最新リリース

株式会社アルペン

アルペンがオンライン上での旗艦店として「Alpen Online」をオープン オープンを記念したリニューアルセールを6月30日(月)より開始

 スポーツ用品販売の株式会社アルペン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:水野 敦之)は、6年半あまりご愛顧いただいたAlpen Group Online Storeから「Alpen Online」と名称を改め、公式オンラインストアをリニューアルオープンしました。  2018年10月にオー...

公益財団法人日本デザイン振興会

子ども向けデザインとアートの体験型プログラム「東京ミッドタウン・デザインハブ・キッズ・ワークショップ2025」を開催

PRESS RELEASE 2025年6月26日 東京ミッドタウン・デザインハブ 東京ミッドタウン・デザインハブ(構成機関:公益財団法人日本デザイン振興会、公益社団法人日本グラフィックデザイン協会、多摩美術大学 TUB)は、毎年人気の子ども向け体験型プログラム...

大阪樟蔭女子大学

【大阪樟蔭女子大学】‟孤独・孤立対策推進法"施行のもと独居高齢者に対する取組みを継続中「モルック永和CUP」を開催

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)健康栄養学部・健康栄養学科の井尻吉信教授ゼミの学生が、 地域在住高齢者を対象に、永和校区福祉委員会、永和校区自治連合会協賛「モルック永和CUP」を7月3日(木)に開催します。 本件のポイント ●永和校区民生・児童委員会、東大阪市社会福祉協議会と連携...

東京薬科大学

【東京薬科大学】獣医療における薬学研修プログラムの開発~薬剤師の新たな職能拡大に貢献~

東京薬科大学薬学部薬学科 社会薬学教育センター 生命・医療倫理学研究室 櫻井浩子教授と臨床薬剤学教室 畔蒜祐一郎助教らのグループは、獣医療が高度化する中、薬剤師が薬学領域において獣医療で果たすべき役割に着目し、全国の保険薬局、ドラッグストアに勤務する薬剤師を対象に「獣医療における薬学研修プ...

学校法人藍野大学

【学校法人藍野大学】明浄学院高等学校100 周年記念同窓会(照思会)を開催 約750名の同窓生が母校に集う

 学校法人藍野大学 明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区/校長:渡邊雅彦)の同窓会である「照思会(しょうしかい)」が令和7年、創設 100 周年を迎えた。これを記念し、6月22日(日)、母校である明浄学院高等学校アリーナにて「100 周年記念同窓会」を開催。10代から90代までの同窓生約750...

北星学園大学が「国際学部グローバル・イノベーション学科」設置-2026年4月に開設、4学部8学科体制に

北星学園大学(札幌市厚別区)は文部科学省に「国際学部グローバル・イノベーション学科」の設置届出を提出し、2025年6月25日付で受理された。同学部は2026年4月に開設され、持続可能な国際社会の実現と発展に貢献できるグローバル・リーダーを養成していく。8月8日(金)のオープンキャンパスでは...

産業能率大学

横浜DeNAベイスターズのファーム公式戦を舞台に、学生がイベントを企画・運営! 特色授業「スポーツ・プロモーション」「産業能率大学スペシャルゲーム2025『青春BOOM~はじけろ!みんなの学生生活~』」開催

産業能率大学 情報マネジメント学部(神奈川県伊勢原市、以下本学)の特色授業「スポーツ・プロモーション」では、7月5日(土)に、バッティングパレス相石スタジアムひらつかで行われるプロ野球イースタン・リーグ公式戦「横浜DeNAベイスターズ対オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」...

日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学と東京都立農芸高等学校が高大連携事業に関する協定を締結 ― 応用生命科学部と歴史ある農業高校が教育活動で連携

日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)は2025年5月16日に、東京都立農芸高等学校(東京都杉並区)と高大連携事業に関する協定を締結した。これにより、今後は同大応用生命科学部による出張講義の提供、課題研究活動等への協力など、さまざまな教育・研究活動で連携していく。  東京都立農芸高...

日本獣医生命科学大学

学校法人日本医科大学および日本獣医生命科学大学と東京都が協働事業実施に係る協定を締結 ― 人と動物との共生社会の実現を目指す

学校法人日本医科大学(理事長:汲田伸一郎)および同法人が設置する日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市/学長:鈴木浩悦)は6月25日、東京都と、「獣医系大学との協働による動物の愛護及び管理に関する事業実施要綱」に基づく事業の実施を目的とした協定を締結した。この協定は、人と動物との調和の取れた...

金城学院大学にて、農林水産省 東海農政局後援「金城リリーマルシェ」を開催(7月10日)

金城学院大学(愛知県名古屋市守山区)では、2025年7月10日(木)11:00~16:00に、農林水産省 東海農政局の後援を受け、「金城リリーマルシェ」を開催します。本イベントは、食や農業の魅力を広く発信することを目的としており、以下の3つのブースを展開します。 【1】生産者直送...

ドローンとAIで密漁に挑む!! ~産学官連携による次世代型密漁対策の実証実験を開始~(関東学院大学・神奈川県立海洋科学高等学校・横須賀市・横須賀海上保安部が連携)

横須賀市の沿岸部ではアワビやサザエなどの密漁が後を絶たず、漁業関係者に深刻な被害をもたらしており、水産資源の保護が喫緊の課題となっています。一方で、広大な海岸線や夜間における監視・取り締まりは、人によるパトロールだけでは限界があります。そこで、関東学院大学(情報学部(設置届出中)元木誠教授...

東洋大学は、財務会計システムを Oracle Cloud ERP で刷新します ─AIが組み込まれたOracle Cloud ERPにより、経営分析の強化と業務の標準化・自動─

学校法人東洋大学(本部:東京都文京区、理事長:安齋 隆)は本日、学校法人東洋大学の財務会計システムを「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning (ERP)」で刷新することを発表します。対象業務は、財務会計、購買・経費、固定資産管理です...

昭和女子大学

昭和女子大学現代教育研究所 理科教育プロジェクト講演会(国際シンポジウム)「科学の楽しさを伝えるサイエンスショー」7/21開催

 昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 現代教育研究所は、7月21日、理科教育プロジェクト講演会(国際シンポジウム)「科学の楽しさを伝えるサイエンスショー」(参加費無料)を開催します。  昭和女子大学現代教育研究所は、教育で先手を打てる先回り先生の育成をミッションに掲...

【昭和医科大学】日本人労働者3人に1人が仕事に支障をきたす健康問題を抱えながら出勤 ― 最大要因である腰痛による生産性損失は、1,000人あたり年間約6,500万円との試算も

昭和医科大学(東京都品川区/学長:上條由美)の吉本隆彦准教授(医学部衛生学公衆衛生学講座)、小風暁教授(同)らの研究により、全国の就業者1万人への調査で、約3人に1人が健康問題によって仕事の生産性が低下している実態が明らかになりました。最も多かった要因は腰痛で、年間の生産性損失は1,000...

神田外語大学

多文化共生×SDGs「第9回高校生東南アジア小論文コンテスト」応募受付開始~高校生が取り組む東南アジアのSDGsと国際理解~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、「第9回高校生東南アジア小論文コンテスト」の応募受付を7月7日(月)より開始いたします。本コンテストは、多文化共生社会の実現を目指す日本において、文化・経済・教育などさまざまな分野でつながりを深める東南アジア諸国について、高校生が理解を深める...

株式会社コスモスイニシア

コスモスイニシアのシニア向けサービス付分譲マンション 『イニシアグラン札幌イースト』が 「健康住宅Lively7認証」(認証グレード:プラチナ)物件に認定

 大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシア(本社:東京都港区、社長:髙智 亮大朗)は、株式会社山下PMC(本社:東京都中央区、代表取締役社長:丸山 優子、以下「山下PMC」)が心身の健康に寄与する快適な住環境の基準を提示するものさしとして提供する『健康住宅Lively7(ライブリーセブン)...

京王電鉄株式会社

「高尾の森わくわくビレッジ」で植物由来の原料のみを使用した「プラントベース定食」を9月1日(月)から販売します!

食への理解を深めよう!
 京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史、以下「京王電鉄」)と株式会社レストラン京王(本社:東京都府中市、代表取締役社長:村瀬 正、以下「レストラン京王」)は、9月1日(月)から宿泊型社会教育施設「高尾の森わくわくビレッジ」(以下、「わくわくビレッジ」)内の「カフェテ...

独立行政法人情報処理推進機構

プレス発表 「日本・米国・ドイツ企業のDX推進状況を調査した「DX動向2025」を公開」

2025年6月26日 独立行政法人情報処理推進機構 プレス発表 「日本・米国・ドイツ企業のDX推進状況を調査した「DX動向2025」を公開」 日米独比較で探る成果創出の方向性 「内向き・部分最適」から「外向き・全体最適」へ  独立行政法人情報処理推進機構(I...

琵琶湖マリオットホテル

【琵琶湖マリオットホテル】 宿泊施設向け品質認証「SAKURA Quality An ESG Practice」にて4御衣黄桜を滋賀県で初取得

持続可能な観光をリードするホテルとして高評価
4御衣黄桜認証ロゴ 琵琶湖マリオットホテル(滋賀県守山市今浜町、総支配人:荒木義雄)は、株式会社サクラクオリティマネジメントが実施する観光品質認証制度「Sakura Quality An ESG Practice」において、最高評価のひとつである「4御衣黄桜」を取得いたし...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所