東京造形大学 -- タグラインおよび新ロゴマーク制定のお知らせ
東京造形大学は、1966年の開学から50年を超える時を経て、将来に向けて本学のあるべき姿を具現化するために、今秋より、タグライン「だれかで終わるな。」とステイトメントを制定致しました。また、タグラインおよびステイトメントの制定と同時に、機能性、合理性に個性を融合した、新たなロゴマークを改定...
- 2019年09月17日
- 14:05
- 東京造形大学
東京造形大学は、1966年の開学から50年を超える時を経て、将来に向けて本学のあるべき姿を具現化するために、今秋より、タグライン「だれかで終わるな。」とステイトメントを制定致しました。また、タグラインおよびステイトメントの制定と同時に、機能性、合理性に個性を融合した、新たなロゴマークを改定...
金沢工業大学建築学部建築学科 後藤正美教授(耐震工学)の研究室ではジャパンドームハウス株式会社(石川県加賀市)と共同で、農業ドームを研究開発し、平成28年度より発売しています。当農業用ドームはその自然災害への強靭性から、ビニールハウスに代わる用途や植物工場の建屋として活用ができるため、国連...
近年、授業の形態や内容は従来の「壇上から教員が学生に知識を伝授する」から、学生と教員が相互に協働して解のない問題に取り組み、相互の学びから「学んだことを未知の新たな事柄に応用する技能を修得する」学びに移行してきています。 本研究会ではEdtechやアクティブラーニングを活用した先端事例を学...
『ネイチャーコミュニケーション』誌が研究結果を発表
パルミジャーノ・レッジャーノはその原産地(パルマ県、レッジョ・エミリア県、モデナ県の全域、ボローニャ県のレノ川左岸、マントバ県のポー川右岸)とのつながりが強いPDO(原産地呼称保護)認定チーズで、そのチーズの王様としての成功は長い歴史だけでなく、理想的な微気候が育んだものです。
現在...
秋の味覚をふんだんに使用し新たに登場した
ホテルパティシエの技で楽しむご褒美アイスクリーム
京王プラザホテル(東京:西新宿)は、現在期間限定で開催している2階/オールデイダイニング<樹林>におけるハーゲンダッツのアイスクリームを使用した スイーツブッフェに、新たに秋の味覚を加え10月31日(木)まで延長することにいたしました。
10月1日(火)からは秋らしさ...
合計248枚!「大化」から「令和」まで、すべての和暦元号を純金の小判にあしらったセットが登場!
大黄金展
■会期
2019年9月18日(水)~9月23日(月・祝)※最終日は午後6時閉場
■会場
高島屋大阪店7階 催会場 ※入場無料/展示・即売
近年、「金」の取引は、機関投資家だけでなく、一般消費者へと裾野が広がり、日常的に売買を行う身近なものとなっています。
また、最近の...
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)総合情報学部デジタルゲーム学科・ゲーム&メディア学科が、9月21日(土)、22日(日)に、みやこめっせ(メイン会場)・京都国際マンガミュージアム(第2会場)で開催される西日本最大級のマンガ・アニメイベント「京都国際マンガ・アニメフェア2019」に出展。VT...
湘南工科大学(神奈川県藤沢市)はこのたび、ICTルーム「Marine」の改修を実施。PC自習室として学生が自由に利用できる「Marine」に最新のICT環境を整備した。33台のPC全台に43型4Kディスプレイを設置し、画像や動画の編集に適したソフトウェアをインストール。学科にかかわらず最新...
共栄大学(埼玉県春日部市)国際経営学部の伊藤大河専任講師が、8月28日にふじみ野市立東台小学校(埼玉県ふじみ野市)において、人工知能(AI)を体験的に学習する授業を行った。これはプログラミング教育の一環で、特に6年生を対象とした授業では「よりよい生活を実現させる人工知能(AI)について学ぼ...
大妻女子大学(東京都千代田区)は今年8月、同大教員の優れた研究成果やユニークな教育活動を広く社会へ発信する「大妻ブックレット・シリーズ」(日本経済評論社刊)を創刊した。これは、2018年に同大を運営する学校法人大妻学院が創立110周年を迎えたことを記念したもの。大学購買部のほか、全国書店で...
産業能率大学(東京都世田谷区)は、大学通信の2019年度調査「全国の高等学校の進路指導教諭が評価する大学」において、「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」「就職に力を入れている大学」「面倒見が良い大学」「小規模だが評価できる大学」のランキングにおいて、全国の大学トップ10以内にランクインしま...
横浜高島屋開店60周年記念 スコットランドタータン登記所に正式登録されたタータン “Yokohama Takashimaya Blue”が誕生! その生地・パターンを使った婦人服や紳士服、雑貨などを販売 ■9月18日(水)から ■横浜高島屋 各階にて ■...
関西大学ではこのたび、大学・校友会・教育後援会共催のイベント「関西大学フェスティバルin中国」を 9月29日(日)に広島コンベンションホール(広島市)にて開催します。 【本件のポイント】 ・大学・校友・父母相互のつながりを一層深め、本学の魅力を再発見できる一大イベント ・意外...
共立女子大学(東京都千代田区/学長:川久保 清)は、2020年4月に新しい学部として「ビジネス学部」を開設することを記念して、14大学・法人×朝日新聞による社会課題解決をめざす連続フォーラム「朝日教育会議2019」に参画します。 【日 時】 2019年10月13日(日) 13:00...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年9月22日(日)東大阪キャンパスにて、オープンキャンパスを開催します。 1. 本件のポイント ● 参加者数西日本1位※ 7月、8月の計3日間で3万人以上が来場した近畿大学オープンキャンパスを9月も開催 ● ゾンビ研究をベースに...
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)9月18日から開講される情報学科の専門科目「情報メディアプロジェクトII」の講義に、対話AI「バーチャル・ティーチング・アシスタント(バーチャルTA)」を導入し、その運用をTAである大学院生が主体となって行います。 1. ...
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)は、一般財団法人ワンアジア財団の助成による特別講座「科学技術革命とアジアの未来―アジア共同体への新しいアプローチ」を開講します。毎回多彩な分野の専門家を講師として招聘し、全14 回の講義を行います。 本講座は本学学生が履修...
東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)のライフデザイン学部は、学部教育推進プログラムとして、いまスポーツ医科学研究領域で世界的に注目を浴びるPatria Hume氏を招請し、9月21日(土)に講演会を開催します。世界レベルで活躍するアスリートや指導者らが、スポーツ科学をどのようにスポーツ...
情報に基づいた迅速な意思決定および顧客のニーズをより理解するために可視性を向上
2019年9月13日(金)東京発 - サプライチェーンにおける最適な意志決定を支援するグローバルリーダー、Kinaxis Inc.(TSX:KXS)の日本法人であるキナクシス・ジャパン株式会社(以下キナクシス)(本社:東京都港区、代表取締役社長:金子 敏也)は本日、本田技研工業株式会社(以下ホ...
グロービス(東京都千代田区、代表:堀義人)は9月10日(火)、企業の人材・組織開発の責任者(CLO: Chief Learning Officer)を主な対象とする、カンファレンス「第9回CLO会議」を、グロービス東京校にて実施しました。企業の人事部門の担当役員や人材・組織開発のマネージャー計...