最新リリース

近畿大学

近畿大学経営学部×株式会社カミオジャパン 遊び心があるタスク管理付箋「TO DO HAND 付箋」を共同開発

近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)経営学科教授 布施 匡章ゼミと講師 仙波 真二ゼミの学生が、ステーショナリーや雑貨等の企画販売を手掛ける株式会社カミオジャパン(大阪府大阪市)と共同で、タスク管理機能付きの「TO DO HAND 付箋」を開発しました。大学生ならではの着眼点とアイデアをもと...

拓殖大学共催 「地方を盛あげ隊!~文京区学生による盛岡アグリイノベーション~」シンポジウムを7月8日(土)に跡見学園女子大学で開催

少子高齢化や人口減少が進む日本社会において、「関係人口」や「域学連携」が注目されている。都心の大学生は地方社会の課題解決にいかに貢献できるのか。シンポジウムを通して、盛岡市の農業発展を目指す活動を事例に、学生と盛岡市および文京区の担当者を交え、大学の地方(地域社会)での活動や教育が持つ意義...

学生と教員 対話で探る生成AI活用 7月5日、利点と懸念ワークショップで共有

大阪工業大学(学長:井上晋)ネットワークデザイン学科は7月5日、生成AIの活用法について、学生と教員がともに考えるワークショップを開催します。ChatGPTの登場により生成AIは社会的な関心が高まり、教育現場では学生がレポートや課題の作成に利用することに懸念の声も出ています。そこで、学生と...

東洋学園大学

八塩ゼミ、東京ドームシティ アトラクションズとの産学連携プロジェクトをスタート 大学生の来場促進につながる施策提案が目標

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)の現代経営学部「マーケティングとメディア研究ゼミ」(八塩圭子教授)では、「東京ドームシティ アトラクションズ」などを運営する株式会社東京ドームとの産学連携プロジェクトを開始しました。今後、「大学生の来場促進につながるイベン...

青山学院大学

青山学院大学硬式野球部 全日本大学野球選手権大会優勝報告会・メディア共同取材のご案内

青山学院大学硬式野球部は、「令和5年(2023年)度東都大学野球春季リーグ戦」、「第72回全日本大学野球選手権大会」で優勝を果たしました。そして、2023年7月にアメリカで開催される「第44回 日米大学野球選手権大会」では、同大硬式野球部から選手5人が出場します。2023年6月26日(月)...

フォーティネットジャパン合同会社

フォーティネット、場所に縛られない働き方をサポートする新機能でシングルベンダーSASEソリューションを強化

FortiSASEの新機能は、業界で最も統合が進んでいるシングルベンダーSASEソリューションを拡張し、統一されたオペレーティングシステムとエージェントでのネットワーキングとセキュリティのコンバージェンスをさらに促進します
サイバーセキュリティの世界的リーダーで、幅広い適用領域で(Broad)システム連携し(Integrated)自動化された(Automated)ソリューションを提供するフォーティネット(Fortinet®)は、フォーティネットのシングルベンダーSA...

オートデスク株式会社

Autodesk、建設業界におけるデジタルアダプションの現状に関する調査レポートを発表

建設業界世界 3 位の日本は他国と比較し、デジタルリテラシーが低いことが明らかに
米国 Autodesk 社(本社:米国カリフォルニア州/代表取締役社長兼 CEO:アンドリュー・アナグノスト)は本日、建設業界におけるデジタルアダプションの現状に関する調査レポートを発表します。 本レポートは Deloitte Australia の協力の下、アジア太平洋地域の中から 3...

株式会社伊藤園

「ぎゅっと搾ったレモン水」7月10日(月)新発売

飲んだ瞬間にレモンを搾ったようなキレのあるおいしさが楽しめる果粒入り飲料
株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、夏場の最盛期に好適な果粒入り飲料「ぎゅっと搾ったレモン水」を、夏季限定で7月10日(月)に新発売します。 「ぎゅっと搾ったレモン水」は、飲んだ瞬間にレモンを搾ったようなキレのあるおいしさを楽しめる、果粒入り飲料(果汁10%未満)...

株式会社伊藤園

「UMESODA RED(ウメソーダ レッド)」7月3日(月)新発売

鮮烈な酸っぱさと爽快炭酸で“夏を元気に乗り切る!熱中症対策飲料
株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、これからの盛夏期に好適なナトリウムとクエン酸が摂取できる熱中症対策飲料(※1)「UMESODA RED(ウメソーダ レッド)」を7月3日(月)に新発売します。 近年、各地で観測史上最高気温を記録するなど、夏場...

ヤマハ発動機株式会社

【ニュースレター】グローバルな人事制度で「会社はもっと強くなる」

「“ヤマハマン”という言葉の響きに憧れがある。いつか自分もヤマハ発動機ブランドを体現する人材になりたい」とイアンさん 国境を超えた適材・適所・適時な人材配置を  「フィリピン(での仕事)では、時にホームランを狙うこともできました。でも、本社(日本)で...

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社

住友商事、AWS上でグループ企業約900社のビジネス変革を加速 デジタルソリューション総合商社を目指す

グループ企業 約900 社が AWS のサービスを迅速かつ安全に活用し、ビジネス変革を推進するための新たなデジタル基盤をAWS上に構築 日本有数の規模のSAP環境の移行とモダナイゼーションにより、AWS上の新デジタル基盤と連携し、データドリブン経営を加速 機械学習により、同社のブ...

京浜急行電鉄株式会社

京急夏詣キャンペーン2023

今年は19神社が参加!御朱印を受けてオリジナルグッズをもらおう!
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,2019年から実施している「夏詣」キャンペーンを本年は2023年6月30日(金)~8月31日(木)の期間で実施します。 「夏詣」は,元日の「初詣」に対し,過ぎし半年の月日に感謝し,来る半年の更なる平穏を願う日本...

神戸女学院大学が6月27日にメイクの実践実習を実施 -- (株)ノエビアのメイクアップ専門の担当者から肌補正や好印象を与えるメイク術を学ぶ

神戸女学院大学(兵庫県西宮市、学長:中野 敬一)は6月27日(火)に全学オープン科目「神戸女学院を創る」において、メイクの実践実習を行う(担当:森岡恒男非常勤講師、高岡素子人間科学部環境・バイオサイエンス学科教授、木村昌紀 人間科学部心理・行動科学科教授)。化粧品メーカーの株式会社ノエビア...

日本女子大学

国際的に活躍し建築界を牽引する3名が日本女子大学の新学部「建築デザイン学部(仮称)」の特別招聘教員に -- 東利恵氏、隈研吾氏、妹島和世氏がスペシャリストの育成を支援 --

⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、2024年4月に開設予定(届出中)の「建築デザイン学部(仮称)」および同年同月に開設予定(構想中)の「建築デザイン研究科(仮称)」の特別招聘教員として、建築家の東利恵氏、隈研吾氏、妹島和世氏の3氏が就任することを発表します。  「建築...

関西学院大学

関西学院大学と大栄衛生が協働して不要となった飛沫防止パネルのリサイクルプロジェクトを実施 -- CO2を約5.9t削減可能、産学連携でSDGs推進に挑戦 --

関西学院大学と株式会社大栄衛生は6月28日(水)、大学内で不要になった飛沫防止パネルの分別を行うリサイクルプロジェクトを実施します。プロジェクトの中心を担うのは関西学院大学SDGs推進本部の下で発足した学生団体KG SDGs キャンパスサポーターです。今回、本学で集まった飛沫防止パネルの総...

大阪経済大学

大阪経済大学 メタバース・マーケティングを実践的に学ぶ!メタバース・イベントで福祉事業所と共同して商品販売ブースを出店。「メタバース×産学連携」をテーマに浅田拓史教授と学生がトークイベントに出演。

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)情報社会学部メタバース・プロジェクトの一環で、Vma plus(ブイマプラス)株式会社(本社:東京都品川区、代表:津田徹)が主催するメタバース・イベント「メタ祭2023 夏の陣」において福祉事業所と共同で商品販売ブースを出...

聖心女子大学

聖心女子大学が2025年度入試から総合型選抜に「探究プレゼンテーション型」を導入 -- 高校での探究活動の成果を活用

聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)は2025年度入学者選抜から、総合型選抜に「探究プレゼンテーション型」を導入する。これは、広く受験機会を提供し、同大現代教養学部にふさわしい多様な入学者を受け入れることを目的としたもの。高等学校の「総合的な探究の時間」をはじめ、課外活動や学外活動...

大阪はいつから「おもろく」なった? 笑都大阪の誕生物語 -- 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載

学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明、略称:追大)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「大阪はいつから『おもろく』なった? 笑都大阪の誕生物語」と題する記事を掲載した。大阪弁で話すお笑い芸人の活躍などで「笑いといえば大阪」のイメージは定着...

龍谷大学

龍谷大学3キャンパスで使用するすべての電力が再生可能エネルギー100%へ

【本件のポイント】 •100%再生可能エネルギー化は、西日本の大学では初。複数キャンパスを持つ私立大学では日本初 •「龍谷ソーラーパーク(※1)」で発電した電力を2024年1月1日から本学に供給予定 (3キャンパス全体の約40%の電力を供給予定) 【本件の概要】 龍谷大学が、社...

佛教大学

『海洋ごみから作ろう、マイアクセサリー』京都府との共同啓発イベント第3弾をイズミヤショッピングセンター白梅町で実施

佛教大学(京都市北区)は、京都府と共同で海洋ごみ問題啓発イベントを7月1日(土)にイズミヤショッピングセンター白梅町で実施します。 海洋ごみ問題への関心を高めるために”プラスチックごみからアクセサリーを作るワークショップ”を行います。ワークショップの運営には佛教大学の学生有志が参加し、アク...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所