最新リリース

一般社団法人千代田区観光協会

桜の名所・千鳥ヶ淵 世界中から観光客が訪れる「千代田のさくらまつり」期間拡大!3月12日(水)~4月23日(水) 周辺地域の様々なイベントを総称して開催

サステナブルツーリズムでお花見を - 桜の景観保全・混雑緩和に繋げる4つの取り組み
 一般社団法人千代田区観光協会(所在地:千代田区九段南1-6-17、会長:藤井 隆太)および千代田区(所在地:千代田区九段南1-2-1 区長:樋口高顕)は、東京の春の風物詩である「千代田のさくらまつり」を3月12日(水)~4月23日(水)に開催いたします。(※千鳥ヶ淵ライトアップ期間は異なりま...

ジンバブエ政府、二国間投資保護・促進協定による投資家に対する補償の約束を履行

BIPPA保護対象の農地所有者に対する支払いは画期的な転換点 ジンバブエの延滞金清算・債務解消プロセスの重要な一歩に
ジンバブエ・ハラレ – EQS Newswire - 2025年2月12日 - ジンバブエ共和国政府は、二国間投資保護・促進協定(BIPPA: Bilateral Investment Protection and Promotion Agreement)の保護対象で、2000年の...

オリックス株式会社

【すみだ水族館】すみだ水族館にいるのはアシカ?アザラシ? 「いいえそれはオットセイ展」開催

オットセイの魅力を伝える展示やワークショップ、限定ドリンクも登場
すみだ水族館(所在地:東京都墨田区、支配人:川角 類)は、2025年3月5日(水)~4月25日(金)の期間、オットセイの魅力を深く知っていただくイベント『飼育スタッフ「中島有奈」プレゼンツ「いいえそれはオットセイ展」』を開催しますのでお知らせします。 『飼育スタッフ「中島有奈」プレゼ...

FCNT合同会社

「らくらくスマートフォン Lite」を2月27日(木)にUQ mobileから発売

~大画面で簡単操作が可能な専用UI、「あんしん」と「使いたくなる」を支える機能、楽しく健康な日々をサポートするらくらくスマートフォン~
FCNT合同会社(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長 田中典尚、以下FCNT)は、「らくらくスマートフォン Lite(ラクラクスマートフォン ライト)」を2月27日(木)よりKDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社のUQ mobile取扱店で発売いたします。 FCNTは、「らくらくスマー...

株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

『自分の思いを言葉にする こどもアウトプット図鑑』(樺沢紫苑 著)出版記念講演会を3月2日・東京で開催

『学びを結果に変えるアウトプット大全』(シリーズ累計100万部)の小学生版
『アウトプット大全』の樺沢紫苑さんが、初の児童書を発表! https://www.sanctuarybooks.jp/book/detail/1562 精神科医・樺沢紫苑のベストセラー『学びを結果に変えるアウトプット大全』(シリーズ累計100万部)が、ついに小学生向...

埼玉医科大学

埼玉医科大学と群馬大学が3月2日に令和6年度「埼玉・群馬未来医療人育成シンポジウム」をエテルナ高崎で開催 ― 当日午前には中高生を対象とした相談会を実施

埼玉医科大学(埼玉県入間郡)と群馬大学(群馬県前橋市)は3月2日(日)にエテルナ高崎(群馬県高崎市)において、令和6年度埼玉・群馬未来医療人育成シンポジウム「地域から地域へ! つながる未来の医療人を育てる」を開催する。第1部では「未来の医療人 ~地域医療を守るプライマリ・ヘルス・ケア医とは...

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

ソニー・インタラクティブエンタテインメント PlayStation®5『モンスターハンターワイルズ』新CMが本日公開 西野七瀬の衝撃の寝相!モンハン最新作が楽しみすぎて、大はしゃぎ!?

PlayStation®5『モンスターハンターワイルズ』新CMが本日公開 西野七瀬の衝撃の寝相! モンハン最新作が楽しみすぎて、大はしゃぎ!? 本人共感の「楽しみすぎて眠れない〜」様子をパジャマ姿で熱演 西野さんへのインタビューや、プロデューサー辻本良三さんとのモンハン愛溢れる...

大阪大学

大阪大学が「共助資本主義の実現に向けた大学連合」に参画 ― 西日本の国立大学で唯一

大阪大学はこの度、「共助資本主義の実現に向けた大学連合」(以下「大学連合」)に参画します。2025年2月に設立されるこの大学連合は、研究機関の学生及び研究者が、複雑化する社会課題を解決するべく、共助人材として産学官民の垣根を越えて連携するものです。本学は、設立時参画組織の中で西日本唯一の国...

札幌学院大学

札幌学院大学 第7回オープンイノベーション大賞において 「科学技術政策担当大臣賞」を受賞

このたび、札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西 邦人)の情報処理課 原田 寛之 専門職員が、内閣府主催「第7回日本オープンイノベーション大賞」にて「科学技術政策担当大臣賞」を受賞しました。 今回の受賞は、東北大学サイバーサイエンスセンター後藤英昭准教授をはじめ、株式会社グローバル...

追手門学院大学の学生団体「追大Candle Night」が2月14・15日に梅田スカイビルでバレンタインキャンドルイベントを開催 ― 来場者による参加型イベントやワークショップも

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏、略称:追大)の学生団体「追大Candle Night」は、2月14日(金)・15日(土)に梅田スカイビル(大阪市北区)1FのワンダースクエアでLEDキャンドルを使った空間演出イベントを開催する。同団体では2020年から梅田スカイビルとコラボレー...

金城学院大学

舞台に賭ける学生たちの物語 金城学院大学・セントラル愛知「ガラコンサート2024」

ソリストとしてセントラル愛知交響楽団(指揮:髙橋直史)と共演する、選ばれた11人の学生たち。 挫折や葛藤を乗り越えて舞台に上がる一人ひとりの物語とあわせて、彼らの音を、彼らの声を、お楽しみください。 インスタグラム「11人の物語」 https://www.instagram.com/ki...

東京家政大学

東京家政大学健康科学部リハビリテーション学科の磯直樹准教授と鈴木誠教授によるVRを用いた「リハビリテーションシステム」に関する技術が特許を取得

東京家政大学健康科学部(埼玉県狭山市)リハビリテーション学科の磯直樹准教授と鈴木誠教授は、VR(仮想現実)を用いた「リハビリテーションシステム」に関する技術を開発。令和6年12月10日付けで特許として登録された(特許第7602243号)。今後、この技術を用いた製品開発に取り組むほか、同大学...

イマジニア株式会社

Nintendo Switchソフト「Fit Boxing 3」 「リアル」フィットボクシング体験イベント「みんなで寒さをフィッとばせ!」を 「TIME SHARING 渋谷神南」で開催

~話題の芸人「マッスルオペラちゃん」がゲストで登場!~
イマジニア株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼 CEO:澄岡 和憲)は発売中の Nintendo Switch™エクササイズソフト「Fit Boxing 3」につきまして、リアル「フィットボクシング」イベント「みんなで寒さをフィッとばせ!」を 2月28日(金)、東京・渋谷...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

【東京ミッドタウン八重洲】「Hello, Spring! 2025 in TOKYO MIDTOWN YAESU」開催 期間:2025年3月7日(金)~4月6日(日)

加賀美健氏による春の「出会いと別れ」を彩るメッセージアートが登場
東京ミッドタウン八重洲(所在地:東京都中央区)では、2025年3月7日(金)~4月6日(日)の期間、春イベント「Hello, Spring! 2025 in TOKYO MIDTOWN YAESU」を開催いたします。 エントランス作品イメージ 本イベントは「出会いと別れ...

シンガポールのTolaram、ラゴスフリーゾーンに対するIFC投資を歓迎、ナイジェリアにおける産業の発展と経済の多様化を推進

ナイジェリア・ラゴス - Media OutReach Newswire - 2025年2月12日 - シンガポールに本社を置き、ラゴス自由貿易区工業団地(ラゴスフリーゾーン)に出資し運営するTolaramは、同工業団地の開発資金として、国際金融公社(IFC)から最大5000万ドルのエクイティ...

ヤマハ発動機株式会社

新中期経営計画の概要について

 ヤマハ発動機株式会社は、このたび、2025年から2027年までの3カ年における新中期経営計画を策定しました。  当社は、企業目的である「感動創造企業」のもと、2030年に向けた長期ビジョンとして「ART for Human Possibilities~人はもっと幸せになれる~」を2018年...

ヤマハ発動機株式会社

2024年12月期 連結業績の概要について~過去最高の売上収益を更新~

□取締役会長 兼 代表取締役社長 渡部克明コメント  「2024年12月期の連結業績は、売上収益は過去最高を更新しましたが、営業利益は4年ぶりの減益となりました。半導体の供給が改善し、二輪車のプレミアムモデルの供給が回復した一方、コロナ禍に高まったアウトドアレジャー需要は先進国を中心に落ち着...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所