最新リリース

明治大学

明治大学の研究力を世界へ発信!大学独自の情報発信サイト「Meiji.net(メイジネット)」新たに英語版サイトを展開しています

「Meiji.net(メイジネット)」は、身近な社会問題等を、本学の教員が自身の研究を通し、解説・提言を行う大学発の情報発信サイトです。既存の「Meiji.net(メイジネット)」日本語版サイトに加え、英語版サイトを開設し、日本国内のみならず、世界に向けて本学の研究力を発信し、海外における...

中央大学

中央大学が一般財団法人オープンバッジ・ネットワークと「オープンバッジ」の実証実験を実施 -- 学部間共通科目の修了学生にオープンバッジを発行

中央大学(所在地:東京都八王子市、学長:河合久)と一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク(所在地:東京都新宿区、代表理事理事長:岸田徹)はこのたび、デジタル証明書「オープンバッジ」の共同実証実験を実施する。全学部生が参加可能な学部間共通科目「AI・データサイエンス全学プログラム」や「ファ...

エコラボ合同会社

エコラボ、Gillette Children’s Hospitalの病室清掃のコンプライアンスを推進し、医療関連感染(HAI)の減少に貢献

医療関連感染(HAI)を65%減少させ、入院中の子供たちのさらなる安全を確保
衛生管理の世界的リーディングカンパニーであるエコラボでは、「Partners for Greater Purpose: Leading in a Changing World(より大きな目標に向けて共に取り組むパートナー:変化する世界をリードする)」と題した「2020年コーポレ...

アットホーム株式会社

【アットホーム調査】小規模オフィス(50坪以下)の募集賃料動向- 2021年上期(1月~6月) -

不動産情報サービスのアットホーム株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長:鶴森康史)の不動産情報ネットワークに登録・公開された小規模オフィス(50坪以下) の募集賃料について、アットホームラボ株式会社(東京都千代田区 代表取締役:庄司利浩)に調査・分析を委託し、アットホームが公表するもので...

SCIEX 質量分析向けSCIEX OS Softwareの更なる拡張性を発表

安全なクラウド環境でのビッグデータやマルチオミックス研究と、薬物代謝研究をさらに強化
マサチューセッツ州フラミンガム(2021年6月17日発表)  —  ライフサイエンス分析技術の世界的リーダーであるSCIEXは、新しいアプリケーションによりソフトウェアのポートフォリオ強化を継続しています。今回発売されるOneOmics suiteは、SCIEX Cloudにおける...

株式会社ソナーユー

株式会社ソナーユーはクリエイターエコノミー協会に加入しました

パフォーマーを応援するオーディエンス参加型イベントメディアとして協会を支援 〜個人の情報発信やアクションによって形成される経済圏の発展を目指します〜
株式会社ソナーユー(以下、ソナーユー)は、クリエイターエコノミーの普及・促進とその活性化に向けた様々なアクションを実施する「クリエイターエコノミー協会」に正会員として加入いたしました。 クリエイターエコノミー協会は、新しい産業である「クリエイターエコノミー」の普及・促進と...

株式会社iCARE

Carelyの「健康診断WEB予約」機能(特許出願中)を業界最安で全国展開へ。

業務工数94%削減実証済み!企業・従業員・医療機関のDX促進に期待
株式会社iCARE(所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:山田洋太)は、都心部の企業向けに提供していた「健康診断WEB予約」機能(※特許出願中)の全国展開を2021年8月より開始いたします。業界最安値となる料金プランによって、高額でアウトソース困難な小規模法人から、健康管理体制構築の一方でオ...

駐日オランダ王国大使館

東京2020パラリンピック競技大会開催目前企画!オランダ大使館が共生社会を目標とする参加型オンラインイベントを開催『Game Changer~パラスポーツで社会を変える~』 8月19日(木)16時より

~プロジェクトが生んだ実り多き協力関係や功績について発表します~
オランダオリンピック委員会・スポーツ連合(以下NOC*NSF)は、駐日オランダ王国大使館支援のもと、日本スポーツ振興センター(以下、JSC)、協力自治体(足立区、江戸川区、西東京市)と協働し、共生社会を目標とする『Game Changer~パラスポーツで社会を変える~』プロジェクトの参加型オン...

デロイト トーマツ グループ

日本イーライリリー、アストラゼネカ、バイエル薬品、デロイト トーマツがサポートする在日米国商工会議所主催のピッチイベント「HEALTHCARE x DIGITAL 2021」のエントリー受付開始

医療課題に対する革新的なデジタル技術を用いた解決策の提案を募集
日本イーライリリー株式会社 (本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:シモーネ・トムセン、以下「日本イーライリリー」)、アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ステファン・ヴォックスストラム、以下「アストラゼネカ」)、バイエル薬品株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ハイケ...

ヤマハ発動機株式会社

ヤマハ発動機公式note 「海の時間です。」で投稿コンテスト開催中!

~「海」にまつわる体験やエピソード、思い出を投稿しませんか?~
 ヤマハ発動機株式会社では、文章や画像、音声、動画を通して、ユーザーがそのコンテンツを楽しめるメディアプラットフォームnoteの公式アカウント「海の時間です。」を開設し運営しています。 ※ご参考:note公式アカウント開設のお知らせ https://news.yamaha-moto...

マースジャパンリミテッド

「スニッカーズ® ホワイト」発売!

ホワイトチョコレートのスニッカーズ®が期間限定で登場 ~ 白いスニッカーズ®が再び登場 ~
マース ジャパン リミテッド(本社:東京都港区、社長:後藤 真一)は、人気のチョコレート「スニッカーズ®」から、「スニッカーズ® ホワイト」(名称:チョコレート菓子)を、9月6日より全国のコンビニエンスストアにて先行発売し、9月20日より全国のスーパーマーケット等、一般チャネル...

横浜市立大学

神奈川県初!CAR-T細胞療法(キムリア)の提供可能施設として認定

 横浜市立大学附属病院(以下、附属病院)は、白血病やリンパ腫の新たな治療法である「CAR-T細胞療法(キムリア※1)」の提供可能施設として、2021年6月11日に神奈川県内の病院で初めて認定されました。  附属病院は、「地域医療最後の砦」として、最先端の医療を提供していきます。 ■CA...

台湾貿易センター

【8月18日開催】台湾エクセレンス賞受賞の優れた生活用品をオンラインで紹介

― 台湾エクセレンスHousehold Goodsオンライン発表会 ―
新型コロナウイルスの流行により「おうち時間」が増え、身近な生活用品への関心が高まっています。優れた台湾ブランド製品に贈られる「台湾エクセレンス賞」受賞企業から、あると嬉しい生活用品をご提案いたします。 台湾貿易センター(TAITRA)は、優れた台湾ブランド製品に贈られる「台湾エクセレンス賞」...

武蔵大学

【武蔵大学】初めての映像制作、「ムサシテレビ」の1年生が奮闘 -- 武蔵大のリアルな魅力を配信開始 --

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、社会実践プロジェクト*の一つ「武蔵テレビプロジェクト」(以下、ムサシテレビ) において、学生が制作した大学紹介などの映像を、高校生らに向けて配信する取り組みを行っている。しかし、昨年から続くコロナ禍のため活動員数が減り、一時は存続の危機に陥ったが...

大阪電気通信大学

コロナ禍、留学生を支援 -- 大阪電気通信大学で食料支援と日本の技術を学ぶ一石二鳥の取り組み

大阪電気通信大学では、新型コロナウイルス感染症の影響で、様々な制約がある状況下、本学で留学生として日々学んでいる学生たちに対し、生活支援を企画しました。大学としては単なる支援ではなく、この機会を通じて日本が世界に誇る食品加工技術を伝えようと立案し、その代表的な食品を給付して生活を支援しつつ...

恵泉女学園大学

恵泉女学園大学・大日向雅美学長が18年間携わってきた子育て支援活動の記録が刊行!

恵泉女学園大学・大日向雅美学長が18年間携わってきた子育て支援活動の記録、『共生社会をひらく シニア世代の子育て支援 子育てひろばあい・ぽーと2003~2021』(恵泉女学園大学・大日向雅美学長+NPO法人あい・ぽーとステーション・日本評論社刊)が刊行された。家庭だけで、親だけで、まして母...

大学プレスセンター

国際高専が白山麓キャンパスで学校見学会と授業体験会を開催。

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 国際高等専門学校(校長:ルイス・バークスデール)では、白山麓キャンパス(石川県白山市瀬戸辰3-1)で、8月8日(日・祝)に学校見学会を、そして8月9日(月・振替休日)に授業体験を、両日13時30分から16時まで実施します。 ...

AIによる画像認識で、コロナ禍におけるのと鉄道利用実態の把握を目指す。国際高専の学生プロジェクトが穴水駅にカメラを設置。8月5日(木)15時30分より穴水駅の上り、下りのホームの計6か所

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 国際高専グルーバルイノベータプロジェクト(学生9名、指導教員:袖美樹子 国際高等専門学校 准教授)では、このたび8月5日(木)15時30分より、のと鉄道七尾線の穴水駅に乗降客カウントシステム用のカメラ6台を設置します。 プロジェク...

神奈川大学

神奈川大学がINNOVATION SCHOOL KU「SDGsをキーとした新規事業創発講座」の受講生募集受付を開始しました

●神奈川大学が「INNOVATION SCHOOL KU」の一環として新たな講座を開講。 ●SDGsの視点から新規事業のテーマを策定し、具体的な事業計画をつくりあげるプログラム。 ●新規事業に携わる受講者同士で学びあう、協力しあう凝縮された7日間。 ●講座内容 SDGsの視...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所