学校法人武蔵野大学は、仏教精神による人格教育を根本に、国際的に活躍する人材を育成していくため、2018年4月に「Chiyoda International School Tokyo(CHIST)」を開校する予定(※)。大使館や国際機関、外資系企業のオフィスが密集し、日本の政治経済の中心地である...
中央大学(総長・学長:酒井 正三郎)と八王子市(市長:石森 孝志)は、包括提携に関する協定を締結する。
中央大学と八王子市は、移転当初の1979年に設立された「学園都市協議会」の当初より、教員の講師派遣や学生のボランティア活動等をはじめ、今日まで多くの分野においてさまざまな連携協力を行っ...
追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 川原俊明)と奈良県橿原市(市長 森下豊)はこのたび、橿原市への外国人観光客の誘致をキーワードに、観光、教育、歴史、文化の分野において協力する連携協定を締結。橿原市の豊かな歴史・文化遺産をテーマに、日本人学生と外国人留学生によるフィールドワークを行い、外国人観...
- 2017年04月15日
- 08:05
- 追手門学院大学
本学園は創立者米田吉盛が1928(昭和3)年、横浜市中区桜木町に開設した横浜学院に始まり、1930(昭和5)年に前身の横浜専門学校を横浜市神奈川区六角橋に移転、2018年には創立90周年を迎える。
この度、横浜市が所有する「みなとみらい21中央地区 43街区」の事業予定者として決定されたこと...
武蔵野大学は平成29年4月11日に小金井市と包括連携協定を締結。小金井市長が臨席して調印式を行い、協定書を取り交わした。これまでも小金井市は武蔵野大学学生のインターンシップを受け入れており、今後も武蔵野大学と小金井市は、相互の人的・知的資源の交流を通じ、多様な分野で連携・協力し、相互発展を目指...
帝京大学はこのたび、八王子キャンパス(東京都八王子市)の学生を対象とした「帝京大学国際学生寮府中」を東京都府中市に開設した。寮内での異文化交流を促進し、グローバル人材を育成することを目指す。また2018年には、宇都宮キャンパス(栃木県宇都宮市)にも国際学生寮(仮称)を開設する予定。これに伴い、...
大阪産業大学はこのたび、一般財団法人日本スタディ・アブロード・ファンデーション(以下、JSAF)とパートナーシップ協定を締結した。これは、同大の学生に多様な留学機会を提供し、国際的な視野をもって活躍できる人材を育成するもの。これに伴い、3月29日には調印式を実施した。
JSAFは、海外の...
成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、成城学園創立100周年と成城大学共通教育研究センター開設10周年を記念し、教育センターの教員がコーディネートした公開講演シリーズの第3回「狭い音楽観からの解放」を2017年5月13日(土)に開催する。
【講演シリーズ開催のねらい】
近年、...
近畿大学(大阪府東大阪市)は平成29年(2017年)4月3日(月)~7月20日(木)の期間、文部科学省「情報ひろば」企画展示室で「近畿大学が挑む、全国的“地方創生”」と題した展示を行う。
【本件のポイント】
●「実学教育」と学園のネットワークを生かし、地域活性化と雇用促進において地域創生...
東洋学園大学(学校法人東洋学園/本部:東京都文京区本郷/理事長:愛知太郎)は4月11日(火)から、2017年度前期のカリキュラムで特別講座「私たちは親しい隣人―アジア共同体の文化的共通性」を開講する。これは、2015年から続く一般財団法人ワンアジア財団の助成による講座。日本内外のアジア問題専門...