公共・政治

神田外語大学

神田外語学院グローバルコミュニケーション科が新たに国際協力コース(仮称)を設置。経済協力、開発援助の現場において、高度な専門性を持って活躍できる人材を育成します。

神田外語学院(東京都千代田区/学院長:糟谷幸徳)は、経済協力、開発援助の現場において、高度な専門性を持って活躍できる人材を育成するため、グローバルコミュニケーション科国際開発コースを新設します。同コースは、共通の必修科目に加え、経済理論、開発論、地域研究、開発手法などを習得するカリキュラム...

愛知大学

愛知大学が12月7日に「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト」を開催 -- 南京大学、江蘇国際文化交流センターと共催

愛知大学は12月7日(土)に南京大学、江蘇国際文化交流センターと共催で「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト(中部東海地区大会)」を開催する。これは、日中両国民の理解と友好を深め、日本の学生の中国語学習熱をさらに高めることを目的として毎年開催しているもので、今回で5回目。高等学校の部(東海・北...

11月17日(日)開催 / 開学60周年記念シンポジウム 南大阪4市と桃山学院大学の「4つの約束」(和泉市・泉大津市・河内長野市・岸和田市 × 桃山学院大学)

南大阪エリアの4市から市長をお迎えし、シンポジウムを開催いたします。 「地域とともにある大学」をめざし、各市との間で「4つの約束」を交わします。  桃山学院大学(学長 牧野丹奈子)は、2019年11月17日(日)に、和泉市、泉大津市、河内長野市、岸和田市の各市長をお迎えし、本学学長...

【京都産業大学】地域の防犯活動を行う学生団体「サギタリウスチーム」の隊長が、京都府北警察署の一日警察署長に!

「サギタリウスチーム」は、2002年4月に“全国初”の学生地域防犯推進隊として結成され、地域での防犯パトロールや小学校での防犯教室を実施するなど、全国に先駆けて学生自身の手で地域の防犯活動に取り組んでいる。  京都府北警察署では、毎年10月11日~20日に全国地域安全運動を実施して...

麻布大学

麻布大学いのちの博物館ワークショップ「フクロウの巣からネズミの骨を取り出す」

いのちの博物館では、博物館ワークショップ「フクロウの巣からネズミの骨を取り出す」を開催いたします。  麻布大学いのちの博物館では12月14日(土)、ワークショップ「フクロウの巣からネズミの骨を取り出す」を開催します。午後1時から3時まで。参加無料。申し込み締め切りは12月13日(金...

東京家政学院大学

東京家政学院大学 特別公開講座(町田キャンパス)子どもたちの四季 -- あそぶ・かんじる・くらす --

東京家政学院大学(学長:廣江彰)では、1923年の創立以来、地域とのつながりを大切にしており、公開講座・地域連携等を通して本学の教育・研究の成果を地域に幅広く還元しております。 今回はお茶の水女子大学教授、文京区立お茶の水女子大学こども園園長であり、メディアにも多数出演されている宮里暁美氏...

大阪産業大学

大阪産業大学アジア共同体研究センターが11月24日にシンポジウム「米中経済戦争の行方と東アジア経済への影響」を開催

大阪産業大学は11月24日(日)に国際シンポジウム「米中経済戦争の行方と東アジア経済への影響」開催。日本、中国をはじめ、各国への影響について専門家が報告し、米中経済戦争の進展の報告とその影響について予測し、我が国がとるべき政治的経済的選択について討議する。参加無料、事前申し込み不要。 ...

多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)の客員教授に防衛省海上幕僚監部防衛部長の斎藤聡氏が就任

多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)は、同研究所客員教授に防衛省海上幕僚監部防衛部長の斎藤聡氏が就任したことをお知らせいたします。  海上自衛隊において前線と構想の両者に長年携わってきている齋藤氏の就任により、多摩大学ルール形成戦略研究所ではルールの創出源である安全保障...

【一般公開・特別展示】11月16日(土)~12月7日(土)、貴重書コレクション桜井義之文庫「錦絵」を公開 -- 東京経済大学

東京経済大学(東京都国分寺市 学長:岡本英男)は、2020年に迎える創立120周年記念事業の一環として、東京経済大学図書館所蔵「桜井義之文庫・朝鮮関係錦絵」の特別展示を一般公開する。通常は貴重書として扱われ、大学関係者でも目にすることの少ない蔵書を、期間中2度の入れ替えを実施し、多くの作品...

追手門学院大学

追手門学院大学が11月17日に茨木市との連携による防災セミナーを開催 -- 地域の一時避難場所指定の総持寺新キャンパスが会場

追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 川原俊明)は11月17日(火)、茨木総持寺キャンパスにおいて、地域・茨木市・大学の連携による防災セミナーを開催する。このセミナーは、一時避難場所になっている新キャンパス・茨木総持寺キャンパスについて地域住民に知ってもらい、今後の災害時に役立ててもらおうと...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所