関西学院大学は、新型コロナウイルスの水際対策により入国できない状況が続く留学生を対象に応援企画「バーチャル京都ツアー&学生交流イベント」を2月27日(日)、オンラインで開催します。2D映像で京都の観光スポットを巡ったあと、京都からオンラインでライブ出演する舞妓の舞を見たり質問したりする時...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、東日本大震災で津波の影響により大きな打撃を受けた牡蠣の養殖業へ、ウルトラファインバブル(UFB)を活用した南三陸の牡蠣のブランディングを行う「サステナブル・ブランディング事業」の事業化に向け、2月13日(日)より16日(木)まで、養殖業...
『こころ、からだ、文化』を統合して学び、社会の変化に柔軟に対応できるスペシャリストを養成する人間総合科学大学(埼玉県さいたま市、学長:久住眞理)ヘルスフードサイエンス学科では、さいたま商工会議所および、さいたま市内飲食店等との産学官連携により、手軽に減塩に取り組める「ナト・カリ調味料(※)...
- 2022年02月09日
- 20:05
- 人間総合科学大学
関西学院大学人権教育研究室は2021年6~9月、本学および他大学の在日コリアン、外国籍(留学生を含む)、難民など外国にルーツのある卒業生たちの就職活動の実態と、在学生の就活に対する不安の実態を明らかにしようと、WEBと聞き取りによる調査を実施しました。その結果、就活中の学生は3分の2が何...
愛知大学三遠南信地域連携研究センターは3月4日(金)、第7回アシタシアサロンを会場開催とWEB開催の併用で実施。「大学とマチの新たな関係を考える ―ささしままるごとキャンパスに向けて―」をテーマに、名古屋都心部ささしまにおいて愛知大学がどのような役割を担っていくべきかを考える。会場開催は同...
~おうち時間拡大により、緑茶や紅茶などの嗜好飲料の家庭内需要が伸長~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、「さとふる」に掲載している40万点以上のふるさと納税お礼品情報をもとに、お礼品のトレンド情報をお届けします。
■202...
- 2022年02月08日
- 15:11
- 株式会社さとふる
江戸時代の歌舞伎には、台帳などの幕内資料や、芝居番付などの劇場側が作成した出版物、その他、役者絵をはじめとした、歌舞伎周辺のさまざまな出版物が残されている。歌舞伎は舞台の上の芸能であるが、映像のない江戸時代については、当然ながら、これらの資料や出版物を通してのみ、当時の舞台の評判や役者の人...
明星大学(東京都日野市)人文学部人間社会学科 熊本ゼミ(熊本博之教授)では、東京都が実施する「都民による事業提案制度(都民提案)」を活用して4つの施策を立案し、昨年6月に応募しました。そのうち都民投票において得票6位で事業化対象候補として選定されていた「チャットボットによる子育て支援情報...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、大学同窓会と共催で、一般及び同窓生を対象とした第61回土曜講座を2月19日(土)にハイブリッドで開催します。講座は2部構成で、第1部は大島敦氏(第6回経済学部卒)を講師に迎え、63年にも及ぶサラリーマン生活の経験を語ります。第2部は、本学学長 山...
佛教大学(京都市北区)は同志社女子大学(京田辺市)と小学校教諭免許状課程履修に関する協定を締結します。
本協定は、小学校教員免許状取得を目的として、佛教大学教育学部教育学科(通信教育課程)に同志社女子大学の学生を特別科目等履修生として受け入れるものです。
本協定の締結をもって、2022年4...