IR

創価大学が、中国からの留学生受け入れ40周年を記念した「周桜観桜会」を開催--程永華駐日中国大使が講演

創価大学(東京都八王子市/学長 馬場善久)は4月5日、同大キャンパスにて「周桜観桜会」を開催した。これは、中国の周恩来元総理をしのび毎年開催しているもの。同大が、日中国交正常化後、中国から日本への初の正式な留学生を受け入れてから今春で40周年。節目の年となる今年、第1期留学生6名のうち、程永華...

昭和女子大学が女性の健康に焦点をあてた「女性健康科学研究所」を開設

昭和女子大学(学長 坂東眞理子、東京都世田谷区)は4月1日、同大では7番目の研究所となる「女性健康科学研究所」を開設。女性のライフステージが大きく変化する現代社会において、「女子大学ならでは」の視点から学術研究を行う。  昭和女子大学は、附設の研究所や学術活動により、地域・社会に研究成果を...

学習院大学が「国際社会学部(仮称)」の設置認可を文部科学省に申請 -- 52年ぶりの新学部の誕生に向けて6つのスローガンで存在感をアピール

学校法人学習院(東京都豊島区)は3月30日付けで、学習院大学「国際社会学部(仮称)」の設置認可を文部科学省に申請した。これは、同大にとって52年ぶりとなる新学部で、2016年4月に開設予定。国際的なビジネスの第一線で活躍できる人材の養成を目指す。このことを広くアピールするため、このたび、「まじ...

2015年度 学生ファシリテータ 「学(がく)ファシ」、新たに始動 -- 京都産業大学

京都産業大学では、先輩学生がファシリテータとなってキャリア形成支援教育科目の履修者のサポートを行っている。2015年度は新たに35名の学生が参加し、総勢62名の学生ファシリテータへの研修会を実施。グループワークなどを通じて自身の役割の確認、授業の内容の理解や教員との連携の在り方の考察、授業のシ...

京都産業大学 神山天文台・河北秀世台長が地球惑星科学振興西田賞を受賞

京都産業大学 神山天文台 台長・河北秀世教授が「彗星の分光学的観測による太陽系起源の研究」を評価され、2014年度・地球惑星科学振興西田賞を受賞した。授賞式は、5月27日に幕張メッセで行われる日本地球惑星科学連合の連合大会で行われる予定。  私たちの地球を含む太陽系、そして他の星のまわりを...

法政大学

法政大学市ケ谷キャンパスに新たにアクティブ・ラーニングのための空間「ピア・ラーニング・スペース」が開設 -- 大型モニターやPCのほか、アクティブラーニングのためのツールが自由に利用可能

学校法人法政大学(総長:田中優子)は、市ケ谷キャンパスのボアソナード・タワー3階に、新たなアクティブ・ラーニングのための空間「ピア・ラーニング・スペース」を設置し、4月1日よりオープンした。  ピア・ラーニング・スペースは学生の能動的な学び(アクティブ・ラーニング)への転換を学習環境面から...

白百合女子大学がANAエアラインスクールとの連携授業を開始 -- ANAビジネスソリューション株式会社と教育連携協定を締結

白百合女子大学は3月23日、ANAビジネスソリューション株式会社と、大学授業における教育連携協定を締結。同社が運営する「ANAエアラインスクール」との連携授業を本格的に開始することとなった。同社とは以前より協力関係にあったが、今回の協定により、これまでにない特色ある教育プログラムの展開が可能と...

京都産業大学

京都産業大学と三重県いなべ市との連携協力による地域振興のための取り組み --京都産業大学法学部生によるグリーン・ツーリズムの推進のための空き家活用策の提案--

京都産業大学では連携協定を締結している三重県いなべ市において、行政・地域と協働し、「空き家の現状」について、学生が参加して実地調査を実施。「ライブハウス」や「空き家ウェディング」など学生目線での「空き家活用策」を提案した。 1. 連携の経緯  京都産業大学は、従前より地域貢献のための教育...

学習院大学が日本女子大学と「アジア短期研修に関する協定書」を締結 -- 両大学が共同運営する夏期短期研修がスタート

2014年12 月、学習院大学は日本女子大学との間に「アジア短期研修に関する協定書」(大学間協定)を締結。今年4 月1 日より発効した。同協定書に基づき、今夏より学習院大学と日本女子大学が共同で運営する夏期アジア短期研修を実施する。複数の大学が協力して短期研修の派遣先を融通する試みは珍しい。 ...

広島国際大学と広島市内を結ぶバスの直通便が新設

広島国際大学東広島キャンパスと広島市内のバスセンターおよび広島駅を結ぶバスの直行便が新設され、4月9日から運行が開始される。これまで市内からの通学は電車とバスの乗り継ぎが必要だったが、直行バスで行けることにより、乗り継ぎの不便さがなくなる。また、東広島キャンパスまでの通学時間が100分から60...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所