最新リリース

株式会社リベルタ

“脇は白いけど腹黒”な美女たちが火花を散らす!? あるあるネタに誰もが共感するスペシャルムービー 「秘事マウンティングハンター」公開!

メインキャラクターには、相席スタートの山崎ケイさんを起用!
株式会社リベルタ(本店:東京都渋谷区、代表取締役:佐藤 透)は、平成30年5月16日(水)に、当社のパーツケアブランド『himecoto』の「白ワキ姫」をテーマにしたスペシャルムービー「秘事マウンティングハンター~心も体も綺麗になりたいンゴ~」を公開いたします。この動画は、「白ワキ姫」のプロモ...

東京都市大学

東京都市大学が産学連携で入浴事故死者ゼロを目指す「Yu-navi」プロジェクトを始動 -- ビッグデータを用いて、安全で健康や美容によい入浴方法を提案

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木千壽)人間科学部 早坂信哉教授らの研究チームは、「Yu-navi」プロジェクトを開始した。これは、入浴データの収集・解析によって、入浴事故による死者を減らすことを目的としたもの。東海大学(神奈川県平塚市、学長:山田清志)海洋学部 斉藤雅樹教授、株式会...

近畿大学アンチエイジングセンター第22回市民公開講座「心と体のメンテナンス」

近畿大学アンチエイジングセンター(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)6月2日(土)、近畿大学東大阪キャンパスにて、「近畿大学アンチエイジングセンター 市民公開講座」を開催します。 講座の内容】 (1)「病は気から」のふしぎ 講師:近畿大学理工学部・准教授 早坂 晴子 気分...

芝浦工業大学

芝浦工業大学、過去最多1,288人の学生を海外派遣、1,297人の留学生を2017年度に受け入れ ~4年間で派遣数5倍、受入数3.5倍に~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、私立理工系大学で唯一の「スーパーグローバル大学創成支援(SGU)」採択校(2017年度中間評価においてA評価獲得)として世界で活躍できるグローバルエンジニアの育成に率先して取り組み、2017年度は単年度の海外派遣数としては過去最多である1,28...

MS&AD、東京大学と芝浦工業大学との気候変動研究プロジェクトを開始~気候変動による洪水リスクへの影響をグローバルに評価~

 MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社(社長:柄澤 康喜)、MS&ADインターリスク総研株式会社(社長:村戸 眞)と国立大学法人東京大学(総長:五神 真)、芝浦工業大学(学長:村上 雅人)は、「気候変動による洪水リスクの大規模評価(LaRC-Flood(TM))」...

「先端化粧品科学シンポジウム -動物実験禁止の今、化粧品の安全性を考える-」開催のご案内 東京工科大学応用生物学部

東京工科大学では、応用生物学部に国内初の先端化粧品コースを設立し、「皮膚・毛髪と化粧品」に関する研究及び教育・人材開発の活動をおこなっております。この度、本コースの活動成果の化粧品業界への還元と最新化粧品技術に関する情報交換を目的に、先端化粧品科学シンポジウムを開催いたします。(定員:10...

株式会社リクルートキャリア

5月1日時点での大学生の就職内定率(速報値)は42.8% リクルートキャリア【速報版】「2018年5月1日時点 内定状況」就職プロセス調査(2019年卒)発表!

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)のよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所(所長:松浦太郎)は、就職みらい研究所学生調査モニターの大学生・大学院生を対象に「就職プロセス調査」を実施いたしました。このたび調査結果がま...

ガザ:世界の医療団はパレスチナ市民に対する暴力を強く非難します

ナクバの日から70年。世界の医療団は16年以上にわたって活動するパレスチナ・ガザ地区のパレスチナ市民に対するイスラエルによる暴力を非難します。パレスチナ市民は自らの権利を取り戻すため、3月30日からガザ地区とイスラエルの境界線付近においてデモを行っています。
(2018年5月14日、パリ) 1948年から49年にかけて、約75万人のパレスチナ人が土地を追われたナクバの日から70年、ガザ地区のパレスチナ人によるデモは毎週金曜日に行われ、すでに7回を数えました。人々は、UNRWAによって難民とみなされた530万人の帰還する権利と彼らの基本的権利の尊重...

株式会社リクルートキャリア

介護人材の採用支援を強化!「HELPMAN JAPAN」未経験者向け転職支援サービス開始

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が運営する『HELPMAN JAPAN』は、5月16日に介護未経験者向け転職情報サイト(https://career.helpmanjapan.com/)を開設しました。 介護サービス業で働く魅力を発信し、興...

株式会社ドクターケイ

【ドクターケイ】ケイカクテルVクレンジングジェルクリーム 定期購入コース新価格でスタート

ケイカクテルVクレンジングジェルクリームがリニューアル新発売に伴い、 定期購入も新価格に。
株式会社ドクターケイ(所在地:東京都港区北青山3-12-9 花茂ビル3F)は、 「ケイカクテルVクレンジングジェルクリーム」をリニューアル新発売いたしました。 より手軽にご使用いただきたいという思いから、価格を4,500円から3,500円(ともに税抜)に、 容量をこれまでの200gか...

株式会社コナカ

コナカ、経済産業省創設「おもてなし規格認証制度」で、創意工夫が凝らされたサービス提供者として「紺認証」を取得

衣料小売業界において、チェーン店舗全店で初の取得
株式会社コナカ(東証一部、本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:湖中謙介)は、経済産業省がサービス品質の「見える化」を目指して創設した規格認証制度「おもてなし規格認証制度」において、創意工夫が凝らされたサービス提供者として、「紺認証」を取得しました。 認証取得対象は、コナカ本社および全店舗(...

創価大学

創価大学が文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」のキックオフシンポジウム「途上国における循環型社会の形成」を開催しました

創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は昨年11月、文部科学省の平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」に、事業計画「途上国における持続可能な循環型社会の構築に向けた適正技術の研究開発と新たな地域産業基盤の形成」が採択されました。この採択を受け、PLANE3T Project(※...

神田外語大学など全国外大連合の学生約100人が、平昌での国際競技大会の言語サービスボランティアとして参加 -- 5月27日に「ボランティアシンポジウム~平昌から東京へ~」を開催する

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)と千葉市(千葉市中央区/市長:熊谷俊人)は、5月27日に「ボランティアシンポジウム~平昌から東京へ~」を開催する。同シンポジウムでは実際にボランティアに参加した学生4名が登壇し、ボランティアへの参加動機、現場での業務内容、ボランティアを通しての学...

~AI分野における研究教育を戦略的に推進~東京農工大学大学院工学府・理化学研究所革新知能統合研究センター連携講座の設置に関する覚書を締結

 国立大学法人東京農工大学大学院工学府(所在地:東京都小金井市、工学府長:三沢 和彦 以下「工学府」という。)と国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター(所在地:東京都千代田区、センター長:杉山 将 以下「AIPセンター」という。)は、平成30年4月1日に「国立大学法人東京農工...

関西大学

◆わが子の母校は、わが母校!''関西大学と家庭の心のかけ橋''として◆全国最大規模の約5,500人が参加する''父母(保護者)の1日大学''、「教育後援会総会&教育懇談会」を開催!

このたび関西大学教育後援会ならびに本学では、在学生の父母(保護者)を会員とする教育後援会の定期総会および学部別教育懇談会を、5月20日(日)10:00から千里山キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 ・「父母(保護者)の1日大学」として、毎年開催している大学と家庭のかけ橋...

麻布大学いのちの博物館企画展示~3D模型と獣医学教材~

いのちの博物館では企画展示の第7弾として、「3D模型と獣医学教材」を開催中です。  すべての学問に共通かもしれませんが、獣医学の教育においては教材のもつ意味は特別に大きいといえます。というのは、文章や図によってもある程度わかる学問分野もありますが、動物の体を説明するには「紙資料」で...

法政大学経営学部 英語学位プログラムの学生による、学食活性化のためのマーケティング企画 留学生監修の母国料理を味わえるワンコインランチを企画・販売

法政大学市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)の学生食堂「つどひ」では、経営学部英語学位プログラム(GBP)の学生たちとコラボレーションし、留学生の母国料理などを500円で味わえるワンコインメニューを5月15日(火)から毎週火曜日に販売します。  2017年4月に開設された経営学部英語...

東京工科大学

「油汚れをサッパリと洗い流せる「オイルクレンジング剤」を作成してみよう!」第12回 高校生のための応用生物実験講座開催のご案内 -- 東京工科大学応用生物学部

“親子で参加する化粧品実験講座” 参加者募集!! 東京工科大学応用生物学部では、高校生を対象とした応用生物実験講座を開講しています。生物や化学が好きな高校生諸君、応用生物実験を東京工科大学で一緒に楽しみませんか?好奇心旺盛な参加者を募集いたします。 今回のテーマは「油汚れをサッパリと洗い流...

白鴎大学

白鴎大学が5月17日にアメリカの刑事法学者ジョナサン・サイモン教授による講演会を開催 -- なぜアメリカはここまで厳罰的なのか?

白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)は5月17日(木)、講演会「なぜアメリカはここまで厳罰的なのか?」を開催する。講師には、カリフォルニア大学バークレー校ロースクールで教鞭をとるジョナサン・サイモン教授を招請。刑事法学者の立場から、アメリカ刑事法の最新事情と日米の犯罪者処遇の違いについ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所