地域の史跡において、歴史や文化への興味関心が深まる学びの機会となりました。
東京農業大学第三高等学校附属中学校(埼玉県東松山市)は、2023年10月24日(火)にさきたま古墳公園(埼玉県行田市)にて、1年生を対象とした「フィールドラーニング」を実施しました。学校から約12kmと、比較的近い場所に位置するさきたま古墳群の歴史や文化に触れ、地域への興味関心...
- 2023年11月13日
- 10:20
- 学校法人東京農業大学
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)では、2023年8月から9月にかけて、本学学生14名が海外ボランティアに参加しました。2023年1月から3月までの間、約3年ぶりに海外ボランティアが再開され、今年に入って今回が2回目の実施。学生たちは、それぞれの活動した国(アメリカ/イタリア/イ...
神奈川工科大学(KAIT)は長年、地域にひらかれた大学として、福祉分野や防災関係を始めとした先進的な研究成果を活かし、人々の生活の質向上に貢献するとともに産業界の発展に寄与してきました。
これからも、“大学の力”をさらに活かし、地域企業や地元自治体と連携して新たなイノベーションを生み出し、...
- 2023年11月10日
- 20:05
- 神奈川工科大学
ボランティアの興味や参加経験があるほど、幸福度が高い傾向にあることも明らかに
日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇康)では、全国の学生1万人を対象にボランティアに関する意識調査を実施しました。「全国学生1万人アンケート~ボランティアに関する意識調査~」は、2017年に初...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、11月2日(木)に韓国の誠信女子大学(Sungshin Women’s University、韓国ソウル市、学長:イ・ソングン)と学生交流に関する大学間協定を締結しました。締結式は本学の目白キャンパスで行われ、イ・ソングン学長をはじめパク・ノ...
拓殖大学(学長 鈴木昭一)は、11月24日(金)、25日(土)の2日間、文京シビックセンターにて開催される「文京博覧会」(通称:ぶんぱく)に出展する。物販コーナーでは、拓殖大学北海道短期大学と深川市の西洋式ホテル『ラ・カンパーニュホテル深川』がコラボして開発した「糀カレー」と北海道短大産の...
大学教育の新たな展望 ―対面授業と遠隔授業の新たな教育モデルを検討する―
横浜市内4大学(神奈川大学・関東学院大学・横浜国立大学・横浜市立大学)は、2023年12月9日(土)に対面にて「ヨコハマFDフォーラム」を開催します(Zoomによるオンライン配信を併用)。
この活動は、2017年2...
〜 注目の訳ありお礼品や今年の人気お礼品など約30品を販売~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、さとふるに掲載しているお礼品を販売するイベント「さとふる訳ありお礼品マーケット」を2023年11月30日〜12月...
- 2023年11月10日
- 13:00
- 株式会社さとふる
9月29日(金)、桜美林大学において、同大学と札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森義行)との単位互換協定調印式が行われた。
この協定は、両大学間の学生交流により、学生がこれまでとは異なる環境に身を置き、また自分の大学では学ぶことができない研究分野や科目を学ぶなど、今まで以上に広い考え...
東京経済大学(東京都国分寺/学長:岡本英男)は2023年11月18日(土)、国分寺キャンパスの大倉喜八郎 進一層館において全国シニア大学院生研究大会を開催します。
人生100年時代を迎え〈生涯学び続ける〉という選択肢が充実した人生を送るキーワードとなりました。2006年に全国の大...