岐阜聖徳学園大学が笠松町と包括的連携協定を締結 -- にぎわい創出やインターンシップ等で協力
岐阜聖徳学園大学および同短期大学部はこのたび、岐阜県羽島郡笠松町と包括的連携協定を締結した。これは、多様な分野で包括的な連携と協力関係を築き、地域の課題に適切に対応し、活力ある地域社会の形成・発展や未来を担う人材育成など、地域社会に寄与することを目的としたもの。締結に伴い、11月22日に調...
- 2019年11月28日
- 20:05
- 岐阜聖徳学園大学
岐阜聖徳学園大学および同短期大学部はこのたび、岐阜県羽島郡笠松町と包括的連携協定を締結した。これは、多様な分野で包括的な連携と協力関係を築き、地域の課題に適切に対応し、活力ある地域社会の形成・発展や未来を担う人材育成など、地域社会に寄与することを目的としたもの。締結に伴い、11月22日に調...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)は2019年11月20日(水)、千葉県男女共同参画センター(所長:田畑智子)と、男女共同参画社会の実現に向けて連携して事業を実施するための覚書を締結した。 本学と千葉県男女共同参画センターは、以前より女性の起業セミナー等の講座などの事業を連携して開催...
法政大学(東京都千代田区、総長:田中 優子)と岩手県陸前高田市(市長:戸羽 太)は、このたびSDGsの推進を目的とした協定を締結します。つきましては2019年12月12日(木)に法政大学市ケ谷キャンパスにて締結式を開催します。 法政大学は、2018年12月に「法政大学におけるSD...
学校法人 相模女子大学の理事長であり、相模女子大学・相模女子大学短期大学部の元学長である谷崎昭男先生が、10月26日永眠いたしました。 46年にわたり、本学の発展に多大なる貢献をいただきましたことに、感謝の意を込めて、教職員による「お別れの会」をささやかではありますが下記の通り執り行います...
神田外語大学・神田外語学院を擁する神田外語グループ(学校法人佐野学園/東京都千代田区/理事長 佐野元泰)は、11月30日(土)、読売新聞社と共催で「第8回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト」を開催します。このコンテストは、グローバル化が進むビジネスの現場で必要とされるコミュニケーショ...
拓殖大学商学部の3名が、ソウルの大韓商工会議所で開催された「学生アイデアコンテスト2019」で奨励賞(韓国保険新聞社長賞)を受賞。 拓殖大学商学部、宮地ゼミナールの3名が、2019年9月6日にソウルの大韓商工会議所で開催された「学生アイデアコンテスト2019」で奨励賞(韓国保険新...
【北陸でSDGs未来都市に選定されたすべての市町村が共催として参加】 来年度以降展開される新たな学習指導要領の全国展開によって拡大するSDGs教育の成果を4年後の日本政府のSDGs実施指針改定につなげる。 金沢工業大学が国連大学IAS OUIKと共同で「北陸 SDGs ステークホルダーミー...
摂南大学(大阪府寝屋川市)教育イノベーションセンターは11月9日、寝屋川キャンパスで摂南大学第2回教育イノベーションフォーラム「SDGs Festa@北河内」を開催した。本フォーラムは、市民が日常生活において意識できるSDGs、企業がビジネスの発展に結びつけるヒント、大学教員が研究者とし...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)の学生らは、同大と連携協定を結んでいる和歌山県田辺市で、世界遺産「熊野参詣道」におけるインバウンド対応に関する調査を実施する。これは、増加する外国人観光客に対するサービス向上策および実践的教育プログラムの一環。学生らは11月30日(土)から1泊...
大阪学院大学(大阪府吹田市、総長:白井善康)では、吹田くわい生産農家の平野農園、吹田くわい保存会、吹田市役所と協力し、春の苗植え付け作業や吹田まつりでの献上行列、収穫作業など様々な形で生産・保存活動を行っています。今年も大雨や台風を乗り越えて無事に収穫の時期を迎え、本学の学生が11月17日...