最新リリース

株式会社タウ

損害車リユースのタウ、能登半島豪雨の影響による被災車両は1,300台発生 各地で支援活動を開始

損害車※1のリユース事業を展開する株式会社タウ(本社:埼玉県さいたま市、代表:宮本明岳)は、2024年9月21日頃から猛威を振るった豪雨の影響により被災した地域の復旧活動に貢献すべく、被災車両の引き取り等支援活動を開始いたしました。 ※1 事故や災害等により損壊した車両のこと ■概要 ...

株式会社インフキュリオン

SMBCグループと株式会社インフキュリオンによる資本業務提携締結について

~三井住友カードの決済ソリューション×インフキュリオンの最先端の決済プラットフォームで法人DXの支援を加速~
 三井住友カード株式会社(代表取締役社長:大西 幸彦、以下「三井住友カード」)と株式会社三井住友銀行(頭取CEO:福留 朗裕、以下「三井住友銀行」、三井住友銀行と三井住友カードを総称して、以下「SMBCグループ」)及び、株式会社インフキュリオン(代表取締役社長 CEO:丸山 弘毅、以下「インフ...

株式会社U-NEXT HOLDINGS

USEN REALTY、商業ビル事業開始 自社で不動産取得からDXリノベーション、テナントリーシングまで一貫した運用実施

 株式会社U-NEXT HOLDINGS(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:宇野 康秀)のグループ会社である株式会社USEN REALTY(本社:東京都品川区、代表取締役社長:北條 伸行、以下、当社)は、このたび商業ビル事業を本格的に開始し、当社で初めて不動産を取得しました。今後は、D...

東京家政大学

東京家政大学が2026年4月に心理カウンセリング学科を再編、「マネジメントコース」を新設し3コース制に(構想中)― 心理学を用いて社会課題を解決する人材を育成

東京家政大学(東京都板橋区/学長:井上俊哉)は2026年4月、人文学部心理カウンセリング学科に新たに「マネジメントコース(構想中)」の設置を予定している。また、同時に既存の教育課程を「学校保健コース(構想中)」と「心理支援コース(構想中)」に再編。3コース制として、心理学とカウンセリング・...

日本工業大学と埼玉県白岡市が連携協定を締結します

日本工業大学(埼玉県宮代町)と白岡市(埼玉県)は今後より一層の連携協力を図り、地域における教育、文化等の充実と発展に寄与することを目的に連携協定を締結します。 本学と同市は令和3年度から図書館を中心した連携協力を行っており、令和5年度には同市の新たなイベント「しらおか秋の彩りフェス...

医療創生大学

医療創生大学のLMCサークルが東北労働金庫の「大学生ボランティア活動向け助成金制度」に採択 ― 保護者や子どもが安心して自立して生活できる環境づくりを目的に活動

医療創生大学(福島県いわき市)の学生ボランティアサークル「LMCサークル」が、東北労働金庫(仙台市青葉区)による「大学生ボランティア活動向け助成金制度【未来へのタスキ】」に採択された。同サークルの活動目的は「保護者や子どもが安心して自立して生活できる環境づくり」。いわき市内の保護者および子...

名城大学

【名城大学】10/1から赤﨑・天野・吉野ノーベル賞記念展示室主催 「世界の未来をひらくナゾ」リアル謎解きゲーム開催

学校法人名城大学(名古屋市天白区)内に設置されている赤﨑・天野・吉野ノーベル賞記念展示室は2024年10月1日から2025年3月31日までの間、当展示室内で「リアル謎解きゲーム」を開催します。 本イベントは名城大学に所属していた故赤﨑勇特別栄誉教授と天野浩特別栄誉教授が2014年に青色LE...

近畿大学

「産官学金ビジネス大交流会~近畿大学研究シーズ発表会~」を開催 近畿大学の最新研究を紹介し、産官学金連携活動を推進

近畿大学リエゾンセンター(大阪府東大阪市)は、日本政策金融公庫東大阪支店(大阪府東大阪市)、尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)、大津商工会議所(滋賀県大津市)、東大阪商工会議所(大阪府東大阪市)及び東大阪市の7つの異業種企業団体で構成される東大阪市異業種交流グループ連絡協議会と共同で、令和6年...

近畿大学

近畿大学、近畿大学九州短期大学、九州工業大学 飯塚市の3大学が合同大学祭「e-ZUKAカレッジフェスタ」を初開催!

近畿大学産業理工学部、近畿大学九州短期大学(ともに福岡県飯塚市)は、九州工業大学情報工学部(福岡県飯塚市)と、合同大学祭「e-ZUKAカレッジフェスタ」をゆめタウン飯塚の南側駐車場を会場に開催します。本イベントは、3大学の学園祭実行委員会が連携して開催する初めての合同大学祭です。 ...

近畿大学

前立腺がんの有無による腸内細菌の違いを発見 腸内細菌から前立腺がんのリスクを予測する手法の開発等に貢献

近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)医学科6年 若森千怜、同泌尿器科学教室主任教授 藤田和利、同ゲノム生物学教室講師 デベラスコ・マルコを中心とする研究グループは、前立腺がんの有無によって腸内細菌の構成に違いが生じることを発見しました。また、前立腺がんと関連する代謝経路を明らかにし、葉酸やビ...

金沢工業大学

写真と設計図で往年を偲ぶ。【金沢ゆかりの建築家「和田順顕」―大正・昭和の金沢を彩った近代建築】を開催。9月28日(土)~10月3日(木) 金沢市役所第二本庁舎1階エントランスホール--金沢工業大学

金沢工業大学ではこのたび金沢ゆかりの建築家「和田順顕」(わだ じゅんけん)の建築作品の写真や設計図などをパネルで紹介する【金沢ゆかりの建築家「和田順顕」―大正 ・ 昭和の金沢を彩った近代建築】を9月28日(土)から10月3日(木)まで金沢市役所第二本庁舎1階エントランスホールで開催します。...

金沢工業大学

金澤月見光路2024開催 金沢市しいのき迎賓館にて 2024年10月11日(金)~10月13日(日)

金沢工業大学 金澤月見光路プロジェクトは、10月11日(金)から13日(日)の3日間、しいのき迎賓館(金沢市広坂2-1-1)正面側広場にて金澤月見光路2024(主催:金沢工業大学 共催:しいのき迎賓館 後援:金沢市)を開催します。 今年は、建築学科(川﨑寧史研究室、土田義郎研究室、西村督研...

朝日放送テレビ株式会社

感動!余命1ヶ月という依頼者の母が大好きなパチンコで満面の笑顔! 【探偵!ナイトスクープ】

9月27日(金)よる11時17分~【探偵!ナイトスクープ】
9月27日(金)の【探偵!ナイトスクープ】では間寛平探偵が『余命1ヶ月の母 人生最後のパチンコ』について調査。『余命1ヶ月の母 人生最後のパチンコ』は、静岡県の女性(51)からのご依頼。先日、80歳の母が体調を崩して救急車で運ばれた。子宮頸がんが全身に転移しており、余命1ヶ月ほどと言われ、今は...

株式会社ペッパーフードサービス

9月29日「肉の日」は、お食事2回分の「肉マネークーポン」を進呈!

株式会社ペッパーフードサービス(本社/東京都墨田区・代表取締役社長CEO/一瀬健作)は、2024年9月29日(肉の日)限定で『お食事2回分の肉マネークーポンを進呈』させて頂きます!通常、1回のお食事で特典1回分進呈のところ、お食事2回分の肉マネークーポンを進呈させて頂きます。(※値引き後の会計...

独立行政法人 国際協力機構

【JICAプレスリリース】TICAD9プレイベント:JICA・アフリカ連合開発庁(AUDA-NEPAD)オープンセミナー (10月2日(水)16:30-18:10)

「信頼で世界をつなぐ」をビジョンに掲げ、日本の政府開発援助(ODA)実施機関として開発途上国への国際協力を行っている独立行政法人国際協力機構(理事長:田中明彦、本部所在地:東京都千代田区、以下:JICA)は、10月2日(水)に、これまでの日本とアフリカの開発分野における協力...

2024年世界グリーン経済サミットは、気候変動へのレジリエンス強化と持続可能な開発の推進におけるグリーンファイナンスの重要な役割を強調しています

アラブ首長国連邦・ドバイ - EQS Newswire - 2024年9月26日 -世界が直面する気候変動の課題が深刻化する中で、気候資金の役割は特に脆弱な国々において、レジリエンス(回復力)を強化する上でますます重要になっています。十分な資金は、これらの国々が気候変動の影響を管理しつつ、持続...

ホウライ株式会社

那須千本松牧場が10月25日(金)40年ぶりにリニューアルオープン 那須塩原発「PURE MILK FARM」発動

~売店・レストランがあたらしく生まれ変わります~
ホウライ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:寺本敏之)が運営する那須千本松牧場は、 10月25日(金)に、40年ぶりにレストランおよび売店をリニューアルいたします。 100年以上那須塩原の地で「自然との共生」をテーマに、地球環境に優しい“循...

日本電信電話株式会社

世界初、登録型属性ベース暗号における実用上不都合な条件式制限を解消 ~安全性と機能性を両立した革新的な暗号方式の実用性を向上~

発表のポイント: 複雑な登録型属性ベース暗号を解析が容易な部品的技術から組み立て式に作成 セキュリティ上の懸念点である「マスター秘密鍵」の流出問題を解消 NOT(否定)使用可、条件式で同じ属性を何度でも使え、「システム開始時に使用する属性を指定する必要なし」などアクセス制御の条...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所