教員・卒業生を中心とした人的ネットワークなどを活用し、創業・ベンチャー育成を支援する「研究成果活用促進センター」~2014年度活動報告を公開~明治大学
明治大学が教員・卒業生を中心とした人的ネットワークなどを活用し,創業・ベンチャー育成を支援。 明治大学研究活用知財本部は、研究活動によって生まれる研究成果および知的財産を民間企業や地域社会等に還元し、平和で豊かな社会を創造するため、「研究」と「教育」とともに「社会貢献」に寄与することを目...
- 2015年07月17日
- 08:05
- 明治大学
明治大学が教員・卒業生を中心とした人的ネットワークなどを活用し,創業・ベンチャー育成を支援。 明治大学研究活用知財本部は、研究活動によって生まれる研究成果および知的財産を民間企業や地域社会等に還元し、平和で豊かな社会を創造するため、「研究」と「教育」とともに「社会貢献」に寄与することを目...
昭和女子大学(東京都世田谷区/学長:坂東眞理子)はこのたび、「昭和女子大学クリエイティブプロジェクト」を発足した。これは、20~30歳代の職員25人がチームを編成し、情報発信や施設活用など、大学の課題の解決に取り組むプロジェクト。学生支援や教務、アドミッション、キャリア支援などの部署で事務業務...
大妻女子大学地域連携推進センター(所長:大澤清二)はこのたび、平成27年度「地域連携プロジェクト」15件、「地域貢献プロジェクト」6件を決定した。これらは、学生の主体性・自立心を育みながら、地域連携・社会貢献の推進を図るというもの。今年度は例年の活動に加え、キャンパス近隣地域に密着した取り組み...
金沢工業大学では、学生満足度向上にむけた年間300日の学習支援を担う教育支援機構が全国企業品質賞の最優秀賞を受賞した。表彰式は金沢東急ホテルで7月15日(水)14時から行われる。 全国企業品質賞(推進母体:全国企業品質賞委員会・判定委員会)は、日本企業の大多数を占める中堅・中小企業を対象...
京都産業大学では、平成26年度にダイバーシティ推進室を設置。男女共同参画推進策の一環として、女性研究者支援に取り組んでいる。研究支援員制度や保育費用の一部負担など制度を充実させることで、結婚や出産・子育てといったライフイベントと研究を両立できる環境を整備し、女性研究者の活躍をサポートしている。...
主要セクターでの「Digital」プロジェクトが大きく成長
売上高:前年同期比9.3%増の40億3,600万ドル
• 受注量は4.8%増
• 純利益は前年同期比6.2%増の8億9,800万ドル
• 2016年度に10万人の「Digital」プロフェッショナルを育成
• Ignio(TM)の提供を開始 – 世界初のエンタープライズ向けニューラル自動化システム
2015-16年度第1四半期ハイライ...
温室効果ガス(GHG)削減に対するインドネシアの2020年誓約の一環としてステークホルダー・フォーラムを共催
【2015年7月8日、ジャカルタ】 -アジア・パルプ・アンド・ペーパー・グループ(APP)は、責任ある景観保全管理の実現に向けた複数のステークホルダーによる方策を進展させるため、森林破壊への対処と温室効果ガス(GHG)の排出削減に取り組む南スマトラ政府を支援することを発表しました。
AP...
学校法人城西大学(水田宗子理事長)は7月1日、城西大学坂戸キャンパス(埼玉県坂戸市)に「水田三喜男記念館展示室」を開設した。これは、創立50周年を記念した事業の一つで、約160点のパネルやゆかりの品などを展示。水田三喜男の業績を顕彰するとともに、大学の歩みを紹介している。 学校法人城西大...
摂南大学(大阪府寝屋川市)と堺市教育委員会は7月1日、連携協力に関する協定を締結した。これは、相互の教育活動の充実および発展に寄与することを目的としたもの。 この協定に基づき、大学による子どもを対象とした多様な学びの機会や学生・大学院生による学校教育活動への支援の推進、大学と同市立学校・...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 駒込中学校・高等学校(東京都文京区)では「併設型中高一貫校」としての特色を生かし、さまざまな独自教育を展開している。来年度から、中学校では「スーパーアドバンスイングリッシュコース」、高等学校では「国際教養コース」を新設。グローバル時代...