3月中旬から自動運転(ワンマン運転)の実証試験を開始します
~井の頭線1000系に自動運転設備を搭載します~
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史)は、「日本一安全でサービスの良い鉄道」を目指し、自動運転設備を活用したワンマン運転の実現に向けて、井の頭線において3月中旬から、自動運転(ワンマン運転)の実証試験(以下「本試験」)を開始します。本試験開始に伴い、自動運転設備の...
- 2025年03月06日
- 14:09
- 京王電鉄株式会社
~井の頭線1000系に自動運転設備を搭載します~
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史)は、「日本一安全でサービスの良い鉄道」を目指し、自動運転設備を活用したワンマン運転の実現に向けて、井の頭線において3月中旬から、自動運転(ワンマン運転)の実証試験(以下「本試験」)を開始します。本試験開始に伴い、自動運転設備の...
2025年2月22日(土)、ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)にて、皆野町の小学生と保護者を対象にした皆野町公民館講座を開催しました。講座では、本学の卒業生である大下愛美非常勤講師(建設学科 2009年度卒)の指導で、タイルコースター作りと、コテを用いたカベ塗り体験を実施しまし...
愛知大学キャリア支援センター(愛知県名古屋市、センター長:吉川剛)はこのたび、名古屋港水族館(管理運営:公益財団法人名古屋みなと振興財団)と連携協定を締結する。これは、名古屋港ガーデンふ頭を中心とした名古屋港の観光振興と愛知大学の学生のキャリア形成の支援教育の推進を目的としたもの。3月11...
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)では、地震等の災害に備え、もしもの時に自分を守り、人を助け、避難所等でリーダーになる人材の育成を目指すクラブである「プレッパーズ部」が様々な活動に取り組んでいるが、この度、その取り組みに対して守口市門真市消防組合より表彰さ...
流通科学大学(神戸市西区/学長:清水信年)の後藤こず恵准教授のゼミの学生が株式会社AKOMEYA TOKYO(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:山本浩丈)と共同開発した新商品「おこめスナック」の販売が始まります。 3月21日(金)からAKOMEYA TOKYOの関西エリア5店舗と公式オン...
オールイングリッシュで学んでいる国際共生学部の2年生(現在3年生)が2024年6月、ラオスで取り組んだ「Experiential Learning」をまとめた「12 Days of Experiential Learning/Laos Study Visit Report 2024」が完成...
玉川大学観光学部・教育学部(東京都町田市/学長:小原一仁)は、2024年9月13日(金)~12月2日(月)の間で募集した第4回「高校生まちづくりコンテスト」の決勝大会を2025年2月24日(月)玉川大学キャンパス内で開催しました。厳正な審査の結果、全国からエントリーした375チームの中から...
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、学生の地域社会における多様な学びを支援し、地域貢献や大学活性化につながることを目的に、『学まちチャレンジ!プロジェクト』を実施しています。 学生自身がプロジェクト内容を企画する「自由テーマ型」と、連携機関とともに地域の活性化を目的とした活動...
ポイント ●日本で現在用いられている標準的な買収防衛策は、買収対象会社取締役会の交渉力を高めるようには設計されていないと考えられます。 ●過去に日本の上場会社が買収対象となった同意なき買収案件では、買収者からより高い買収価格を引き出す目的で買収防衛策が用いられたことは一度もなかったと考え...
神田外語グループ(千代田区内神田/理事長:佐野元泰)は、本学で発行した『全文英訳万葉集』≪THE MAN’YO - SHU≫を200冊限定で、全国の小中高校および公立図書館向けに先着順で謹呈します。今回の取り組みは、子どもたちの更なる英語教育の推進を支援し、国際的な視野を広げるための一助に...