公共・政治

麻布大学

【麻布大学】「大学生と一緒にデジタル技術で」シリーズ第2弾 県立公園の自然をきっかけに世界中の愛好家と盛り上がろう! -麻布大学×神奈川県公園協会×サカタのタネGS 市民参加型ワークショップ開催のご案内-

この度、麻布大学は、高大接続・社会連携プログラム開発センターの社会連携プログラムとして、神奈川県公園協会・サカタのタネ グリーンサービスグループと共同で、市民参加型ワークショップ「スマホ片手に生き物記録iNaturalistで神奈川県立相模三川公園(神奈川県海老名市)を世界につなげる」を開...

Coface

コファス経済関連レポート(カントリー・セクターリスク) 2024年 10月– 軸足は金融から財政へ移行となるか

東京,日本 - Media OutReach Newswire - 2024年10月24日 - 世界経済の回復は複雑な様相を呈している。米国経済はソフトランディングに向かっているようだが、ユーロ圏は引き続き多くの不確実性、特に産業部門の不確実性に直面している。一方、中国は成長を維持するのに苦労...

  • 13:22
京都橘大学

【京都橘大学】学生が運営するテイクアウト専門カフェが10月1日(火)にオープン!起業家と連携した実践的アントレプレナーシップ教育~未来を切り開く新たな価値を創造する人材育成~

京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、2023年度から起業に興味のある学生たちを対象に、1回生から受講できるアントレプレナーシップ教育を正課・課外で実施しています。 今年度も学生が店舗名やコンセプト、メニューの開発、行政への各種手続き、コーヒー提供等、すべての工程を担うテイクア...

社会の困りごとを科学的に解決する「オペレーションズ・リサーチ(OR)」とは ― 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載

学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:田口順一)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に、「社会の困りごとを科学的に解決する『オペレーションズ・リサーチ(OR)』とは」と題する記事を掲載した。オペレーションズ・リサーチ(OR)は応用数学の一分野で、世の...

東京経済大学

東京経済大学、キャリアデザインフォーラム「ピアサポート活動を通じて学生はどう成長するか?」を10/30開催 申込み受付中

 2024年10月30日(水)、東京経済大学はキャリアデザインフォーラム2024「ピアサポート活動を通じて学生はどう成長するか?」を開催する。  東京経済大学の多様なピアサポート活動の中で、2017年度に開設したキャリアデザインプログラムでは、1期生たちが「自分たちが困ったので、後...

学校法人東京農業大学

【東京農業大学第三高等学校】10/27(日)クラブ説明会を開催

東京農業大学第三高等学校(埼玉県東松山市)では、受験を検討している中学生とその保護者を対象に「クラブ説明会」を開催し、強化クラブへの体験入部等を実施します。 ●日時:10月27日(日)9:00~ ●会場:東京農業大学第三高等学校 ●参加クラブ:野球部・サッカー部・陸上競技...

テンプル大学ジャパンキャンパス

テンプル大学ジャパンキャンパス、秋学期の学部、大学院生数、2,700名を超えるー過去最高を更新

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長 マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、学部課程の学生数が初めて2,500名を超えるなど、重要な節目を迎えています。入学基準の引き上げや競争率の上昇にもかかわらず、TUJの学生数は過去10年間で3倍以上に増加しました。大学院の教育学研究科...

成蹊大学

成蹊大学アジア太平洋研究センター主催講演会「2024年アメリカ大統領選挙後の世界(仮題)」

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2024年11月9日(土)に成蹊大学アジア太平洋研究センター主催講演会「2024年アメリカ大統領選挙後の世界(仮題)」を開催。 2024年アメリカ大統領選挙の結果は、その後の対日政策、北朝鮮政策、中東情勢、アメリカのインド太平洋戦略他、...

愛知大学

愛知大学文学部メディア芸術専攻が三重県桑名市で「鋳物いいものアートプロジェクト」成果発表会を開催

桑名市と愛知大学は、相互に連携・協力して街づくりを推進し、地域社会の発展と優れた人材の育成を目的として、2023年8月に連携・協力に関する協定を締結。今般、協定締結に係る連携事業として実施した芸術プログラム「鋳物いいものアートプロジェクト」の成果発表会を10月26日(関係者・報道関係者向け...

駒澤大学

駒澤大学が10月29~10月31日まで「駒大防災ハロウィン」を開催 ― 能美防災株式会社および株式会社ニップンと協力、学生・教職員・地域住民の防災意識の涵養を目指す

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は10月29日(火)~10月31日(木)まで、体験型の防災イベント「駒大防災ハロウィン」を開催する。学生・教職員・地域住民等を対象として、普段は非公開の大学防災庫のツアーや防災に関する擬似体験等を行うことで、参加者の防災意識を高めることを目指す。昨...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所