総勢約5,300名の卒業生に贈る、2023年度秋学期大学卒業式特別企画『Soar toward the future.』を展開
関西学院大学は、2023年度秋学期の卒業生に向けて贈る特別企画『Soar toward the future.』を実施します。本企画は、2024年3月18日(月)・19日(火)の二日間に卒業を迎える総勢約5,300名の学生たちへのエールの意味を込めたもので、3月8日(金)より特設サイトを公...
- 2024年03月22日
- 02:05
- 関西学院大学
関西学院大学は、2023年度秋学期の卒業生に向けて贈る特別企画『Soar toward the future.』を実施します。本企画は、2024年3月18日(月)・19日(火)の二日間に卒業を迎える総勢約5,300名の学生たちへのエールの意味を込めたもので、3月8日(金)より特設サイトを公...
大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長 中村佳正)と大阪成蹊短期大学(大阪市東淀川区/学長 紺野昇)は、大阪府吹田市と、ボランティア活動に関する協定を2024年3月21日(木)に締結。この協定は、学生がボランティア活動を行うことで、地域の課題に向き合いながら学びを得るとともに、地域や人との関わ...
成蹊学園(東京都武蔵野市、学園長:江川雅子)は、2024年3月より、イラストレーター・文筆家として活躍するキン・シオタニ氏とコラボレーションし、成蹊学園と吉祥寺の街をイメージしたオリジナルデザインによるラッピングバス・吉祥寺駅前大型ビジョンCM放映・街灯フラッグ・キャンパス内ウォールアート...
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)は、2024年3月8日、鵠沼高等学校(神奈川県藤沢市/校長:井上奈々)と高大連携に関する協定を締結しました。 この協定は、鵠沼高等学校とフェリス女学院大学双方の協力により 、学問・文化等の幅広い分野で生徒と学生の進学及びキャリア...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)では、2007年より高校生や一般の方に向けた「ゼミブログ」を公開しています。投稿数900本を越えるゼミブログは、各学部の教員らが執筆し、ゼミの取り組みをリアルにお伝えしています。 新しい研究分野に対する興味を喚起し、高校生・受験生に入学後のイメージを...
長浜バイオ大学(滋賀県長浜市、学長:伊藤正惠)と福井県は2024年3月19日、就職支援に関する協定を締結しました。これは、学生のUIターンの促進を目的とするもので、学生に対する福井県内の企業情報の提供、大学内で行う合同企業説明会や保護者向けのセミナーの開催、インターンシップ受け入れの支援な...
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、2025年4月に経営学部経営学科にスポーツ経営学専攻、文学部日本語日本文学科に国際日本文化コースを設置予定です 。 スポーツ経営学専攻では、プロスポーツチームやスポーツ関連企業との連携を通じて経営戦略やマネジメントなどを学びます。経営学の基...
京都産業大学 情報理工学部 伊藤 慎一郎 准教授らは、デジタル工作機器である3Dプリンタやレーザーカッターを用いたイベントを京都産業大学すみれ幼稚園にて開催。園児たちは次世代のものづくりを体験した。 京都産業大学 情報理工学部 伊藤 慎一郎 准教授と情報理工学部、生命科学部の学生3...
京都産業大学経営学部の上元 亘ゼミ生は、地域活性化を目的として考案した企画「やぶの鯉再生プロジェクト『かえって鯉!!』」を2023年6月に立ち上げ、その後、地域住民と協力して地元の名物である鯉を使った新メニューを考案、イベントでの提供など約9カ月間に及ぶ本プロジェクトの取り組みに関する最終...
国際化の進展とグローバル教育推進に戦略的に取り組むテンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2024年3月8日、長崎県(知事:大石賢吾)と包括的な連携・協力に関する協定を締結しました。TUJが都道府県との間で連携協定を締結するのは、山梨県に...
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)では、本学の旧流山キャンパス跡地(千葉県流山市)に2024年4月、流山市立南流山中学校が移転開校することを受け、3月21日(木)の南流山中学校竣工式に本学理事長愛知太郎が出席しました。 ■ 大学施設を活かしたキャン...
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)の生命科学部、食環境科学部、文学部は、東洋大学京北中学高等学校(東京都文京区/校長:星野純一郎)と連携した課題発見型実験講座「未来の科学者育成プロジェクト」の第5回成果報告会を、3月14日(木)に実施しました。 「未来の科学者育成プロジェク...
平素は格別のご高配を賜り御礼を申し上げます。 学校法人東京家政学院は、学部改組(再編により「生活共創学部」を設置)、入試改革、共学化を3本柱とする改革により、志願者の減少に直面する家政系学部の抜本改革を行い、東京家政学院大学の持続的発展を目指すこととし、令和7年度(千代田三番町キャンパスの...
帝京平成大学人文社会学部観光経営学科の学生が8月26日・27日、岡本商店街(神戸市東灘区)主催の夏祭り''Festa di Summer''に参加し、地域の方と交流した。この取り組みは、同学科のPBL(課題解決型学習)の一環として同学科の講義、「観光産業体験演習II」で行っている実習である...
※同様の内容のプレスリリースを千代田区からも配信しております。 中央大学(理事長:大村雅彦)と千代田区は、「帰宅困難者等受入協定」を締結し、2024年3月21日(木)に協定締結式を行いました。首都直下型地震が発生した場合、区内で交通機関が麻痺すると約59万人もの帰宅困難者が発生すると想...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)脳科学研究所(所長:坂上雅道)はこのたび、『教養としての脳』(坂上雅道、小松英彦、武藤ゆみ子 編)を、共立出版(東京都文京区)から刊行する。同研究所の教員らが執筆した同書は、「心」の仕組み・成り立ちを理解するための「脳」の教科書として、「感覚」「学習...
実践女子学園(東京都日野市、理事長:山本章正)は、日野市が今年5月27日に開所する「子ども包括支援センターみらいく」(以下、「みらいく」)のロゴマークおよびイメージキャラクターの制作を引き受け2023年5月、完成版を発表しました。これを受け、デザインを担当した生活科学部生活環境学科の学生...
千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:原科幸彦 略称:CUC)は、2025年度から4学部6学科の新たな教育体制へ再編する。 デジタル技術の急速な進化や、複雑で変化が多く予測困難な時代を迎えた現代社会では、自分らしい軸をもち、専門性と幅広い視野を身につけることが求められている。...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の学生が2023年12月に開催された「Tableauデータ分析AWARD 2023」に出場し、準優勝の成績を収めました。本大会は米国のタブローソフトウェア社(※1)の情報分析ツール「Tableau」のユーザー有志で運営されており、2022年12月...
1位は売上高成長率1442.9%の株式会社エニキャリ。新型コロナウイルスの5類移行に伴って景況感が改善し、受賞企業の売上高成長率平均は283%で前年比2倍、売上高成長率が0~100%未満の企業数は前回の21社に対し今回はゼロに。
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO 木村 研一、以下デロイト トーマツ)は、日本国内のTMT(テクノロジー・メディア・通信)業界の企業を対象にした収益(売上高)に基づく成長率のランキング、「Technology Fast 50 2023 Japan(以下、Fast 5...