マーケティングを学べるカードゲームを武庫川女子大学の経営学科と情報メディア学科の学生が制作し、クラウドファンディングを実施中です。
マーケティングを学ぶ経営学科高橋ゼミの3年生7人と情報メディア学科でデザインや映像制作などを学ぶ肥後ゼミ3年生の2人が、学科横断プロジェクト「マーケティングカードゲーム製作所(mcg lab.)」に取り組み、カードゲーム「推しが尊すぎるので商品開発してみた!」を考案。3月25日まで「CAM...
- 2023年03月03日
- 08:05
- 武庫川女子大学
マーケティングを学ぶ経営学科高橋ゼミの3年生7人と情報メディア学科でデザインや映像制作などを学ぶ肥後ゼミ3年生の2人が、学科横断プロジェクト「マーケティングカードゲーム製作所(mcg lab.)」に取り組み、カードゲーム「推しが尊すぎるので商品開発してみた!」を考案。3月25日まで「CAM...
武庫川女子大学は、西宮北口キャンパス(Kita-E)で4月からリカレント教育「MUKOnoa+(ムコノアプラス)」(+は正しくは上付き文字)をスタートするのに先立ち、プレ講座を実施。大学職員が受講生となって「ビジネスパーソンのためのDX基礎講座(以下DX講座)」「男性子育て支援講座(以下男...
女子美術大学ではこのたび、共創デザイン学科(2023年4月開設)の新校舎となる1号館増築棟(杉並キャンパス)が完成した。同校舎は教育効果を上げるための機能・照明・内装などにこだわり、さまざまなプロジェクトに合わせた活動ができる自由度の高い空間。3月11日(土)・12日(日)の「オープンキャ...
産業能率大学スポーツマネジメント研究所(所長:中川直樹 情報マネジメント学部教授)は2023年2月下旬、3月8日に開幕する2023 WORLD BASEBALL CLASSIC(以下WBC2023)に関するアンケートを実施しました。 調査対象は47都道府県在住の男女1万人。質問内容は、日本...
2023年2月15日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野大学(大阪府茨木市/学長 佐々木惠雲)と社会医療法人仙養会北摂総合病院(大阪府高槻市/病院長 小林一朗)は、医療人材の育成と医療の発展に寄与することを目的に包括連携協定を締結しました。 本協...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、2023年3月12日に奈良県明日香村で開催される第2回「飛鳥ハーフマラソン2023」の経済効果を計算したところ、約1億5,354万円となりました。 宮本名誉教授は、「明日香村の出費6,300万円から考えれば、約2.4倍の経済効果をもたらす素...
大阪工業大学大学院(学長:井上晋)情報科学研究科は、来年度に梅田キャンパスで開講する「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」(履修証明プログラム)の第3期履修生募集を3月1日から開始しています。同プログラムは5月13日から翌年1月20日まで、毎週土曜日に開講し、計70コマ(5科目...
東京工科大学(東京都八王子市、学長:大山恭弘)コンピュータサイエンス学部では、NVIDIA(エヌビディア)が主催するAIイベント「NVIDIA GTC 2023」(オンライン)において、本学が新たに導入するAIプラットフォームの教育や研究への活用事例を紹介する講演を、3月24日(金)13時...
2022年度に開設した「特別専修プログラム」は、グローバルスタディーズ学部の人材育成モデルとなる学生を育成するプログラムであり、選抜制となっている。履修する学生は専任のコーディネーターの指導の下、英語力の向上、専門分野の知識を深め、海外提携校に1年、交換留学をする。卒業後の進路はグローバル...
東京ミッドタウン日比谷(東京都千代田区有楽町 事業者:三井不動産株式会社)は、2023年3月29日(水)に開業5周年を迎えます。2018年の開業以降、来街者数は累計7,600万人を突破し、2022年度累計売上は前年比約1.5倍(2023年1月末集計・同月までの累計比)となり、街の活気はコロナ...
被災地では衛生対策が始まっていますが、まだ不十分です。専門家によると、感染症は増加傾向にあり、しっかりとした予防措置がとられないと、深刻な伝染病を引き起こす可能性があるとのことです。 トルコの少なくとも10州に影響を及ぼす2度の壊滅的な地震から19日後、トルコで命を落とした人...
ウクライナ侵攻から1年を迎え、27のNGOが国際社会に対し、民間人の保護、支援が困難なコミュニティへの人道的アクセス、現地化、恒久的解決策を至急優先させるよう要請
1年前に戦争が激化して以来、ウクライナでは約4,400万人の人々の生活に影響が及んでいます。ウクライナ国内では、600万人の国内避難民(IDP)を含む約1800万人の男女、少年少女が緊急の人道支援を必要とし、さらに800万人が近隣諸国への避難を余儀なくされています。
国際的な武力紛争の激化か...
ウクライナでの戦争が始まってから1年。人々はかつてない健康の危機に脅かされています。2月24日にロシア軍の侵攻から1年を迎えるにあたり、世界の医療団はこの紛争の影響を受けた人々にとって終わりがないように感じられたこの1年を振り返ります。NGOは国際社会に対し、人々の苦しみが...
欧米の各国政府は、特にグリーンテクノロジーへの投資を通じて競争力を高めようとしています。この産業政策の復活と世界経済への影響について考察します。 アイリーン・ラウロ 環境エコノミスト 欧米諸国では、産業政策を通じた政府の経済活動への介入が再び盛んになっています。サプラ...
~2023年9月より量産を開始し、超高速・大容量ネットワーク構築の実現に貢献~
● 高出力低消費電力のラマン増幅器用励起光源FRL1441Uシリーズの帯域拡張でS帯・L帯に対応
● S帯は高出力低消費電力駆動(700mW)、L帯は低消費電力駆動(当社比33%減)を重視
● 本年9月より量産を開始し、S帯~C帯~L帯で任意の信号光源を増幅できる部品供給が可能に
...
基本シナリオ 【米国】 米国は、景気指標によっては景気後退が近い兆候を示しているものもありますが、これまでのところ景気後退入りには至っていません。堅調な労働市場は、経済成長を下支えしている一方で、コアインフレ率は高止まりしている状態となっています。これらを背景に、米連邦準備制度理事会(...
東京工芸大学(学長:吉野弘章/所在地:東京都中野区/以下、同大)大学院芸術学研究科は、創立100周年記念イベント2022シンポジウム「メディア芸術を学ぶ、教える、創る」の動画を公式webサイト上で公開した。外部ゲストは第一線で活躍する同大の卒業生2名。メディア芸術を「学ぶ」「教える」「創る...
福岡女学院大学 人文学部 現代文化学科 池田拓朗ゼミでは、「観光をメリット・デメリットの双方から分析し、観光地の現状及び実態を把握し、その地域が抱える問題点を捉え改善策を考案する。」を目標に、日々研究を行っています。 今年度は4年間の集大成として、株式会社1のアートディレクター加藤一行様に...
このたび関西大学留学生別科では、設立10周年記念シンポジウムを3月11日(土)に南千里国際プラザにて開催します。 【本件のポイント】 ・関西大学留学生別科設立10周年を記念したシンポジウムを開催 ・文化庁の日本語教育調査官・松井孝浩氏による講演を実施 ・パネルディスカッショ...
大阪工業大学(学長:井上晋)ネットワークデザイン学科のサイバーヒューマンシステム研究室(樫原茂 准教授)はミズノ株式会社(代表取締役社長:水野明人)、株式会社ファーストパーソン(代表取締役社長:米村直樹)と共催で、小学生向けのドローン体験イベントを開催します。ARマーカーを用いたドローン操...