最新リリース

北海道大学

Hokkaido Summer Institute(HSI)~北大で、夏に見つける新しい世界~

世界一流の研究者が北海道大学に集結し、ポップカルチャーから環境、創薬まで、96もの多彩なコースを展開する日本最大のサマー・プログラム。全てのプログラムは英語で行われ、HSIにしかない知的体験を求めて世界各国から大学生・大学院生が集う。正に「国内留学」可能なサマー・プログラム。  2016年...

京都産業大学

学外・国外からもさまざまな人材が集う神山天文台 -- 京都産業大学生が中心となって、新たな価値を生み出していく

学生主体で研究活動が行われる京都産業大学の神山天文台。ここでは学外の教授や外部機関の研究者とも盛んに交流し、学生が新たな成果をあげている。昨年末には地球の裏側、チリに独自開発した観測装置を移設させた。京都産業大学生と国内外の研究者がむすびつき行う共同研究が、また新たな技術や知見をうみだす。 ...

拓殖大学

拓殖大学の女子学生が企画する恒例「七夕イベント」を今年も開催

拓殖大学では女子学生が企画する恒例「七夕イベント」を昨年に引き続き開催する。女子学生が浴衣姿で“おもてなし”し、短冊に願いを書いたり、お茶をしながらワークショップやゲームを行うほか、女子学生考案の七夕限定メニューの提供も行う。  拓殖大学は創立120周年を迎える2020年に向けて、「国際的...

札幌学院大学

札幌学院大学が7月8日に雨宮処凛(あまみやかりん)氏を招いて対話集会を開催 -- 人文学部創立40周年記念

札幌学院大学人文学部は創立40周年を迎えることを記念し、作家・社会活動家の雨宮処凛氏を招き「対話集会 雨宮処凛さんと、人間の生命と尊厳について考える ―相模原事件から1年―」を、7月8日(土)に開催する。会場は札幌学院大学SGUホール。事前予約不要、参加無料、参加希望者は当日直接会場まで来場。...

大阪工業大学

バッテリーを活用したロボットの普及などで一層の連携を図る -- 大阪工業大学が大阪府と連携協定

大阪工業大学(大阪市旭区)と大阪府は、バッテリーを活用したロボットの社会実装や高度人材育成などを目的とした連携協定を締結した。府がロボット振興を目的に大学と協定を結ぶのは本学が初となる。  6月23日、大阪工業大学と大阪府はバッテリーを活用したロボットの社会実装などに向けた連携協定の締結式...

留学生との共同生活で異文化を学ぶ「大阪学院大学CETルームシェアプログラム」夏学期スタート

大阪学院大学では、「CETルームシェアプログラム」の夏学期がスタートした。  CETとは、アメリカ合衆国ワシントンD.C.に拠点を置く民間の海外留学機関で、短期留学や独自の教育プログラムなどを通して毎年約1,100名もの学生をアメリカの各大学から世界各国に送り出している。  大阪学院大学...

日本初 海外大学との学部間ジョイント・ディグリー・プログラム -- 2018年4月、立命館大学国際関係学部に「アメリカン大学・立命館大学国際連携学科」開設

立命館大学の国際関係学部が2018年度開設の設置認可申請を行っていた「アメリカン大学・立命館大学国際連携学科」は6月30日、文部科学省から設置認可を受けた。海外大学との学部間ジョイント・ディグリー・プログラムを開設するのは本学が日本で初めてとなる。  立命館大学は1988年、西日本で初めて...

神奈川大学

あふれる17音の感性を今年も募集 -- 第20回神奈川大学全国高校生俳句大賞の作品募集が始まる

神奈川大学は、今年度も全国の高校生から「神奈川大学全国高校生俳句大賞」の作品を募集する。応募作品は予選・本選を経て、2017年11月下旬に最優秀賞(5作品)、入選(65作品)、団体賞として団体優秀賞、団体奨励賞(各3校)を決定し、12月にホームページおよび新聞にて発表。2018年3月のシンポジ...

東洋大学食環境科学部が高校生を対象に「おいしい科学実験講座」を開催

東洋大学食環境科学部は、高校生向けの実験講座「おいしい科学実験講座」を2017年8月24日(木)に板倉キャンパス(群馬県邑楽郡板倉町)で開催する。調理や実験を通して「食」の中に隠されているサイエンスを体感することを目的としている。参加費は無料、定員は20名(先着)。申込締切は7月14日(金)ま...

千葉商科大学

千葉商科大学政策情報学部朽木量ゼミナール制作・刊行『Ichikawaミュゼ街あるき』 -- 市川市の文化施設周辺散策情報が満載

千葉商科大学(学長:原科幸彦)政策情報学部(学部長:大矢野潤)の朽木量ゼミナールでは、千葉県市川市の博物館・ギャラリーなどの文化施設を基点とした市内の見どころを紹介する情報冊子『Ichikawaミュゼ街あるき』を6月30日(金)に刊行した。7月7日(金)には、市川市市長室で贈呈式を行う。 ...

城西大学

城西大学がチェコのボフスラフ・ソボトカ首相に名誉博士号を授与 -- 日本とチェコの学生交流を推進

城西大学(白幡晶学長)は6月28日、東京紀尾井町キャンパスでチェコ共和国のボフスラフ・ソボトカ首相に名誉博士号を授与。日本とチェコの国交回復60周年を記念して初来日したソボトカ首相は、多忙なスケジュールの合間を縫って、中欧ヨーロッパの大学との交流に力を注いでいる同大を訪問した。同大はソボトカ首...

「いばらき地域づくり・高専コンソーシアム」シンポジウム開催 -- 7月30日(日) 筑波学院大学大教室 午後1時30分より

筑波学院大学は、7月30日(日)に「いばらき地域づくり・高専コンソーシアム」が全県的ネットワークを記念して同大で記念シンポジウムを開催すること、を発表した。  茨城県内の13高等教育機関でつくる「いばらき地域づくり大学・高専コンソーシアム」は、全県的ネットワーク化記念シンポジウムを、7月3...

筑波学院大学

筑波学院大学、中華大学との連携協定を更に充実 -- 長期留学生を派遣予定

筑波学院大学(茨城県つくば市 学長大島愼子)は、台湾の中華大学との連携協定を発展させ、今期より短期留学に加えて、長期派遣、単位互換を積極的に開始。 筑波学院大学は、台湾新竹市の中華大学との連携協定を強化し、短期海外研修に加えて、長期の交換留学と単位互換を本格的に開始すると発表した。 ...

株式会社ラックバッググループ

横浜港の大パノラマを堪能できるリゾートスタイルのバー&ダイニング 「ORIENTAL BEACHみなとみらい」 2017年6月30日(金) 18:00オープン

海外のビーチリゾートホテルをイメージしたインテリア、高層階からベイブリッジや横浜港の大パノラマを一望できる空間で、贅沢なリゾートタイムをお過ごしいただけます。
東京都内と横浜で、レストラン9店舗を経営する株式会社ラックバッググループ(本社:東京都新宿区、 社長:河本賢二)は、ベイブリッジや横浜港の大パノラマを堪能できるリゾートスタイルのバー&ダイニング「ORIENTAL BEACH(オリエンタルビーチ)」を、 ホテルビスタプレミオ横浜(横浜市西区...

中央大学と八王子市が共同で「読書感想文および図書館利用実態に関する研究」を実施 -- 八王子市の読書環境の向上に貢献

中央大学が八王子市と今年4月に締結した「包括連携協定」の一環として、中央大学文学部社会情報学専攻の研究チーム(代表者:教授・飯尾淳)と八王子市図書館部(代表者:石黒みどり部長)は、研究テーマ「読書感想文および図書館利用実態に関する研究」と題して、八王子市における図書館整備および図書館関連教育の...

ヒトの光感受性の個人差と関係する時計遺伝子~祖先タイプは光感受性の低いタイプだった -- 北里大学

北里大学医学部(解剖学)の太田博樹准教授らの研究グループが九州大学の樋口重和教授らとの共同研究により、ヒトの光感受性の指標であるメラトニン分泌抑制に見られる個人差に、時計遺伝子の1つであるPER2遺伝子のバリエーションが関与していることを示した。この研究成果は、2017年6月27日(火)午前3...

日本製紙株式会社

旭山動物園50周年記念支援プロジェクト 「ウン気上昇」名刺を販売開始

特定非営利活動法人カムイ大雪バリアフリー研究所(代表:只石 幸夫、以下「カムイ大雪バリアフリー研究所」)、および日本製紙株式会社(社長:馬城文雄、以下「日本製紙」)は、本年7月1日より、旭川市旭山動物園(以下「旭山動物園」)の開園50周年を記念して、名付けて「ウン気上昇」名刺を販売します。 ...

日本製紙株式会社

旭山動物園50周年記念支援プロジェクト 7月1日よりキリン、カバをモチーフに期間限定記念グッズを販売開始

日本製紙株式会社(社長:馬城文雄、以下「日本製紙」)は、本年7月1日に開園50周年を迎える旭川市旭山動物園(以下「旭山動物園」)を支援するプロジェクトとして、期間限定で旭山動物園オフィシャルグッズを販売します。 今回期間限定で販売する旭山動物園のオフィシャルグッズは、旭山動物園と日本製紙...

株式会社高島屋

「美」と「食」と、かわいい「雑貨」…幻想的な、美の王国「モロッコ王国展」を横浜高島屋にて初開催!

横浜高島屋では、7月5日(水)~7月10日(月)の期間、 モロッコ王国単独としては、日本国内最大級の催事を、 美・食・リビング雑貨・ファッション雑貨・イベントを揃えて、開催いたします。
神秘的・幻想的で、個性的な街や都市を多く持つモロッコ王国。 世界遺産や遺跡、迷宮のメディナ(旧市街)、 エネルギッシュなスーク(市場)なども有名で、旅人を魅了してやまぬ国です。 最近では、モロッコのインテリアや雑貨、 コスメなどが日本の若い女性に注目され、 旅行先としての人気が上...

「お客さま本位の業務運営方針」を制定

オリックス生命保険株式会社(本社:東京都港区、社長:片岡 一則、以下「オリックス生命」)は、お客さま本位の業務運営をより一層推進するため、「お客さま本位の業務運営方針」(以下、「本方針」)を制定しましたのでお知らせします。 オリックス生命は、「常識にとらわれない発想」と「お客さまに寄り添...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所