イベント

株式会社高島屋

300年の歴史を持つ、一子相伝の伝統と技。宮中で愛でられた「入神の技」による御所人形を一堂に! 有職御人形司 十二世 伊東久重の世界 未来への継承-三百年の入神の技-

「富士の女神」(高さ50cm)2018年 ■会場:日本橋高島屋S.C.本館 8階ホール ■入場時間:午前10時30分~午後7時(午後7時30分閉場) ※最終日は午後5時30分まで(午後6時閉場)。 ■入場料(税込):一般800円、大学・高校生600円、中学生以下無料...

株式会社高島屋

N.U.、東池袋52、横浜高島屋ダンスユニットがライブパフォーマンスを披露。“ピンクシャツデー”イベントを2月24日(日)、横浜高島屋1階 正面玄関前 特設会場で開催。

2月の最終水曜日は〝ピンクシャツデー〟。今年は2月27日(水)。カナダの2人の高校生の行動をきっかけに始まった“いじめストップアクション”がSNS等で世界中に伝えられ、いまでは約70カ国以上に広がっています。
“ちがう国籍。ちがう文化。ちがうファッション…。ちがうことはあたりまえ。ちがうことは大切な個性。だから こそ互いを認め合う神奈川に。共に生きる神奈川に。”という“ピンクシャツデー2019 in神奈川”の主旨に賛同し、横浜高島屋で...

一般財団法人BOATRACE振興会

BSフジ「BOAT RACE ライブ ~勝利へのターン~」 2月後半放送予定

BOATRACE振興会が制作協力し、BSフジで毎週日曜日の16:00~16:56に放映している「BOAT RACEライブ ~勝利へのターン~」。同番組の2月後半放送予定をお知らせします。 【放送予定】 17日 BOATRACE平和島 GI 第64回関東地区選手権 12R(3日...

高校生の思いが見える!高校生の発想・着眼点がおもしろい!「第17回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 講演会・授賞式」を開催

2019年3月9日(土)、神奈川大学横浜キャンパスにおいて、「第17回 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 講演会・授賞式」を開催する。 第一部の講演会では講演会では「ゾウの時間・ネズミの時間・私たちの時間」と題して、東京工業大学名誉教授 本川 達雄氏が講演。本川氏はロング&ベストセラ...

東京理科大学

月亭方正が人に伝えるテクニックを伝授 「落語家に学ぶ!就活対策講座」を開催

2/7(木)、月亭方正氏を講師に迎え、東京理科大学神楽坂キャンパスで「落語家に学ぶ!就活対策講座」の第1回目が開催され、23名の学生が受講しました。 落語は遠い昔から変わらない人間の本質を表現しており、人生の処世術なども学べる。また、高座にのぼるにあたり、緊張の収め方なども身につく。ここで...

【武蔵大学】地域と連携した養蜂プロジェクト「江古田ミツバチ・プロジェクト」の講演会を開催

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)と【江古田ミツバチ・プロジェクト】は、地域連携の一環として、「ミツバチとハチミツを活かす講演会」を開催します。専門の講師がハチミツに関する栄養学やその効能、美容と健康などの講演を行い、休憩時間にはハチミツの試食や活動説明も行われます。参加費が無料であ...

聖徳大学が2月16日に「第13回子どもの発達シンポジウム」を開催 -- 特別な支援(配慮)を必要とする子どもたちにどう向き合うか、さまざまな立場からの提言

聖徳大学児童学研究所(千葉県松戸市)は2月16日(土)に「第13回子どもの発達シンポジウム」を開催する。今回は特別な支援(配慮)を必要とする子どもたちにどう向き合うかをテーマに、さまざまな立場で支援に取り組む実例をもとに共に考える。入場無料。事前申込み不要。誰でも参加可。  200...

世界的潮流を海外の専門家から知る「揺さぶられっ子症候群(SBS)」シンポジウム 龍谷大学犯罪学研究センター主催で開催 2月14日(木)岐阜県の朝日大学にて

・「揺さぶられっ子症候群(Shaken Baby Syndrome。以下、SBS)」と「虐待による頭部外傷(Abusive Head Trauma, AHT)」は、昨今の児童虐待問題との関連で注目されているトピックです ・諸外国ではSBS/AHSの診断について、医学的根拠があるのかどうか疑...

昭和女子大学と東武鉄道が協働で観光型インターンシップを実施 外国人留学生が日本のホスピタリティと観光から文化を学ぶ 

昭和女子大学(理事長・総長 坂東眞理子、東京都世田谷区)と、東武鉄道 (社長 根津嘉澄、東京都墨田区)は、東武沿線の観光地である日光市や川越市と協力して、産学共同で外国人留学生向け観光型インターンシッププログラムを企画・実施します。 昭和女子大学の留学生8人が5日間のプログラムに参...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所