イベント

酪農学園大学

酪農学園大学の学生が北欧の伝統装飾品「ヒンメリ」を手作り -- 黒澤記念講堂のエントランスに展示

酪農学園大学(北海道江別市)黒澤記念講堂のエントランスに現在、学生が制作したフィンランドの伝統装飾品「ヒンメリ」が展示されている。これは2017年に開始したヒンメリプロジェクトの一環として、毎年、制作・展示しているもの。今年は「星に願いを」をテーマに、同大で栽培されたライ麦の麦わらと羊毛を...

公益財団法人 笹川スポーツ財団

あなたが選ぶ!2020年スポーツ重大ニュース

1位は「2020年東京オリンピック・パラリンピックの延期」
「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する公益財団法人笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区 理事長:渡邉一利 以下:SSF)は、「あなたが選ぶ!2020年スポーツ重大ニュース」を発表しました。 2020年12月9日~12月18日に、SSFウェブサイトで「あなたが選ぶ! 2020年 スポー...

酪農学園大学

酪農学園大学が「酪農フォトコンテスト」の入賞作品を発表 -- コロナで打撃を受けた酪農業界を応援する企画に多くの作品が集まる

酪農学園大学(北海道江別市)社会連携センターは、新型コロナウイルス感染症で大きな打撃を受けた酪農・乳業界を応援するため「酪農フォトコンテスト」を開催。酪農業界がもっと元気になれる作品、酪農の魅力や牛の魅力、牛乳・乳製品の魅力が伝わる作品を募集し、このたび入賞作品が決定した。  新型...

高校生の独創的な理科・科学論文の大賞が決定! -- 第19回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞結果発表

12月7日(月)「第19回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の審査委員会が開催され、以下の通り受賞論文が決定した。 ●本理科・科学論文大賞は、高等学校の理科教育を支援する試みとして2002年に新設し、今年度で19回目となり、全国の高校から222編(応募高校数98校)の論文応募があった...

愛知大学

愛知大学国際中国学研究センターが1月23日にオンラインシンポジウム「withコロナの世界と中国 -- 日中関係の再起動 --」を開催

愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)は2021年1月23日(土)にオンラインシンポジウム「withコロナの世界と中国-日中関係の再起動-」を開催。当日は、株式会社BYDジャパン代表取締役社長の劉学亮氏による特別講演をはじめ、中国人民政治協商会議委員・中華日本学会会長の高洪氏、北京大学...

聖徳大学

聖徳大学が1月23日に講演会「『快眠』を導くコツ~皆さんは心地よい眠りを手に入れてますか~」を開催 -- 講師に臨床心理士の土居照代氏を招き、オンライン同時開催

聖徳大学心理教育相談所(千葉県松戸市)は2021年1月23日(土)に講演会「『快眠』を導くコツ~皆さんは心地よい眠りを手に入れてますか~」を開催。公認心理師・臨床心理士の土居照代氏を講師に招き、快眠につながるリラクゼーション法など、心地よい眠りを手に入れるコツについて講演する。なお、会場開...

株式会社日本M&Aセンター

【日本M&Aセンター初となるラジオ番組提供】TBSラジオ「日本M&Aセンター presents Meet Up」来年1月3日より放送開始

2021年1月3日(日)8:30スタート!
株式会社日本M&Aセンター(以下、当社、本社:東京都千代田区 / 代表:三宅 卓 / URL: https://www.nihon-ma.co.jp/)は、2021年1月3日より放送開始となるTBSラジオ「日本M&Aセンター presents Meet Up」の番組提供を開始い...

新潟県

新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館 ネスパス」で、今年最後のイベント「師走のお買い物市」を開催します

 新潟県のアンテナショップ表参道・新潟館ネスパスでは、今年最後のイベント「師走のお買い物市」を開催いたします。    この時期ならではの新潟の冬の風物詩、新物の村上産塩引き鮭が登場!焼いたときのふっくらとした身が美味しい鮭は、ごはんのおかずにはもちろん、お酒のあてにも最高です♪また、山桜の...

◆ 宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定 ◆ベートーヴェン交響曲「第九」の演奏会中止による経済的損失は、約43億3,023万円

 このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、12月のベートーヴェンの交響曲第9番の演奏会が中止されたことによって失われる経済効果について計算した結果、損失額は約43億3,023万円となりました。  宮本名誉教授は、「演奏会の中止は、オーケストラのメンバーはじめ演奏会の関係者だけではなく...

2045年の理想の生活・社会像をテーマとした全国作文コンテストを開催。全国の小中高生がSDGsの次のゴール(ポストSDGs)を作るプロセスへ参画するための第一歩を踏み出すことを後押し。-- 金沢工業大学

金沢工業大学は、ポストSDGsの検討への日本の若者の参画を促すための取り組みとして全国作文コンテストを開催いたします。この全国作文コンテストは、金沢工業大学が推進してきた平成31年度SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業「ゲーミフィケーションを用いたSDGs教材とその開発手法の全国展開...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所