最新リリース

「再生可能エネルギーの今とこれから~ブラックアウトを回避する~」を開催します

北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は1月17日(水)に、工学部 電気電子工学科の矢神 雅規 教授による公開講座「再生可能エネルギーの今とこれから~ブラックアウトを回避する~」を開催します。  本学は、教員のこれまでの研究成果と研究活動で得られた知見等を社会・...

夢プロジェクト「い~らぼ」が実験イベント「気体の発生を比べてみよう!」を開催します

北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、1月28日(日)に、中学生と高校生に向けた実験イベントを開催します。  夢プロジェクトは、学生が自主的に自由な発想によってプロジェクトを企画・立案し、その実現のために創意工夫することや、問題解決のために討論することによっ...

北海道科学大学 工学部都市環境学科 主催「第5回インフラ映えフォトコンテスト」を開催しています

北海道科学大学工学部都市環境学科では、自然風景のみならず市民活動、経済活動などあらゆる風景に映える社会基盤施設・設備を発見することで、土木分野への関心を醸成することを目的に、下記のとおり「“インフラ映え”フォトコンテスト」を開催しています。 【開催概要】 ・募集期間: 2023年1...

大阪産業大学

大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 ~ 優秀卒業研究展 修士研究展 2024(Graduation Exhibition 2024)」開催のお知らせ ~ 

大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 ~ 優秀卒業研究展 修士研究展 2024(Graduation Exhibition 2024)」開催のお知らせ ~  2月9日(金)~12日(月)の期間、BREEZE BREEZE(ブリーゼブリーゼ)1Fメディアコートにて大阪...

横浜市立大学

保護者の自己申告と医師の診断による食物蛋白誘発胃腸炎の原因食品の差異

子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科 梶田直樹さん(博士前期課程2年)、金子惇、黒木淳、冨田誠、エコチル調査神奈川ユニットセンター 川上ちひろ、伊藤秀一(横浜市立大学大学院医学研究科 発生成育小児医療学)らの研究チームは、エコチル調査の約88,000人のデータを用いて食物蛋白誘発胃腸...

デロイト トーマツ グループ

デロイト トーマツ、熊本市にグループ横断の「熊本半導体ビジネス室」開設へ

ファイナンスやリスク管理、人材育成、DX化などの観点で、企業の業務推進やイノベーションを、グループの知見を結集して支援。九州・熊本の産・官・学・金融との連携も推進
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:木村研一、以下「デロイト トーマツ」)は、半導体企業の集積が進む熊本県に2024年3月、「熊本半導体ビジネス室」を開設します。熊本市中央区に拠点を置き、九州・熊本の経済と地域社会の持続的発展に貢献していきます。 「熊本半導体ビ...

株式会社ニコン

ISS ESGによる「ESG コーポレートレーティング」の「プライム」評価に初認定

 株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、代表的なESG評価機関の一つであるISS ESGによるESG コーポレートレーティング(2023年12月4日付)で「プライム」評価に初めて認定されました。米国の議決権行使助言会社であるインスティテューショナル・シェ...

株式会社ブロッコリー

大人気テレビアニメ「ぼのぼの」と「うたの☆プリンスさまっ♪」マスコットキャラクターズのコラボレーションイベントが開催決定!

 株式会社ブロッコリー(本社:東京都練馬区 社長:鈴木 恵喜)は、大人気テレビアニメ「ぼのぼの」と「うたの☆プリンスさまっ♪」マスコットキャラクターズのコラボレーションイベント「ぼのぼの meets UTA☆PRI MASCOT CHARACTERS. POP UP SHOP」を開催することを...

朝日放送テレビ株式会社

【LIFE】佐々木蔵之介がナビゲート 「忘れられへん名刺」を生み出す アフロヘア活版印刷職人の奮闘に密着

LIFE 2024年1月13日OA(関西エリア)
2024年1月13日(土) 午前11時00分~午前11時30分 「LIFE」 ※関西エリアで放送 ※放送後、TVerとABEMAで見逃し配信あり 1枚1枚手作業で印刷する活版印刷職人の小西豊さん。個性的でアートのような名刺がいま、味わいがあると再評価されています。デザインから印...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 役員人事について

本日開催の取締役会において、2024年4月1日付をもって、以下のとおり、会長・社長を選定することが決定されましたので、お知らせいたします。 〔役付等〕         〔氏 名〕 代表取締役会長 兼 CEO  橋 本 英 二 (現 代表取締役社長) 代表取締役社長 兼 COO  今 ...

株式会社 東芝

【東芝インフラシステムズ】株式会社アドヴィックスから倉庫運用管理システム(WES)をベースとした統合管理システムを受注

2024-1-12 東芝インフラシステムズ株式会社 株式会社アドヴィックスから倉庫運用管理システム(WES)をベースとした統合管理システムを受注 - 自動車部品製造ラインの見える化による作業効率向上に貢献 -  当社は、自動車用ブレーキシステムの開発・生...

株式会社ファンくる

店頭でのお酒購入についての意識調査

週1日以上お酒を飲む84%
日本最大級の体験型情報サイト「ファンくる」を運営する株式会社ファンくる(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:山口敬人)は、「ファンくる」会員を対象に、定期的に消費者の意識調査を実施しています。今回は店頭でのお酒購入についての意識調査(有効回答者数1,010名)を2023年11月30日~12月...

株式会社JFLAホールディングス

盛田株式会社より 水と哲学でどう変わる? 全国各地の日本酒蔵9蔵と焼酎蔵2蔵による 「Makuake」プロジェクト第二弾に参画

株式会社JFLAホールディングス(本社:東京都中央区/代表取締役社長:檜垣周作)の子会社である盛田株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:檜垣周作、以下 盛田)は、日本酒蔵9蔵と焼酎蔵2蔵で実施する「Makuake」プロジェクト第二弾に参画致します。 「Makuake...

株式会社セブン銀行

群馬県信用組合と共同で支店内ATMを設置

株式会社セブン銀行(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松橋 正明)は、群馬県信用組合(本店:群馬県安中市、理事長:五十嵐 公)と共同で、2024年1月13日より順次、高崎支店・板鼻支店・甘楽町支店にセブン銀行ATMを設置いたします。 今回設置するセブン銀行ATMでは、群馬県信用組合口...

横浜市立大学

「へき地」と都市部の診療の幅の違いが明らかに

~へき地医療に必要な医師の能力の把握などに貢献~
 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科 ヘルスデータサイエンス専攻の金子 惇 准教授らの研究グループは、日本全国の「かかりつけ医*1 」にアンケート調査を行い、どのくらい幅広く診療を行っているかを調査したところ、勤務している医療機関が「へき地*2 」である方がより幅広い診療を行っている...

株式会社ペッパーフードサービス

肉初めクーポン祭り!今すぐ使える「お得なドリンククーポン」を配布します

特選ヒレステーキお試し割引クーポンも同時配布!
株式会社ペッパーフードサービス(本社/東京都墨田区・代表取締役社長CEO/一瀬健作)は、2024年1月15日(月)~1月21日(日)までの間、いきなり!ステーキ公式アプリにご登録いただいている会員様(新規会員含む)へ、ソフトドリンク1杯まで50円(トクホ黒烏龍茶・レッドブルOK)または、生ビー...

エームサービス株式会社

【お知らせ】エームサービスの管理栄養士が神奈川県 未病改善セミナー「糖尿病予防 ~みんなで考えよう!食と健康のこと~」に登壇

2024年2月4日に神奈川県内科医学会と住友ファーマ株式会社がオンラインにて開催する神奈川県 未病改善セミナー「糖尿病予防 ~みんなで考えよう!食と健康のこと~」に、エームサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小谷周、以下「当社*」)所属の管理栄養士である久米...

相模女子大学・相模女子大学短期大学部 岩手県大船渡市の菓匠とコラボした学生考案スイーツ(津久井在来大豆のきな粉使用)を350個寄贈 相模原市社会福祉協議会から感謝状を頂きました

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)では、正課外において主体的に学ぶ社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」 にて、岩手県大船渡市の菓匠「高瀬」とのコラボにより、相模原市の津久井在来大豆のきな粉を使ったスイーツ商品を開発しました。この学生考案...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所