公共・政治

札幌大学で北海道学生研究会(SCAN)の第10回合同研究発表会を開催

12月7日(土)、8日(日)の2日間、札幌大学を会場に北海道学生研究会(SCAN)による第10回合同研究発表会が開催される。SCANとは、2010年に釧路公立大学の学生により立ち上げられた自主運営組織で、複数の大学の学生同士が交流を深めながら企業や地域と連携し、意見交換や政策提言をはじめ北...

神田外語グループが11月30日(土)に「第8回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト」を開催 -- 文部科学大臣賞〈最優秀賞〉に東北大学大学院1年生のバネルジー・トリシットさん

神田外語グループ(学校法人佐野学園/東京都千代田区/理事長 佐野元泰)は11月30日(土)、読売新聞社と共催で「第8回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト」を開催しました。このコンテストは、グローバル化が進むビジネスの現場で必要とされるコミュニケーションスキルの向上と、学生同士の真剣勝...

甲南女子大学

甲南女子大学が12月14日に親子で楽しめる音楽劇『うみのだいぼうけん~人魚姫をすくえ!~』を上演 -- 地域の親子を対象に学生250名が「総合子どもカーニバル」を開催

甲南女子大学(神戸市東灘区)人間科学部総合子ども学科は、2019年12月14日(土)に「第13回総合子どもカーニバル」を同大芦原講堂で開催する。これは、保育者・教育者をめざす学生250名が「親子で楽しめる音楽劇」を創作・上演するもの。地域貢献の一環として、近隣の幼稚園・保育園・こども園・小...

京都橘大学

学生が地元洋菓子店と共同開発したバウムクーヘンを発売 -- 京都橘大学

京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)現代ビジネス学部の木下達文ゼミでは、ゼミ生15名が主体の共同研究事業として、山科地元の人気洋菓子店「NIJU-MARU KYOTO(ニジュウマル京都)」と連携し、「和」のテイストを取り入れた新しいバウムクーヘンを共同開発し、12月6日より発売しま...

大阪経済大学 いよいよ2020年度から小学校のプログラミング教育必修化!求められる力とは? 「大経大Scratchプログラミング教室」開催 プログラミング的思考(論理的思考)を身に着ける「国語のプログラミング」を体験しよう

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、2020年度からのプログラミング教育必修化を目前に国語のプログラミングで論理的思考を身につける「大経大Scratch(スクラッチ)プログラミング教室」を、12月14日(土)13:00より、本学大隅キャンパスにて開催しま...

白鴎大学が12月4日に、駐日ノルウェー大使による講演会および同国出身エドヴァルド・グリーグ作曲の歌曲コンサート開催 -- 比較文化論の授業の一環

白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)は12月4日(水)、比較文化論特別公開授業「今日のノルウェー」を開催する。同大はノルウェーの国立ベルゲン大学と2010年7月に協定を締結するなど、ノルウェーにはゆかりがあり、当日は駐日ノルウェー大使による特別講演会とノルウェー出身歌手によるエドヴァル...

愛知大学

愛知大学が入試前予約採用給付型奨学金「知を愛する奨学金」の申請を受付中 -- 2020年1月6日まで(消印有効)

愛知大学では、現在「知を愛する奨学金」の申請を受け付けている。これは、2020年4月に同大への入学を希望する東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)以外の受験生を対象とした入試前予約採用給付型の奨学金。採用されると4年間で総額200万円が支給される。申請期間は2020年1月6日(月)まで(当日消...

学習院大学

学習院大学が12月14日に講演会「アートとジェンダー、セクシュアリティ」を開催 -- 現代美術の最前線で活躍するキュレーター、アーティスト、写真家を招請

学習院大学人文科学研究科身体表象文化学専攻(東京都豊島区)は12月14日(土)に講演会「アートとジェンダー、セクシュアリティ」を開催する。キュレーター、アーティスト、写真家として、一貫して「ジェンダーとセクシュアリティ」にこだわってきた3名をゲストに招請。現代美術の領域でこそ可能な表現とは...

追手門学院大学

追手門学院大学の学生が12月5日にタイ観光の日本人誘致策を旅行会社に公開プレゼン -- 海外研修「タイ国際協力プログラム」の一環、有機農業ファームとシルク産業に注目

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は12月5日(木)、学生が考案したタイ東北部の観光プランを日本の旅行会社に対して公開プレゼンテーションする。これは、海外研修「タイ国際協力プログラム」に参加した学生らによる成果発表会。日本人観光客を誘致するための観光プランを、現地調査を行った1...

神田外語大学

神田外語大学英米語学科1年生の佐々木楓佳さんが「第9回城西大学英語スピーチコンテスト」で最優秀賞を獲得しました

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)外国語学部英米語学科1年生の佐々木楓佳(ささき ふうか)さんが、11月16日(土)に城西大学坂戸キャンパスで開催された「第9回城西大学英語スピーチコンテスト」で最優秀賞を獲得しました。同コンテストは、全国の大学、短大、高専の4~5年次、大学院、専...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所