最新リリース

日本電信電話株式会社

ビル内の混雑状況などを予測した自律的かつ効率的な「ロボットによるフードデリバリ」の実証実験開始について

~アーバンネット名古屋ネクスタビルで実施、オフィスワーカーの新しい価値体験・飲食店の販売機会創出などを検証~
 NTTアーバンソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:辻上 広志、以下NTTアーバンソリューションズ)、NTT都市開発株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:辻上 広志、以下NTT都市開発)、NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役...

株式会社ニコン

ANAが「ANA Green Jet特別塗装機」にニコンのリブレットフィルムを試験装着し運航

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区、以下「ニコン」)は、航空機の燃費改善やCO2排出量削減に寄与する、リブレット加工※1を施したフィルムを全日本空輸株式会社(社長:井上 慎一、東京都港区、以下「ANA」)に提供します。ANAは、リブレットフィルムを試験装着した...

株式会社エルテス

宮崎県延岡市へ寄付及び企業版ふるさと納税(人材派遣型)を実施

~宮崎県内で2例目の企業版ふるさと納税(人材派遣型)、地方自治体との取り組みが加速~
企業が抱えるデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)は、宮崎県延岡市(以下、「延岡市」)へ寄附及びDX人材の派遣を行うこととなりましたので報告いたします。 企業版ふるさと...

学校法人藤田学園

藤田医科大学とLSIメディエンス 臨床検査分野における産学連携事業契約を締結

藤田医科大学 (住所:愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1番地98、学長:湯澤由紀夫)と株式会社LSIメディエンス(本社:東京都千代田区内神田1-13-4、社長:渡部 晴夫、以下「LSIメディエンス」)は、臨床検査分野における産学連携事業契約「以下、本契約」を2022年10月1日に締結し、併せて共同で...

日本製紙クレシア株式会社

ふれるたび、もっとあなたにいいこと。クリネックス プレミアムカテゴリー限定キャンペーンを実施

その場でもらえる!ポイントを貯めてもらえる!Wチャンスは買うほどにもっといいこと!
 日本製紙グループの日本製紙クレシア株式会社〔住所:東京都千代田区神田駿河台4-6、代表取締役社長:福島一守〕は、2022年秋に「クリネックス® ティシュー ローション 肌うるる」や「クリネックス® システィ/ソフティ/極上のおもてなし/コトネル」を新発売、リニューアル発売しま...

日本製紙クレシア株式会社

点数を集めて応募しよう! 『ポイズ Enjoyグルメキャンペーン』を実施 選べる2コースのグルメギフト プレゼント!

選べる2コースのグルメギフト プレゼント!
 日本製紙グループの日本製紙クレシア株式会社〔住所:東京都千代田区神田駿河台4-6、代表取締役社長:福島一守〕は、対象商品についているバーコードを必要点数分集めて、2コースのグルメギフトから選んで応募できる『ポイズ® Enjoy グルメキャンペーン』を2022年10月3日(月)~202...

Tectura

テクトラ、最高マーケティング責任者にKarinna Boeyを起用

シンガポール - Media OutReach - 2022年10月3日 - 卓越したビジネスコンサルティングサービスを提供するテクトラは本日、同社の事業拡大に向け、Karinna Boeyが最高マーケティング責任者に就任することを発表しました。Karinnaは直近ではMalwarebytes...

ものつくり大学

ものつくり大学NHK学生ロボコンプロジェクトが、F3RC(エフキューブロボットコンテスト)で優勝!

ものつくり大学(埼玉県行田市、学長:國分泰雄)NHK学生ロボコンプロジェクトに所属している情報メカトロニクス学科1年生の3名が、2022年9月24日(土)~9月25日(日)にかけて東京大学本郷キャンパスで開催されたF3RC(エフキューブロボットコンテスト)に出場し、見事優勝しました。 ...

ものつくり大学

ものつくり大学が、女子高校生のための実習体験教室を開催

ものつくり大学(埼玉県行田市、学長:國分泰雄)は、2022年10月1日(土)、ものづくりに興味があり、同分野への進学を希望する女子高校生を対象に「女子高校生のための実習体験教室」を開催しました。普段ものづくりを体験する機会の少ない女子高校生に、ものつくり大学の特長である実技・実習を体験して...

獨協大学図書館にて10月5日に「読書人カレッジ」を開催 -- 講師はジャーナリストの増田ユリヤ氏

獨協大学図書館(埼玉県草加市)は10月5日(水)、株式会社読書人(東京都千代田区)と公益財団法人日本財団(東京都港区)の共同事業「読書人カレッジ」を初開催する。これは、同館の蔵書100万冊を記念して行われるもの。学生・教職員に向けて図書館の魅力を発信し、利用促進につなげることを目的としてい...

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学が「建築・デザイン学部(仮称)」設置構想中~リアルとバーチャルの空間を設計・造形できる人材を育成~

 大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は、2024年4月に「建築・デザイン学部(仮称)」を新たに設置する構想について発表しました。15年ぶりとなる新学部設置になります。  新学部に「建築専攻(仮称)」と「空間デザイン専攻(仮称)」を設置し、従来の建築学とともに、本学...

聖心女子大学

聖心女子大学教育学科の学生が山形県真室川小学校で2年半ぶりに特別授業を実施 -- 大学での学びや進路などについて語り、小学生との交流を深める

聖心女子大学(東京都渋谷区)教育学科の学生が9月21日、山形県真室川町立真室川小学校で特別授業を実施した。同大と真室川町は3年前から連携事業を推進しており、今回の取り組みはその一環となるもの。コロナ禍によって対面する機会は途絶えていたが、その間も交流は継続しており、2回目となる今回の特別授...

芝浦工業大学

【芝浦工業大学】産学官民連携とベンチャー支援の拠点となるベイエリア・オープンイノベーションセンター(BOICE)を開設

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、豊洲キャンパス本部棟にベイエリア・オープンイノベーションセンター(BOICE)を2022年10月に開設しました。そして、中核施設である「SITインキュベーションスクエア」をオープンします。 BOICEは企業、自治体、金融機関、大学が持つ...

拓殖大学が高校生SDGsコンテストに協賛 拓殖大学学長賞には「ジビエを通じた人間と自然とのつなぎなおし」をテーマにした佼成学園高等学校を選出

2022年9月17日(土)に「高校生SDGsコンテスト(主催:日本経済新聞社)」が開催され、最優秀賞には大分県立大分工業高校(大分県)、優秀賞には長野県穂高商業高校(長野県)、拓殖大学学長賞には佼成学園高等学校(東京都)の各チームが選出された。 2022年9月17日(土)に「高...

金沢工業大学の学生が、シンガポール・インドネシア・ベトナムの大学生とともに、「コンテンツツーリズム」をテーマに、多国籍チームで活動。10/10(月・祝)~10/16(日)に、国際交流プログラムを実施。

金沢工業大学は10月10日(月・祝)~16日(日)に、シンガポール、インドネシア、ベトナムの大学から学生らを招き、科学技術に関連したコンテンツツーリズムを開発するプログラムを実施します。プログラムには、本学からも航空システム工学科、心理科学科など多様な学科・専攻の学生が参加します。 ...

北里大学

糖脂質(GM3)を標的にしたタンパク尿の新たな治療戦略~透析患者数の減少を目指して~ 北里大学

北里大学医学部腎臓内科学の川島永子助教、内藤正吉講師らの研究グループは、麻布大学、北海道大学、名古屋大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所の協力の下、糖脂質の主要なガングリオシドであるGM3が腎臓にある糸球体足細胞(注1)の機能の維持に不可欠であることを解明し、タンパク尿(血液中のタンパ...

公益財団法人 日本漢字能力検定協会

今年の世相を表す“漢字一字”、あなたの応募で決定! 2022年「今年の漢字®」 11月1日応募受付開始

今年の世相を表す“漢字一字”、あなたの応募で決定! 2022年「今年の漢字®」 11月1日応募受付開始
 公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎 信夫)は、今年一年の世相を“漢字一字”で表現し、清水寺で発表する「今年の漢字」を、2022年11月1日(火)から12月5日(月)までの期間、全国より募集いたします。これに伴い、10月3日(月)13...

株式会社さとふる

さとふる、九州地方3自治体の観光関連事業のため、寄付受け付けを開始

~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、佐賀県唐津市・宮崎県都城市・鹿児島県指宿市の地域課題を解決~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さとふるクラウドファンディング」(https://www.satofull.j...

横浜市立大学

コンタクトレンズのシード×横浜市立大学 コンタクトレンズの空ケース回収活動における協定を締結 ~地域と連携した環境保全の強化を目指す~

 コンタクトレンズの製造販売を行う株式会社シード(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:浦壁 昌広、東証プライム市場:7743)は、公立大学法人横浜市立大学(神奈川県横浜市、理事長:小山内 いづ美、以下、横浜市立大学)と「ブリスター回収活動における連携に関する協定書」を締結いたしました。  ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所