イベント

敬愛大学・敬愛短期大学

敬愛大学・敬愛短期大学が千葉県立市川南高等学校と教育連携協定を締結 ― 保育人材の育成や生徒の学びの多様化に対応

敬愛大学・敬愛短期大学(学長:中山幸夫)は11月8日、千葉県立市川南高等学校(校長:宇佐美泰孝)と連携教育に関する協定を締結した。この協定により、千葉県教育委員会が推進する高校改革の一環として整備が進む「保育基礎コース」を有する同校との連携を深め、高校生の幼児教育・保育への関心を高めるとと...

【電気通信大学】中高生向けUECスクールCafeのご案内

国立大学法人電気通信大学(東京都調布市、学長:田野俊一、以下「本学」)は、2024年11月17日、12月15日、2025年1月26日に「UECスクールCafe」を開催します。 「中高生向けUECスクールCafe」とは、中高生向けの新規イベントです。本イベントでは、実験実演を大学教...

プラップノード株式会社

「PRオートメーション」を開発・販売するプラップノード オンラインセミナー『「ブランディング」と「危機管理」の最適解』に登壇

プラップノードは2024年11月13日(水)12時40分に登壇
広報 PR のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するプラップノード株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:渡辺幸光、以下 プラップノード)は、エキサイト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西條晋一)と株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘)が共催で11月...

学校法人藤田学園

医療従事者を対象とした「アレルギー実践セミナー」を開催

藤田医科大学総合アレルギーセンター(愛知県名古屋市中川区尾頭橋三丁目6番10号 センター長:矢上晶子)は、11月9日に医療従事者を対象とした「アレルギー実践セミナー」を開催しました。本セミナーは、愛知県アレルギー疾患医療連絡協議会実施事業の一環として、アレルギーに関する最新の知識と技術の習得を...

株式会社丹青社

丹青社が開催する空間×テクノロジーの研究成果発表イベント『超文化祭2024』コンテンツ決定

〜没⼊映像×センサーで未来の引渡し検査を疑似体験するゲームなどオリジナルの6コンテンツを体験〜
 商業施設・⽂化施設などの空間づくりをおこなう株式会社丹⻘社(本社:東京都港区/代表取締役社⻑:⼩林統/以下、丹⻘社)が開催する、デジタルとアイデアで空間の可能性を拡げる若⼿社員主体の“⾃主実践プロジェクト”の研究活動成果発表イベント『超⽂化祭2024』(以下「本イベン...

甲南大学

甲南大学スポーツ・健康科学教育研究センターが12月7日に20周年シンポジウムを開催

甲南大学スポーツ・健康科学教育研究センターは、12月7日(土)に20周年シンポジウムを開催します。本シンポジウムは「未来にむけて社会を活性化するスポーツの在り方について語り合う~これまでの20年、これからの20年~」をテーマに、兵庫体育・スポーツ科学学会の秋季シンポジウムと合同で実施いたし...

弘前大学

「弘前大学ホームカミングデイ in 総合文化祭」を実施 ― 世代や学部の異なる卒業生らが交流

弘前大学(青森県弘前市)において10月19日、弘前大学校愛会主催の「弘前大学ホームカミングデイ in 総合文化祭」が開催された。当日は17名の卒業生が参加し、自身の活動についての発表や卒業生同士の交流などを実施。参加者からは「世代や学部が違う卒業生の方とお話ができてとても楽しかった」などの...

名城大学

【名城大学】赤﨑勇教授・天野浩教授ノーベル賞受賞10周年記念企画「NOBEL BLUE PROJECT」--12月にはライトアップやコンサートも開催--

学校法人名城大学(名古屋市天白区)は、青色LEDの発明で2014年にノーベル物理学賞を受賞した赤﨑勇特別栄誉教授と天野浩特別栄誉教授の受賞10周年を記念し、青色LEDにちなんだ様々な企画を総称した「NOBEL BLUE PROJECT(ノーベルブループロジェクト)」を開催します。 ...

帝京科学大学

帝京科学大学が11月18日に公開講座「赤十字国際委員会(ICRC)の紛争地における活動」を開催 ― ICRC駐日代表の榛澤祥子氏が講演

帝京科学大学は11月18日(月)、千住キャンパス(東京都足立区)において公開講座「赤十字国際委員会(ICRC)の紛争地における活動」を開催。赤十字国際委員会(ICRC)駐日代表で、外務省や国連難民高等弁務官事務所、国境なき医師団にも勤務していた榛澤祥子氏が講演を行う。受講料無料、要事前申込...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所