最新リリース

京都産業大学

【京都産業大学】細菌の薬剤耐性化の原因となる新たな因子とその発現メカニズムの発見!国際学術誌 『Nucleic Acid Research』に掲載

京都産業大学、筑波大学などからなる研究グループは、幅広い抗菌薬に対する耐性(ARE(antibiotic resistance))に関係するタンパク質であるcplR遺伝子がディフィシル菌の抗菌薬耐性を上昇させること、また、抗菌薬に応答してcplR遺伝子の発現が調節されているメカニズムを明ら...

東京家政大学

東京家政大学服飾美術学科・大井龍教授のゼミ生らがハイケム株式会社と連携した取り組みを展開 -- 同社が開発したサステナブル素材による衣服を着用し環境展「エコプロ2022」で説明員を担当

東京家政大学(東京都板橋区/学長:井上俊哉)家政学部服飾美術学科・大井龍教授(消費生活研究室)のゼミでは学外活動の一環として、ハイケム株式会社(東京都港区/代表取締役:高潮)と連携した取り組みを行っている。昨年12月には、ゼミ生らが環境展「エコプロ2022」において、同社が開発したトウモロ...

東京家政大学が第37回管理栄養士国家試験で合格率97.4% -- 全国平均を上回る好成績を収める

東京家政大学(東京都板橋区/学長:井上俊哉)はこのたび、第37回管理栄養士国家試験における結果を公表した。同大では、受験した155名のうち151名が合格。合格率は97.4%となり、全国の新卒者合格率(87.2%)、既卒者を含む合格率(56.6%)を上回る優秀な成績を収めている。  ...

帝京平成大学

帝京平成大学男子柔道部の老野祐平さんがUNIVAS AWARDS 2022-23「マン・オブ・ザ・イヤー最優秀賞」を受賞

帝京平成大学男子柔道部の老野祐平さんは、3月6日に行われた一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)が主催する「UNIVAS AWARDS 2022-23」にて、「マン・オブ・ザ・イヤー最優秀賞」を受賞した。2020年の創部以来3年にわたって主将を務め、2022年全日本学生柔道体重別選手...

昭和女子大学

昭和女子大学 新学長就任のお知らせ

学校法人昭和女子大学(東京都世田谷区)は、小原 奈津子学長の退任に伴い、金尾 朗環境デザイン学部長・教授を第11代昭和女子大学学長に任命することを決定しました。前任の小原学長に続き、理系出身の学長です。今後より一層必要とされるデータサイエンスの推進、グローバル教育を拡充し、これからの時代に...

札幌大学が青森県と「就職支援に関する協定」を締結 -- 北海道内の大学としては初

学校法人札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森 義行)は、令和5(2023)年3月17日、青森県と同県へのUIJターン就職を希望する学生への就職支援を目的とした協定を締結した。青森県が就職支援に関する協定を締結するのは、北海道内の国公私立大学としては札幌大学が初となる。 この協定には、...

公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ

サッカー、野球の次はバスケだ!FIBAバスケットボールワールドカップ2023が8/25(金)より フィリピン・インドネシア・日本(沖縄)にて開催

各国代表選手がしのぎを削る、シーズン佳境のB.LEAGUEに注目
 公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(東京都文京区、チェアマン:島田慎二 以下「B.LEAGUE」)では、5月5日(金)より、B1(1部)・B2(2部)それぞれの年間順位を決定する「日本生命 B.LEAGUE 2022-23 POSTSEASON」を開...

アルプスアルパイン株式会社

アルプスアルパインとフリービット、資本業務提携により、ギガプライズも含めた5G Homestyle分野で技術連携。「LIVINGTOWN みなとみらい」にて垂直統合型の共同実証実験を開始。

アルプスアルパインのデバイス力/センサ技術とフリービットのweb3技術、ギガプライズの展開力/サポート力を融合し、5G領域におけるIoT、住宅空間等の生活様式への取り組みを強化
 アルプスアルパイン株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長執行役員:栗山 年弘、以下「アルプスアルパイン」)とフリービット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO兼CTO:石田 宏樹、以下「フリービット」)とは、本日発表した資本業務提携により、フリービットの子会社である株式会社...

フリービット株式会社との資本業務提携及び同社株式取得に関するお知らせ

‐ Web3.0/5G,6G時代における車載/モビリティシステムとセンシングエッジデバイス開発強化により、グローバル競争力向上へ ‐
 アルプスアルパイン株式会社(TOKYO:6770、代表取締役社長執行役員:栗山 年弘、本社:東京都、以下「アルプスアルパイン」)は、本日付でフリービット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO兼CTO:石田 宏樹、以下「フリービット」)と、Web3.0(ブロックチェーン技術を核とし...

(株)PPIH

第10回「ジェネリック家電製品大賞」 『AndroidTV™機能搭載 チューナーレス スマートTV』がAV家電部門賞を受賞!

オリジナル理美容家電「脱ゴリラショット」も2部門で受賞!
 第10回「ジェネリック家電製品大賞」にて、ドン・キホーテのオリジナルブランド『情熱価格』の“AndroidTV™機能搭載 チューナーレス スマート TV”が、AV家電部門賞を受賞しました。また、オリジナル理美容家電の“脱ゴリラショット&rdqu...

DFA Awards

DFAアジアデザイン賞2023 アジアのデザインの力を世界の舞台で 4月1日より世界中から募集開始―早期応募で参加費50%割引

香港 - Media OutReach - 2023年3月31日 - アジアは様々な領域で国際的な影響力を拡大しており、アジア独自のデザインに対する考え方やよりよい社会を目指す意欲は、世界の様々な問題に対する新しい総合的な解決策のヒントとなっています。DFAアジアデザイン賞(DFA Desig...

デロイト トーマツ スペース アンド セキュリティ合同会社の設立

宇宙・安全保障分野に関わる企業や官公庁へのサービス提供を行う新会社
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:木村研一、以下、デロイト トーマツ)は、宇宙および安全保障に関わる企業や官公庁に対して専門性の高いサービスを高セキュリティの環境下で提供するために、デロイト トーマツ スペース アンド セキュリティ合同会社(英名:Deloitte ...

大阪ガス株式会社

LNG(液化天然ガス)サプライチェーンの最適化を目指し「DX」の力で限界を超える!データ分析専門チームが挑み続けた30年――“Daigas STUDIO(ダイガスタジオ)”で公開

Daigasグループのオウンドメディア“Daigas STUDIO”では、社会課題の解決を目指した取り組みを紹介しています。今回は、大阪ガスの長年にわたる課題「LNGサプライチェーンの最適化」への挑戦を取り上げます。
企業がビッグデータやAIをはじめとするデジタル技術を用いて、業務プロセスの改革や新たなビジネスモデルを創出するDX(デジタルトランスフォーメーション)。その概念がまだ世に出ていなかった1990年代、すでに大阪ガスはデータ分析がビジネスに変革をもたらす可能性を探っていた。その先進的な試みは、時代...

日本電信電話株式会社

世界初、通信電波を用いた測位情報に基づく無線基地局の低消費電力化の実現 ~高速大容量移動通信のカーボンニュートラルへ貢献~

 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、世界で初めて※1、通信電波による無線端末測位を活用した無線基地局の間欠動作制御技術を考案し、60GHz帯無線LAN(WiGig※2)、最高時速250km以上のフォーミュラカーを用いて、実証しました。 ...

執行役員選任のお知らせ

シンプレクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金子 英樹)は、本日開催の経営会議において、下記のとおり執行役員を選任しましたのでお知らせします。 (2023年4月1日付) 赤本 大輔 執行役員(新任) 今泉 翔太 執行役員(新任) 佐藤 祐太 執行役員(...

一般財団法人 BOATRACE振興会

新レギュラー番組『ABEMA BOATRACE SPACE』が新しい未来のテレビ「ABEMA」の「BOATRACEチャンネル」にて4月7日(金)午後7時から放送開始!

    一般財団法人 BOATRACE振興会(港区六本木)は、新しい未来のテレビ「ABEMA」の「BOATRACEチャンネル」にて、新レギュラー番組『ABEMA BOATRACE SPACE』を2023年4月7日(金)午後7時から放送することを決定いたしました。 当番組では、全...

野村不動産ライフ&スポーツ株式会社

女性の美と健康をサポート 当社初!フェイシャルエステや脱毛ができるセルフエステを導入 メガロス千種店、メガロステラッセ納屋橋店にて4月より導入開始

スポーツクラブ「メガロス」を展開している野村不動産ライフ&スポーツ株式会社(本社:東京都中野区/代表取締役社⻑:小林 利彦/以下「メガロス」)は、当社初となるフェイシャルエステや脱毛ができるセルフエステを、2023年4月より順次メガロス千種店、メガロステラッセ納屋橋店に導入いたします。 ...

日本板硝子株式会社

国内建築ガラス事業の子会社再編について

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:森 重樹、以下「NSG」)は、国内建築ガラス事業部門の子会社再編(統合)につきまして、以下の通りお知らせいたします。 1.再編の目的    当社の国内建築ガラス事業は、これまで一般のガラス取引店などとの取引の他、各地域に配...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所