最新リリース

株式会社乃村工藝社

乃村工藝社のソーシャルグッド活動:メタバースを活用した地方創生プロジェクトに参画「亀岡市デジタル文化資料館構築業務」

京都府亀岡市内の歴史文化資源をデジタルデータ化して記録・保存する
株式会社乃村工藝社(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員 榎本修次、以下 乃村工藝社)は、 ローカル5G、XR、メタバースといった先端技術開発や開発した技術を駆使した空間演出・コンテンツ制作まで手掛ける新興クリエイティブカンパニー 株式会社stu(本社:東京都渋...

ヤマハ発動機株式会社

YPJ-MT Pro、「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.24」に選定

ヤマハ発動機株式会社の電動アシスト自転車(e-Bike)「YPJ-MT Pro」が、公益社団法人 日本インダストリアルデザイン協会による「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.24」に選定されました。当社製品では2014年以来10作品目の選定です。また「YPJ-MT Pro」は「グッ...

Vetter Pharma International GmbH

「Vetter Hackathon 2022」を開催、従業員参加型ワークショップ(イノベーションブースター)

オープンなチームアプローチで医薬品サービスプロバイダーとしての新たなパスウェイを開拓
コラボレーション方式を取る事で創造的思考や思案の場を創出 従業員は部門横断的なアプローチで新たな解決案を発見 6つの革新的なアイデアの実現に向けて取り組み中 ドイツ・ラベンスバーグ - Media OutReach - 2022年11月 30日 - 医薬品受託開発製造企...

ウイングアーク1st株式会社

BIダッシュボード「MotionBoard」とIoT小型ゲートウェイ「PUSHLOG」が連携し、低コストで製造業のカーボンニュートラルを推進

 ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤、以下ウイングアーク1st)は、BIダッシュボード「MotionBoard」と株式会社GUGENの遠隔監視を10分でスタートできるIoT小型ゲートウェイ「PUSHLOG」が連携し、11月30日から提供開始...

ヤマハ発動機株式会社

人事異動について

ヤマハ発動機株式会社は、2022年12月1日付の人事異動を下記のとおり決定しました。 (グループ会社の事業内容) ・ YMSM(上海雅馬哈建設摩托車銷售有限公司)は、中国で当社製品の販売ならびにアフターサービスを行う会社です。

株式会社WDI JAPAN

「ハードロックカフェ・ジャパン」ウクライナ避難民の受け入れおよび支援を開始

創業当時からのモットー「Take Time to be Kind」フィランソロフィー活動
様々な音楽を聴きながら料理が楽しめるアメリカンレストラン「ハードロックカフェ」日本国内店舗を運営する「ハードロックカフェ・ジャパン」は、ウクライナ避難民の受け入れおよび支援を開始します。 ハードロックカフェでは、創業当時からのモットーである「Take Time to be Kin...

株式会社ワンノブアカインド

「マンションレビュー」2022年10月 全国主要エリア/47都道府県 中古マンション相場推移を発表

―価格上昇率全国トップは「茨城県」、首都圏では「千葉県」が引き続き好調―
「不動産×WEB×ビッグデータ」の領域で、さまざまな不動産テックサービスを展開する株式会社ワンノブアカインド(本社:東京都港区、代表取締役社長:川島 直也、以下当社)は、当社が運営しているマンション情報サイト「マンションレビュー」の保有データを元に、全国の2022年10...

デジタルアーツ株式会社

全国教育委員会の有償フィルタリング未導入率は約25%―デジタルアーツ調査

~フィルタリングの導入は着実に進んでいる一方、未導入・無償フィルタリングも一定数存在~
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、GIGAスクール構想の1人1台端末における有償フィルタリングの導入状況を調査したことを発表します。 2021年度のネットいじめは過去最多の2...

株式会社ショーケース

Web経由のカードローン申込は52.2%【カードローン経験者556人に聞きました!利用調査 2022年】

日常生活で得をするためのクレジットカード決済や、カードローンの安全な使い方を紹介する「テラスマネー」が、カードローンを利用したことがある556人を対象にした調査を実施!
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)と、来店型保険ショップ「保険テラス」を運営する株式会社ETERNAL(東京都港区、代表取締役社長:宮野正彦)が運営する日常生活で得をするためのクレ...

w2ソリューション株式会社

OMO/オムニチャネル対応型総合ECプラットフォーム「w2Commerce」にて東映ビデオECサイトをリニューアル。

自由度が高いカード決済処理追加やセキュリティ強化、購入履歴分析による適切なアプローチを実施したことで売上UPを実現。
 w2ソリューション株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山田 大樹)は、東映ビデオ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:與田尚志)が運営するECサイト「TOEI VIDEO ONLINE SHOP(https://shop.toei-video.co.jp/)」のサイトリニ...

名城大学

【名城大学】Z世代が考えるSDGs×テクノロジー ヤフー株式会社と学生ハッカソン発表会

名城大学とヤフー株式会社は、テーマに基づいて、課題抽出から解決サービスづくりまで学生主体で取り組む学生ハッカソンイベント「Hack U名城大学」を共同実施し、12月3日、最終発表会を行います。 名城大学とヤフー株式会社は、テーマに基づいて、課題抽出から解決サービスづくりまで学生主...

立教大学

ヘルプマークの普及・活用には未来志向のメッセージ提示が鍵を握る可能性

<ポイント> ◇ヘルプマーク※の普及・活用のためには、どのようなメッセージが効果的かを調査。 ◇普及・活用には、近い将来に自分や自分の家族がヘルプマークを身につける日が来るかもしれないという『当事者としての未来』に思いを馳せてもらえるようなメッセージを提示することが効果を持つ可能性がある。...

大阪樟蔭女子大学

【大阪樟蔭女子大学】■「落語と日本料理」をテーマに流れの美しさに迫る■樟蔭美科学研究所シンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」を開催

 大阪樟蔭女子大学の附属施設である樟蔭美科学研究所(大阪府東大阪市)は、12月3日(土)に大学円形ホールにて「落語と日本料理」をテーマとしたシンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」を開催します。 【本件のポイント】 ●「落語」と「日本料理」の異なる領域に共通する"流れのある...

【西南学院大学】デロイト トーマツ グループとのデータサイエンス教育に関する連携協定調印式について

西南学院大学とデロイト トーマツ グループは、データサイエンス人材育成に関する連携協定を締結いたします。つきましては、以下のとおり連携協定調印式を執り行います。 〇西南学院大学とデロイト トーマツ グループとのデータサイエンス教育に関する連携協定調印式 日時:2022年12月6日(...

立命館大学

立命館大学・アシックスジャパン・プログリット連携事業「Ritsumeikan-Global Athlete Program」スタート■将来日本のスポーツ界を背負うグローバルアスリートを育成■

立命館大学(京都府京都市、学長:仲谷善雄)は、アシックスジャパン株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:小林淳二)と英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」を展開している株式会社プログリット(本社:東京都、代表取締役社長:岡田祥吾)と連携し、学生アスリートの英語力向上と世界最高峰の...

工学院大学

工学院大学、ホタテ殻廃棄物を活用したコンクリート部材を開発 炭素固定性に着目、CO2削減への貢献を目指す

工学院大学(学長:伊藤 慎一郎、所在地:東京都新宿区/八王子市)の田村雅紀教授(建築学科)は、高橋カーテンウォール工業株式会社との共同研究により、カーボンニュートラルへの貢献が期待できるプレキャストコンクリート1部材向けのコンクリート調合を開発しました。ホタテ殻廃棄物の持つ、大気中の二酸化...

株式会社NTTデータ ニューソン

【ニュースレター】DX推進の3ステップ。まずは「契約管理業務」から他業務へ展開

~ NTTデータ ニューソンが「intra-mart LIVE 2022」で講演 ~
企業が取り組むDXの先進事例等を紹介する「intra-mart LIVE 2022」が11月17日、18日に開催され、当日は「働き方」・「業務プロセス」・「ビジネス」の3つの視点から45セッションが行われました。 NTTデータ ニューソンは、「自社の力でDXを推進していくために ~契約業務の...

大阪ガス株式会社

米国キャメロンLNG基地を活用した日本への合成メタン(e-methane)導入に関する詳細検討の実施について

~東京ガス・大阪ガス・東邦ガス・三菱商事4社で推進~
 東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、三菱商事は、米国テキサス州・ルイジアナ州における合成メタン(e-methane)の製造、キャメロンLNG基地およびLNG船・受入基地等の既存LNGサプライチェーンを活用した合成メタンの液化・輸送、ならびに2030年の日本への合成メタン導入開始に向けた共同での詳細...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所