学習院大学東洋文化研究所が10~12月まで東洋文化講座シリーズ「激動するアジアの経済・社会」を開催
学習院大学東洋文化研究所は10~12月まで東洋文化講座シリーズ「激動するアジアの経済・社会」を開催する(全3回)。これは、同大のアジアの諸国・諸民族に関する研究成果を広く社会に還元することを目的としたものである。当日は各分野における第一人者の講師を招き、アジア諸国における経済・社会政策の展開を...
- 2015年10月07日
- 08:05
- 学習院大学
学習院大学東洋文化研究所は10~12月まで東洋文化講座シリーズ「激動するアジアの経済・社会」を開催する(全3回)。これは、同大のアジアの諸国・諸民族に関する研究成果を広く社会に還元することを目的としたものである。当日は各分野における第一人者の講師を招き、アジア諸国における経済・社会政策の展開を...
教育、研究と並び、社会貢献は大学の重要なミッションの一つだ。中でも「地域貢献」は、地域社会の中核的存在として、大学に大きな期待が寄せられている。 【筑波学院大学、日本工業大学、聖徳大学、麗澤大学、大妻女子大学、芝浦工業大学、明治大学、テンプル大学ジャパンキャンパス、横浜商科大学、金沢工業大学、...
淑徳大学は10月9日(金)に千葉キャンパスで、「国際学術フォーラム〈アジアのソーシャルワークにおける仏教の役割〉 仏教“ソーシャルワーク”と西洋専門職ソーシャルワーク -- 次の第一歩」を開催する。これは、創立50周年を迎えた同大が、文部科学省:平成27年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「...
キリスト教精神に基づき、地域の子どもたち一人ひとりがその子らしく成長することを願って設立。幅広い年代の人々の温かい繋がりの中で、子どもたちがすくすくと育つよう、専門家が見守りサポートする。 ◆遊びの広場 ・月曜~金曜日 9:00~14:00 ・利用料 お一人100円(大人子ども同額) ...
淡路島アンテナショップ商品券を限定100セット用意。佐渡市とコラボ特産品提供。
淡路市役所(兵庫県淡路市、市長:門 康彦)は、10月1日から、ふるさと納税お礼の特産品として、淡路島アンテナショップ商品券を新たに用意することとなりましたのでお知らせします。
淡路島アンテナショップは、東京丸の内(国際ビル1階・「佐渡島アンテナショップ丸の内佐渡特選館」内)にオープンした...
11月14日(土)、愛知大学名古屋キャンパスにて「地域に根ざしたグローバル人材とは」をテーマに「西日本第1ブロック共同シンポジウム」を開催する。本シンポジウムは文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」事業の一環として行われるもので、同ブロックに属する採択9大学(同志社大学、...
札幌学院大学法学部は9月30日(水)~2016年1月20日(水)まで、公開講座「現代行政活動の最前線~地方創生、雇用と福祉」を開催する。これは毎年開講している「法政総合講座A」として行うもので、全15回からなるリレー講義。地域福祉や雇用、まちづくりの関係者らが講師を務める。講義を行う。一般の聴...
的場昭弘(神奈川大学教授)、池上彰氏(ジャーナリスト)、佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)、浜矩子氏(同志社大学教授)、ダニー・ラング氏(パリ第13 大学准教授)など、著名な研究者らが参加する。 【本件のポイント】 ●10/12~16、19、21に神奈川大学横浜キャンパスで「フランス週...
学校法人大妻学院(花村邦昭理事長)では、創立者・大妻コタカの出身地で生家が残る広島県世羅町(旧甲山町)を応援するための活動に取り組んでいる。例えば、同大の教職員は「世羅町ふるさと納税」制度を使って寄附を行っているほか、同大千代田キャンパスの学生食堂「kotacafe(コタカフェ)」では、世羅の...
札幌学院大学経済学部は9月25日(金)~2016年1月22日(金)まで、公開講座「北海道:現在と将来」を開催する。これは毎年開講している「経済学特別講義A」として行うもので、全15回からなるリレー講義。研究者や企業、自治体から毎回異なる講師を招き、北海道の市町村や産業の現状、まちづくりの活動な...