最新リリース

古河電気工業株式会社

愛知県豊田市にレーザアプリケーションラボを開設

~新たな共創拠点により電動化部品の開発加速に貢献~
● 自動車部品産業の集積地である愛知県内にレーザアプリケーションラボ「CALL」を開設 ● 最新鋭のBRACE(R)を設置し、電動化部品を開発・生産する企業へレーザ溶接ソリューションを提供 ● 従来の当社ファイバレーザ比最大50%の消費電力削減により生産ラインのカーボンニュートラルに貢献 ...

エームサービス株式会社

3年ぶりの有観客開催! ~テニス日本リーグのご案内(エームサービス 女子テニス部出場)~

12月2日(金)より開幕する「第37回テニス日本リーグ(女子)」に、エームサービス株式会社(東京都港区)の女子テニス部が出場します。 スケジュールなどは以下の通りです。 今大会は、感染防止対策を講じての3年ぶりの有観客開催となります(入場料無料)。また、大会期間中は当社公式YouTub...

株式会社小田急レストランシステム

魚介の旨味たっぷり!「春菊・大ぶりカニカマ天(そば・うどん)」他、全3種類の冬季限定メニューを12月1日(木)発売

 株式会社小田急レストランシステム(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:深海尚)は、小田急線沿線を中心に運営する『箱根そば』において、2022年12月1日(木)から期間限定で冬のおすすめメニューを販売いたします。  「春菊・大ぶりカニカマ天(そば・うどん)」をはじめ、「餡かけ玉子とじそば~カ...

ウルシステムズ、Google Cloud のデータ利活用内製化支援パートナーに認定 ~ユーザー企業主導のデータ利活用を強力にサポート~

 ウルシステムズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:横山 芳成、以下、ウルシステムズ)はこのほど Google Cloud の「データ利活用内製化支援パートナー」に認定されました。  デジタル技術を活用したビジネス変革の一環で「データ利活用」に取り組む企業が増えています。データ...

経済学部石川雅也ゼミ、3年ぶり3度目の栄冠!第18回日銀グランプリ最優秀賞を受賞 -- 東京経済大学

東京経済大学(東京都国分寺市 学長:岡本英男)経済学部の石川雅也准教授が指導するゼミナールのチームが、「第18回日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」において最優秀賞を獲得。 石川ゼミが最優秀賞の栄冠を手にするのは、3年ぶり3度目となる。  日本銀行主催の金融・経済分野の学生向け...

共創の時代に活かされる女性の共感力・コミュニケーション力

日本における女性管理職の比率は依然として低いのが現状であるが、社会における働き方の多様化が広がるにつれ、女性の活躍する場は増してきている。今後、人々の価値観が転換していく中で、共感力やコミュニケーション力がさらに重要となることが予想されるが、それらに優れている傾向が強いのもまた、女性である...

高知大学

リン制限により熱帯林の総生産量は従来の予測より36%減少 -- 陸域の炭素収支モデルの予測精度向上に貢献 --

国際農研と高知大学は、西シドニー大学(オーストラリア)のDavid Ellsworth教授が主導する国際的な熱帯林樹木の光合成能力を解明する研究グループのメンバーに参画しています。この度、植物の必須元素の1つであるリンによる光合成の制限を、森林の総生産量を予測するモデルに組み込むと、これを...

西南学院大学

【西南学院大学】西南学院大学聖歌隊チャペルクワイア 2022 Christmas Concert 「まぶねのかたえに」開催

 西南学院大学(福岡市早良区)聖歌隊チャペルクワイアは、2022 Christmas Concert 「まぶねのかたえに」を下記の通り開催します。 入場はお申し込み制(入場無料)です。3年ぶりの対面開催となった「チャペクワのクリコン」へ、皆様お誘い合わせのうえご来場ください。 20...

札幌大学

札幌大学敷地内に「サツドラ西岡札大前店」がオープン

11月16日(水)、札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森義行)の敷地内に「サツドラ西岡札大前店」がオープンし、メディア向け内覧会とオープン式典が行われた。 札幌大学は、「サツドラ西岡札大前店」をはじめ、北海道札幌市に本社を置くドラッグストアチェーン「サツドラ」グループを統括するサツド...

株式会社 東芝

【東芝】英国ビクトリア&アルバート博物館「東芝ギャラリー・オブ・ジャパニーズ・アート」のスポンサー契約を更新し2031年まで延長

2022-11-24 株式会社 東芝 英国ビクトリア&アルバート博物館「東芝ギャラリー・オブ・ジャパニーズ・アート」 のスポンサー契約を更新し2031年まで延長  当社と英国ビクトリア&アルバート博物館(以下、V&A)は、V&A内で日本の工芸品を展示...

公益財団法人日本財団ボランティアセンター

12/19(月)オンラインセミナー参加者募集「侵攻下に暮らすウクライナの人々 ~ハルキウ赤十字からの中継レポート~」

支援団体関係者に聞く、ウクライナ国内での支援活動の現状
日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、12月19日(月)にオンラインセミナー「侵攻下に暮らすウクライナの人々 ~ハルキウ赤十字からの中継レポート~」を開催します。 ウクライナと中継を結び、現地で活動するハルキウ赤十字スタッフから現地での活動状況...

株式会社ODKソリューションズ

総合型選抜合格支援サービス『Compass-U』が無料イベントを開催!

 ODKソリューションズ(本社:大阪府大阪市 代表:勝根 秀和、証券コード:3839、以下当社)は、半世紀以上にわたり日本の大学入試を支えるサービスを提供しています。「ビジネスを、スマートにつなぐ。人生の、ストーリーをつむぐ。」との経営ビジョンのもと、常に受験生に寄り添い一歩先駆けたサービスを...

Mendix

Mendix、多国間調査に基づく産業別ローコード利用動向をエンドユーザ向けに解説するウェビナーを開催

開催日程:11月29日(製造業)/12月6日(金融業)/12月13日(小売業) 
シーメンスの傘下で、最先端エンタープライズアプリケーション開発のグローバルリーダーであるMendix(本社:オランダ ロッテルダム/CEO:ティム・スロック)は、来る11月29日(火)、12月6日(火)、12月13日(火)の日程にて、今年9月にグローバルで発...

  • 15:34
とんでん株式会社

秋薫る『京ほうじ茶スイーツ』を販売開始。初登場の“京ほうじ茶パフェ”など、4種類のほうじ茶スイーツが登場!

 とんでん株式会社(本店所在地:北海道恵庭市、代表取締役社長:長尾治人)は、北海道生まれ「和食処とんでん」北海道・関東全店舗にて2022年11月24日(木)より、『京ほうじ茶スイーツ』の販売を開始いたします。 ・【初登場】京ほうじ茶パフェ&he...

日本電信電話株式会社

まちの「いま」を映す鏡「SUGATAMI」を活用した“サステナブルでWell-beingな”まちづくりの実現に向けた支援を開始

~SUGATAMI:都市機能・そこで暮らすひとびとの満足感・幸福感からなる指標を活用~
 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、地域・住民(生活者、自治体、企業、NPO、教育機関等)により運営されるまちづくりをめざし、Sustainable Smart City Partner Program※1(以下「SSPP」)を推進してい...

ポーラ美術館

「部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで」展のご案内

会期: 2023年1月23日(土)– 7月2日(日) 会期中無休
パンデミック以降、 私たちの生活様式は大きく変化しました。移動が制限された状況で誰もが多くの時間を過ごしたのが、「部屋」という空間です。安心をもたらす室内での生活は、外の世界からの隔絶がゆえに閉塞感と隣り合わせのものでした。他方、閉じられた空間で紡がれた親しい人たちやかけがえのないものとの関係...

株式会社ムーンスター

ムーンスターの可愛くなりたい小学生女子に向けたシューズ『Ni-mo®』から23年春夏の新作登場!-テーマは「ガールスワッグ」

2023年11月下旬より順次発売
 株式会社ムーンスター(本社:福岡県久留米市/東京オフィス:東京都中央区八丁堀/代表取締役社長:井田 祥一)は、可愛くなりたい小学生女子を応援するシューズ『Ni-mo®(ニーモ)』から、2023年11月下旬より春夏シーズンの新作を全国の靴専門店・量販店等のほか、子ども靴専門店「ゲンキ・...

昭和大学

日本初!昭和大学とジョリーグッドが臨床薬剤師教育VRを共同開発!ウィズコロナ時代の新たな教育スタイルを提案

昭和大学(東京都品川区、学長:久光正)と株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役:上路健介、以下 ジョリーグッド)は、病棟薬剤師の患者応対スキル向上を目的とした「臨床薬剤師教育VR」を共同開発しました。なお、薬学部でVR教材を独自に製作していくのは“日本初の試み”となります。 ...

聖徳大学

聖徳大学が12月3日に児童学研究所主催講演会を開催 -- 「気になる子」の就学に向けた支援 ~「5歳児健診と事後指導」の実績を踏まえて~

聖徳大学(千葉県松戸市)は12月3日(土)に児童学研究所主催講演会を開催する。今回は、国立成育医療センター副院長・こころの診療部統括部長の小枝達也氏が「『気になる子』の就学に向けた支援~『5歳児健診と事後指導』の実績を踏まえて~」をテーマに講演。自身が取り組んできた「5歳児健診」という先駆...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所