IR

関東学院大学

寄付金を体育会クラブ所属学生の奨学金として運用 -- グラウンドに企業名「関東学院アストロフィールド」 -- 大学の体育施設では、全国で初めての試み

関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、人工芝の製造・施工などを行う株式会社アストロ(本社:東京都中央区、三菱ケミカルホールディングスグループ)からの体育会クラブに所属する学生への奨学金をご支援いただけることが決定した。これにともない、同社が人工芝を敷設した横浜・金沢八景キャンパ...

白鴎大学が栃木県立鹿沼高等学校と高大連携協定を締結 -- 3月16日に調印式

白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)は、栃木県立鹿沼高等学校(栃木県鹿沼市/校長:上田裕司)と3月16日(水)に「高大連携に関する協定書」を締結。相互に連携し交流を深めることで、教育内容の充実と学生および生徒の資質の向上を図るとともに、地域社会や国際社会に貢献できる人材を育成する。  ...

滋賀県教育委員会と追手門学院大学が連携協定を締結 -- 高大接続の先進的な取り組みがスタート

追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井東洋男)はこのたび、滋賀県教育委員会と連携協定を締結。これに伴い、3月15日(火)に滋賀県庁で協定締結式を開催する。今後は、同大と滋賀県立高等学校において、高校生の基礎学力向上を支援し、可能性発見の機会を協働して提供する諸事業を展開していく。  追手...

日本工業大学

日本工業大学の環境活動が今年度も高評価 -- 2団体から表彰、認定

日本工業大学は、関東経済産業局「エネルギー管理優良事業者等表彰」において『関東経済産業局長表彰』を受賞、サステイナブルキャンパス推進協議会「サステイナブルキャンパス評価」においては『ゴールド』と認定された。  「エネルギー管理優良事業者表彰」は2月18日、さいたま新都心合同庁舎内講堂にて執...

大東文化大学

大東文化大学が4月に「教職課程センター」を開設 -- 教職を志望する学生を全学的にサポート

大東文化大学は4月に「教職課程センター」を開設する。これは、同大の教員養成の歴史と伝統を引き継ぎ、教職を志望する学生をサポートする全学的な組織として開設するもの。教職セミナーや各種実習の支援、教育委員会との連携、現職教員の支援を行うほか、大学独自のカリキュラム編成や教員養成等に関する国内外の研...

聖徳大学が日本で初めて、3つの大学認証評価機関すべての認証評価で基準に適合と認定

聖徳大学(千葉県松戸市/学長:川並弘純)はこのたび、日本で初めて3つの大学認証評価機関(公益財団法人大学基準協会、独立行政法人大学評価・学位授与機構、公益財団法人日本高等教育評価機構)すべての認証評価で、基準に適合(基準を満たしている)と認定された。  平成14年に学校教育法の一部が改正さ...

グラクソ・スミスクライン株式会社

グラクソ・スミスクライン株式会社 2015年度の社会貢献活動を発表

-被災地の薬学生のための奨学金制度「Orange Scholarship(オレンジ・スカラーシップ)」が5年目を迎え、5年間で5,000万円以上の寄附 -社員からの募金を会社がマッチングし、年間1,200万円の寄附 -社員の40%がボランティア休暇制度を取得 グラクソ・スミスクライン...

大阪経済法科大学とANAビジネスソリューションが教育連携協定を締結 -- 3月16日に教育連携協定調印式を開催~大学として全国初の「優待受講制度」による教育連携協定

大阪経済法科大学(所在地:大阪府八尾市、学長:藤本 和貴夫)と、ANAホ−ルディングス傘下でANAエアラインスクールを運営するANAビジネスソリューション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮川 純一郎)は、3月16日(水)に教育連携協定を締結する。本協定は、大学として全国初となる「優...

白鴎大学が茨城県結城市と連携協定を締結 -- 3月16日に調印式を挙行

白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)は、茨城県結城市(市長:前場文夫)と3月16日(水)に「連携に関する協定書」を締結。相互に連携し協力することで、地域社会の発展に寄与することとなった。  国が推進する地方創生の総合戦略では、「東京圏への人口流入を抑え、地方への新しい人の流れをつくる」...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所