺地区G・I街区開発プロジェクトで協働する札幌看護医療専門学校、新さっぽろ脳神経外科病院、新札幌整形外科病院、記念塔病院との共催で学術講演会・シンポジウムを11月13日(土)に新札幌キャンパス2階多目的ホール(札幌市厚別区厚別...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所