最新リリース

オージス総研、オープン研修版 面談スキルアップセミナーの提供を開始

株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:中沢 正和、以下オージス総研)は、面談スキルアップセミナーのオープン研修での提供を開始しました。面談スキルアップセミナーは、マネジメント層を対象とした有料セミナーで、座学やワークを通して、面談者に必要な心構えやテクニックを学ぶことができま...

デロイト トーマツ グループ

トーマツ、独自開発のAIモデルを搭載した医療エビデンス合成支援ツールを開発

迅速なエビデンス合成を実現し、医療従事者や医療関連企業の効率的なエビデンス創出を支援
デロイト トーマツ グループの有限責任監査法人トーマツ(東京都千代田区、包括代表 大久保孝一 以下、トーマツ)は、独自に開発したAIモデルを搭載した医療エビデンス合成支援ツールを開発しました。また、製薬企業など医学研究に関わる企業や研究者を対象とした、本ツールを活用した迅速な医療エビデンス合成...

Bybit

Move-to-Earnトークン「PUMLx」、Bybitローンチパッド2.0に上場

ゴールドコースト, オーストラリア - Media OutReach - 2022年9月28日 - アクセス数世界第3位を誇る暗号資産取引所Bybitは、Bybitローンチパッド2.0において「PUMLx」の取り扱いを開始いたします。PUMLxは、コーポレートウェルネス向けに開発された...

  • 10:23
株式会社乃村工藝社

乃村工藝社のソーシャルグッド活動:福岡PayPayドームにて「センサリールーム」トライアルイベントを実施しました

 株式会社乃村工藝社(以下、当社)は、持続可能な社会を実現するため、事業活動を通して幸せなインパクトを生み出す「ソーシャルグッド活動」を推進しています。福岡ソフトバンクホークス株式会社様協力のもと、8月31日、9月1日、9月3日の3日間、福岡PayPayドームのVI...

株式会社さとふる

さとふる、「令和4年9月台風・豪雨被害 緊急支援寄付サイト」で新たに静岡県川根本町、森町の寄付受け付けを開始

~9月28日時点で24自治体を掲載~
このたびの令和4年9月に発生した台風および豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、2022年9月20...

株式会社Warranty technology

月々100円から入れる画期的スマートフォン向け保険『スマホケ』新CMオンエア開始

「全スマホ待望」! 放置されてきた“バキバキスマホ”、今こそ解放のとき!
延長保証サービスの構築・運営を行う株式会社Warranty technology(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮原 年明、以下「ワランティテクノロジー」)の100%子会社である、ワランティ少額短期保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原 慎吾、以下「ワランティ少額短期...

厚生労働省

第46回技能五輪国際大会(京都大会)を10月15日~18日に開催します~競技職種ごとに15か国で開催。日本では3職種の競技を実施~

第46回技能五輪国際大会(京都大会)を10月15日~18日に開催します ~競技職種ごとに15か国で開催。日本では3職種の競技を実施~  厚生労働省と中央職業能力開発協会は、「第46回技能五輪国際大会(京都大会)」※1を、令和4年10月15...

弘前大学

【弘前大学】前立腺がん診断の精度を飛躍的に高める国産の新規診断法「S2,3PSA%検査」の共同開発と実用化について

弘前大学(青森県弘前市)大学院医学研究科 泌尿器科学講座の大山力教授と糖鎖工学講座の米山 徹助教らの研究チームは、前立腺がん診断の精度を高めることができる新たな糖鎖標的を利用した前立腺腫瘍マーカー「S2,3PSA%検査」を開発した。この検査は採血のみで結果が出ることから、低侵襲的で簡便なが...

成蹊大学

成蹊大学が9月28日からオンライン講演会「東京の気候変動 -- 身近な吉祥寺の気候から江戸の気候まで -- 」を公開(オンデマンド配信)

成蹊大学(東京都武蔵野市)は、2022年9月28日(水)よりアジア太平洋研究センター主催オンライン講演会「東京の気候変動-身近な吉祥寺の気候から江戸の気候まで-」を公開する。参加無料、事前申込制。 「地球温暖化」「ヒートアイランド現象」「ゲリラ豪雨」「東京砂漠」…東京は、急激な社会変化とと...

近畿大学

世界初!チョウザメの超メスの存在をPCR検査で証明 チョウザメの全メス生産に向け大きく前進

近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)助教 木南 竜平(きなみ りゅうへい)、准教授 稻野 俊直(いねの としなお)の研究グループは、コチョウザメの全ゲノム情報を基に、オス、メスそれぞれに特異的なDNA配列を同時に検出するPCR検査法を開発しました。そして、雌性発生※1 により生ま...

大谷大学(京都市北区/一楽真学長)が10月15日(土)に、大谷大学フェア(東海) 公開シンポジウム「人は対立を超えられるのか -- 現実と理想のはざまから --」を開催

大谷大学では、大谷大学同窓会、大谷大学教育後援会との共催により、「大谷大学フェア」として公開シンポジウム、進学相談会、保護者懇談会、同窓会を全国で開催している。 10月15日(土)に開催される「大谷大学フェア(東海)」では、「人は対立を超えられるのか―現実と理想のはざまから―」をテーマに、...

多摩大学

多摩大学と奥多摩町が包括連携協定を締結

2022年9月22日、奥多摩町(東京都西多摩郡、町長:師岡伸公)と多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)は、開かれた地域社会を志向し、自然豊かな奥多摩町を軸とした地域社会への貢献を図るため、多摩大学多摩キャンパスにて包括連携協定を締結した。  多摩大学と奥多摩町の繋がりは、201...

Autodesk University 2022、グローバルカンファレンスを開催

クラウドでデジタル トランスフォーメーションへの道を切り開く
米国Autodesk社(本社:米国カリフォルニア州/代表取締役社長兼CEO:アンドリュー・アナグノスト、NASDAQ: ADSK)は、2022 年 9 月 27 日から 29 日(日本時間 9 月 28 日から 30 日)まで、デザインとものづくりのカンファレンス「Autodesk Unive...

学校法人東京農業大学

【東京農業大学第二高等学校】第1回奥球磨駅伝で3位入賞!第4区では区間賞を獲得

本校陸上競技部(長距離)が出場し、本チームは高校の部41チーム中3位に入賞し、第4区で出場した生徒が区間賞を獲得しました。
 このたび、東京農業大学第二高等学校(所在地:群馬県高崎市)の本校陸上競技部(長距離)が、2022年9月25日(日)に行われたグッドハーツ杯 第1回奥球磨駅伝競走大会に出場しました。その結果、チームは第3位に入賞し、第4区で出場した瀬間元輔君(2年)が区間賞...

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

シュローダー、世界の個人投資家2万3千人対象のサステナブル投資に関する意識調査結果を発表

世界の個人投資家の約9割がサステナブル投資を行う一方、日本では56%、 日本の投資家の3割以上が「サステナブル投資は高いリターンを見込めない」 シュローダー(本社:英国 ロンドン)は、個人投資家の投資動向や投資意識を把握することを目的に「シュローダー・グローバル投資家意識調査2022」...

株式会社日建設計

東急不動産、東急コミュニティー、ソフトバンクおよび日建設計がロボットフレンドリーな環境の構築に向けた共同研究を開始

施設や人、ロボットそれぞれの観点から、ロボットフレンドリーな環境の実現に向けた手法を検討
東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡田 正志、以下「東急不動産」)、株式会社東急コミュニティー(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:木村 昌平、以下「東急コミュニティー」)、ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:宮...

京浜急行電鉄株式会社、JA全農あきた

京急あきたフェア2022 開催!

14回目の今年も秋田のしったげうめえ新米を販売します!高校生の考えたレシピを採用したおにぎりの販売や京急川崎駅にてイベント実施
JA全農あきた 京浜急行電鉄株式会社 2022年9月28日 14回目の今年も秋田のしったげうめえ新米を販売します! 京急あきたフェア2022 開催! 高校生の考えたレシピを採用したおにぎりの販売や京急川崎駅にてイベント実施  京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,...

バイオジェン・ジャパン株式会社

重度身体障害を抱える子供でも「楽しいをあきらめず」できるスポーツ オンラインボッチャ全国大会決勝トーナメント開催 10月1日(土) 12:00 - 15:30 (YouTube配信も実施)

バイオジェン・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:ニコラス R.ジョーンズ、以下バイオジェン・ジャパン)と一般社団法人オンラインボッチャ協会(所在地:埼玉県戸田市、代表 大川秀治)、株式会社オリィ研究所(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:吉藤健太朗)は重度身体障害を抱える...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所