関西学院大学で「Meal for Refugees」始まる 「まろやかチキンカレーとナンのセット」など''難民の故郷の味''を生協の食堂で提供
関西学院大学西宮上ケ原キャンパスの生協食堂BIG PAPAとBIG MAMAで11月18日(月)、“難民の故郷の味”を生協の食堂で提供する「Meal for Refugees」(通称:M4R)が始まりました。食を通じて難民問題への理解を深めようと、学生グループが企画したもので、「まろやかチ...
- 2019年11月18日
- 20:05
- 関西学院大学
関西学院大学西宮上ケ原キャンパスの生協食堂BIG PAPAとBIG MAMAで11月18日(月)、“難民の故郷の味”を生協の食堂で提供する「Meal for Refugees」(通称:M4R)が始まりました。食を通じて難民問題への理解を深めようと、学生グループが企画したもので、「まろやかチ...
大阪工業大学(大阪市旭区)知的財産学部3年の西村茉友さんが今年度の弁理士試験に全国最年少(20歳)で合格。本学では、3年連続で現役学生・最年少の合格者を輩出した。 知的財産学部では弁理士試験受験希望者への年間を通じた学習指導などのさまざまな支援体制強化策に2015年から取り組んで...
●渋沢栄一の孫・渋沢敬三が主導した私設博物館“アチック・ミューゼアム”同人と熊本県の須恵村調査をおこなった文化人類学者ジョン・エンブリー。1930年代にそれぞれの方法に基づいて始められた二つの日本農村研究の軌跡と交差の様相を8人の講師によって総合的に検討する国際研究フォーラム。 ●“アチッ...
神田外語大学ミレニアムハウス(千葉市美浜区/館長:飯島明子)では、11月28日(木)に同大でポルトガル語講師を務めるヘンドリッキ・リンデラウフ先生が語る「日本刀の世界~その歴史・鑑賞方法と研ぎの技術~」を開催します。本講座では、日本刀の歴史と素晴らしさを語ります。また、当日は実際の刀も用意...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 甲南女子中学校・高等学校(神戸市東灘区)が保有する、日本を代表する建築家「村野藤吾」が手がけた校舎などが、令和元年11月15日(金)開催の文部科学省文化審議会の答申を受け、今後行われる官報告示を経て、登録有形文化財(建造物)へ登録...
学校法人関西学院は11月15日、カナダ在住の被爆者で2017年のノーベル平和賞授賞式でスピーチしたサーロー節子さんに、関西学院大学名誉博士学位と関西学院賞を授与することを決めました。2020年5月に西宮上ケ原キャンパスにて授与式を行う予定です。 サーロー節子さんは、本学の卒業生で...
成蹊大学(東京都武蔵野市)地域共生社会研究所が2019年12月7日(土)、シンポジウム「地域共生社会の実現に向けて―『元気人口』をどう増やすか―」を、同大学6号館3階301教室で開催する。シンポジウムでは、中央大学法学部教授 宮本太郎氏による講演、宮本氏と地域共生社会研究所メンバーによるパ...
東洋大学(東京都文京区)は12月5日(木)に、五輪メダリストの有森裕子氏(公益財団法人スペシャルオリンピックス(SO)日本理事長)を招き、シンポジウム「『ユニファイドスポーツ』を知っていますか? ~その魅力と意義、''For''から''With''へ~」を開催する。ユニファイドスポーツ(R...
徳島文理大学(徳島県徳島市)では、火災により失われた沖縄県那覇市の世界遺産「首里城跡」に建つ首里城の復興支援のための募金を学内外で行っている。同大には沖縄県の出身者も多く、現在の在学者数272名は沖縄以外の全国都道府県で最多となっている。 10月31日未明に首里城で発生した大規模...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜 哲哉)は、学生団体武蔵大学ゼミナール連合会主催の「ゼミ対抗研究発表大会2019」(以下、ゼミ大会)」を2019年12月14日(土)に開催します。 「ゼミの武蔵」と呼ばれるゆえんのひとつでもあるゼミ大会は、学生により運営される経済学部の一大イベント。建学の...