2023年 新入社員へのメッセージ(要旨)
代表取締役 兼 社長執行役員 馬立 稔和 ニコンは1917年の創立以来、100年以上にわたり、光利用技術と精密技術の可能性に挑み、さまざまな製品やサービスを提供してきました。前期は新型コロナウイルス感染症やロシアのウクライナ侵攻により深刻化したサプラ...
- 2023年04月03日
- 11:00
- 株式会社ニコン
代表取締役 兼 社長執行役員 馬立 稔和 ニコンは1917年の創立以来、100年以上にわたり、光利用技術と精密技術の可能性に挑み、さまざまな製品やサービスを提供してきました。前期は新型コロナウイルス感染症やロシアのウクライナ侵攻により深刻化したサプラ...
ヤマハ発動機販売株式会社は、通勤・通学に快適・便利かつスポーティーな乗り味が魅力の「X FORCE ABS」に、乗車時最大約30mmシート高が下がるローダウンシートを装備したアクセサリーパッケージ「X FORCE Low」を本日4月3日に発売します。 「X FORCE Low」は、「...
ヤマハ発動機株式会社は、本日、2023年入社式を下記のとおり、執り行いました。 -記- 日 程: 2023年4月3日(月) 午前9時30分~10時05分 場 所: コミュニケーションプラザ3階ホールなど4会場を オンライ...
1923年創業以来、お客様に心地良い日常を楽しんでいただける室内空間づくりにお役に立てる商品の開発、制作する株式会社トミタ( 本社:東京都品川区、代表取締役社長:富田亙正) は、本年2023 年4 月1 日に創業100 周年を迎えました。 初代富田彦四郎が京都より上京し、襖紙や掛け軸の表装に...
~「詳報作成支援システム」に「速報作成機能」を追加~
独立行政法人 製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原]は、電気事故報告書(詳報)を作成・提出できる「詳報作成支援システム」の機能強化を行い、令和5年4月3日に公開しました。
「詳報作成支援システム」は、電気工作物で発生した事故の報告時に必要な...
すべての子どもの権利が保障されるために
2023年4月1日、第208回国会にて可決され成立したこども家庭庁設置法およびあらゆる子ども施策の基盤となる基本理念を定めたこども基本法が施行され、こども家庭庁が発足しました。日本においては1994年の子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)批准以来、これまで国内で条約に対応した包括的な基本...
~産学連携の強化による革新的萌芽技術の創出を目指して~
● 東北大学と古河電工は、連携拠点を東北大学電気通信研究所内に設置しました。
● サステナブルな社会の実現に向け、産学連携の強化による革新的な萌芽技術創出を目指します。
【概要】
国立大学法人東北大学(所在地:宮城県仙台市、総長:大野英男 以下、「東北大学」)と、古河電気工業株式会...
一般財団法人BOATRACE振興会(東京都港区六本木)は、以下の通り2022年度のボートレースの売上・利用者を発表しました。 2022年度(2022年4月1日~2023年3月31日) 総売上:2,414,246,891,800円(前年度比100.9%) うち、電話投票売上...
横浜市立大学と神奈川大学の協力で学生向けに情報提供
横浜市における平成23年から令和3年までの学生・生徒等※1の自殺者数※2は、累計254人で、その約半数が大学生となっています。若者を対象としたメンタルヘルスに関する啓発や自殺対策は、喫緊の課題です。
そこで、ストレスのサインに気づき、ストレスへの対処法を知ることで、こころの病気の予防...
大阪府内にヤマハ バイクレンタル加盟店が新規オープン
ヤマハ発動機販売株式会社が手掛ける「ヤマハ バイクレンタル」に、2023年3月31日(金)から新たに「YSP大阪門真」が加入します。
大阪モノレール「門真市駅」、京阪本線「門真市駅」から徒歩13分と鉄道を利用したアクセスが可能なほか、近畿自動車道門真ICそばの店舗立地により、...
名城大学(名古屋市天白区)は、社会の課題に立ち向かい、新たな価値を作り出すことができる人材を育成するためにアントレプレナーシップ教育を推進し、正課科目や正課外プログラムをまとめた特設サイトを公開した。 地球規模で起こるエネルギー・資源・食料などの制約や環境問題、国内の少子高齢化や...
大東文化大学(東京都板橋区/埼玉県東松山市)は、2024年度入試から「桐門(とうもん)の翼奨学金試験」(2024年1月31日(水)実施)を新設する。試験は国語(現代文)、英語の2科目で実施し、全国15会場で受験が可能。試験の成績優秀者を奨学生として採用し、採用者は原則4年間、最大で400万...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)外国語学部国際コミュニケーション学科の町田明広教授を含む歴史学者たちによる新刊『幕末維新史への招待』が2023年4月21日(金)に刊行されます。本学の日本研究所所長でもある町田明広教授の他、幕末維新史研究の最前線で活躍する22名もの専門家がそれぞ...
佛教大学(京都市北区)では、近年、部活に入る学生が減少し、少人数で活動を行っている団体が多く、部の存続が困難な団体も少なくありません。そんな中、アマチュア無線クラブのOBたちが、現役大学生のために立ち上がりました。部員減少の危機を救いたい、アマチュア無線の良さを知ってもらいたいという思いか...
帝京平成大学(本部:東京都豊島区)は1月10日、韓国の大邱韓医(テグハニ)大学校と包括的な学術交流協定を締結した。これは、さまざまな分野での教員および学生間の交流促進を目的としたもの。2月には大邱韓医大学校の学生たちが中野キャンパスを訪れ、帝京平成大学の学生たちと交流を深めた。 ...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下「同大」)は、創立100周年の取り組みとして、同大公式ウェブサイトにおけるウェブアクセシビリティ向上に向けた取り組みを開始した。 同大では心身の機能や利用する環境に関係なく、誰もが快適に利用できるサイト作りを率先して目指していく。 ...
日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)は4月1日付で、付属ワイルドライフ・ミュージアムの館名を「日本獣医生命科学大学付属博物館」に変更した。これは、同館が設置されている同大の1号棟が国の登録有形文化財となったことや、獣医畜産学の歴史的資料の収集・展示に力をいれてきた経緯を踏まえ、獣医・畜産...
フェリス女学院の学院長として、2023年4月1日付で秋岡陽氏が就任いたします。 フェリス女学院では、鈴木佳秀学院長(79)の任期満了に伴う後任として、2023年4月1日付で、秋岡陽氏(68)が学院長に就任いたします(任期:2023年4月1日から4年間)。 下記のとおり新学院長の...
北星学園大学(札幌市厚別区)社会福祉学部では、道内の市町村や団体の講演・研修等に、教員を講師として派遣している。2023年度の派遣申込(第1次)は、4月6日(木)から4月17日(月)まで受け付けを実施(4月下旬結果通知)。今後は6月に第2次、9月に第3次の募集を行う予定。 北星学...
北星学園大学(札幌市厚別区)文学部心理・応用コミュニケーション学科の大島寿美子教授のゼミに所属していた遠藤あかりさん(2022年度卒業)が卒業研究として取り組んだ作品が、3月15日に『〈聞き書き〉新しい家族のカタチ 子どもを迎える/育てる女性カップルたち』として書籍化された。同書では、さま...